スタッフブログ

【 2025.10.21ブログ更新!】

大三島で生まれたワイン
愛媛県大三島でうまれたワイン
ザーレンオイル取扱店
エンジンオイル、メンテナンス機器取扱|ザーレン・コーポレーション
あいおいニッセイ同和損保
損保ジャパン日本興亜
すぐ買える、すぐ乗れる中古車一覧はこちら
ご相談・お見積りのご依頼はお気軽にどうぞ!!
メールフォームはこちら

営業時間

 月・火・木・金  ・・・ 9:00~20:00

 水   ・・・9:00~19:30

 土・日  ・・・ 9:00~18:00

2025年11

は休業日になります

2025年10月

は休業日になります

過去のブログ

2014/8/29 EIJI MORIKAWA


ブログの試運転させて頂いてます。

これから皆様の担当させて頂いているスタッフが何かメッセージを発信させて頂きますのでよろしくお願い致します。

本日は新型ワゴンRが入って来ました。燃費32.4km/Lを達成しています。こちらは軽自動車で初のハイブリッドモデルになります。いつでも試乗できますので見に来て下さい。


2014/9/5 KATSUHISA OKADA


9月5日から7日大試乗会開催します。

ただ今その準備中、(ETCキャンペーンではありません)

新型のSUZUKI各種あります

2014/9/5 YASUHID AKAKI


ただ今スタッフのブログ練習中です。

ユニバーサルスタジオジャパンのハリーポッターに行きましたこの写真は日本でしか撮れないみたいです。








2014/9/19 HIROSHI ENDO


今日9月19日はクイックの日です

愛車の無料点検はどうでしょうか

はずれなしふりかけ祭りは連日開催しております


2014/9/26 shin-ichi Ite


ども、ITEです。

週に一度だけ営業してる山の上のパン屋さんにいってきました。

手作り感 MAX でとっても美味しかったです。

ちなみに足は左端のロードバイクです。


2014/9/27 KENZI NAKAHIRA


トラックが3台並んで展示は入社後初めて見る光景で圧巻です。


実は昨日特選車を並べて早々一番右のトラックが売れてビックリしました。

トラックだけでなくレガシィやタントなど普通車や軽自動車もありますので見に来てください♪

2014/9/30 MIKA MIYANISHI

9月7日(日)に、ゆずのライヴに行ってきました。

日曜日だったので、お客さんでいっぱいでした。

私の座席は、後ろの方だったので見渡せました。

2014/9/30 NAOMI TOUMOTO


最近涼しくなってきましたネ♪

待合室も紅葉いっぱい秋使様になりました!!!!


お出かけ前には英高自動車で点検を(*^_^*)

スタッフ一同お待ちしております♪

2014/9/30 TOSHIO MORIKAWA


冬場のプロが信じる。

ブリジストンのブリザック

メカニック全員での研修中!!

タイヤの事なら私たちにおまかせ下さい。

2014/9/30 YUJI MORIKAWA


だんだん肌寒くなり、昼と夜の気温の差が出てきましたが、皆様体調は崩さないように気をつけて下さいね♪

ただこの時期になりますと、兵庫県朝来市にある日本のマチュピチュと呼ばれる、

竹田城の雲海が、ちょうど見ごろになります☆

朝方はさすがに寒いので、もし行かれる時は服装に気をつけて下さい!

今までに見たことのない絶景ですよ!!


2014/9/30 村井 正歩

先日9/27舞洲アリーナにて第36回マーチングバンド関西大会に行ってきました。

高等学校の部では明浄学院高等学校(大阪)四条畷学園高等学校(大阪)天理教学園高等学校(奈良)の3校が全国大会に出場が決まりました。

12月13.14日にさいたまスーパーアリーナにて全国大会が行われますので、チケットが取れましたら報告させて頂きます。

2014/9/30 竹内 和弘


お客様にいただきました、ありがとうございます。


1日の終わりのひと息。

2014/9/30 寺野 恭平

先日、今話題の天王寺のあべのハルカス展望台へ行って来ました。

展望台から見る夜景はとても現実的とは思えない光景で、思わず声が出てしまう程綺麗でした。

大人の料金は当日券1500円とちょっと高めですが、足を運んでみる価値はあります。



2014/9/30  Taisei Sho


こんにちわー!

僕は先月の半ばごろ京都にある、

京都水族館に行って来ました(`・ω・´)

大阪の海遊館とはかなり建物の構造が違うので、

一味違った海の生物の見学が出来ました!

通路に円錐の形したジュゴンの水槽があり、

その中をクルクル回りながら泳いでくれるので、

とても近くからジュゴンを見ることができます。

イルカショーがあったり、

水族館の前には広大な芝生のグランドがあるので

いろんな楽しみ方ができると思います。


「ずーっと見て居られる」


って思える、ライトアップされた水槽を見ながら、

ご家族・友人・恋人と楽しいひととき

過ごしてみてはいかがですか?

2014/10/1  yoshiaki uno


今、御嶽山が噴火していますが、僕の田舎は、長崎県雲仙市でこの写真は現在の普賢岳と火砕流の流れた水無川です。


他人事とわ思えない心境でいます。


早く終結し、残されている方々が家族の元へ帰れることを願います





2014/10/5 katsuhisa okada

ええのんないかな~

スマホの普及で以前より散歩やジョギング、ショッピン

しながらも音楽を楽しめるようになりました。

音楽好きにはたまりませんね!

ふとこの頃「なんか、ええ音せんな~」

と思っていたところへ息子が新しいイヤホンを購入した

早速、試聴してみたら、なんと!

    ええ音!

同じ曲なのに違うやん、シンバルの響く感じや

弦楽器の弦の擦れるノイズもしっかり聴ける~

イヤホンなんか何でも一緒(付属品のおまけ)やんって

思ってたら大きな まちがい でした。

それから電気屋さんのイヤホンコーナーで色々試した

結果やはり値段の高いのは、ええ音しますわ(笑い)

1000円から高いのは30000円もする~

そんなおこずかい無いからミドルグレードにしときました。

もうちょっとええ音を楽しみたい方はいかが?


2014/10/5 TOSHIO MORIKAWA


みんなの勇士を見てください!!!


英高自動車の貸駐車場をボランティアで

掃除しております(=^・^=)

なんと!!

ゴミ箱2つ分の収穫がありました。

4人しか写ってませんが、みんなで作業していますYO

夜練開始

2014/10/9

Eiji Morikawa 


フルマラソンに出場する年は、10月から仕事終りで週に1回夜練習を始めます。今年で4回目の出場で、全て京都の福知山マラソンに出ています。大会は11月23日なので約2か月で、最大20km走れる体を作って本番をむかえます。帰ったら日付が変わりそうになります。



 




大門ダム

2014/10/15

Shin-ichi Ite

ども、ITEです。

生駒山の上にダムがある事皆さんご存知でした?

出来てまだ2年ほどですが。

もともとは「アースダム 大門池」と言って堤高32mで

かつては世界一の高さだったそうです。


でも地震によって崩壊すると大災害が発生する

可能性が高いと想定されてダムとして生まれ

かわったそうです。


ドライブがてらに見学いかがですか?



2014/10/18

NAOMI TOUMOTO

今日はだんじりが2基もやって参りました☆彡



2014/10/19

MASABU MURAI

今日も神様の車(だんじり)が来てくれました!

今年は神様の車が英高に3基も来てくれたので良い事が沢山ありそうです。

だんじりも車検があればいいのにな~



2014/10/21

KENZI NAKAHIRA

今回は逆に写真をとっていただきました♪

沢山の方に撮っていただき一同カメラ目線が(笑)


彫刻も真近で見ると迫力がすごい!





2014・10・28 

寺野 恭平

皆様、いかがお過ごしですか?

この前私事ですが、自分の車のエアコンパネルの照明を白LEDの球に交換しました♪

純正は左側で交換後が右側になります。

先輩方からこういう整備も減ったと聞いたので、お客様の中には「フットランプをつけたい!」とか「メーターの照明を青にしたいねん」など思っていらっしゃる方がおられましたら、うちはそういう整備も承っておりますので、お客様のご要望は出来ることなら、全力でやらさせていただきます!!




2014・11・1

YASUHIDE  AKAKI

先日八尾の古墳に行って来ました、八尾には大小さまざまな古墳が点在していて、ちょっとしたハイキングコースのようです。一日で回れるようですが僕はちょっと回れなかったです。ひとつひとつじっくり見すぎて、、、

又チャレンジします。八尾市しおんじやま古墳学習館の入り口に散策マップ(無料)があるので、それをゲットしてから散策するといいでしょう。めちゃくちゃ正確なマップです。オドロキです、、、、




2014・11・4

kazuhiro takeuchi


保険の試験がんばります。



2014・11・7 

Hiroshi  Endou

先日、葛城山ロ-プウェイで山頂まで行ってきました。

まだ、紅葉はもう少し先の様ですが

景色は抜群でした。

ハイキングには最適です 歩いても、登れます。

2014・11・11

yoshiaki  uno


先日、家族で買い物にいったら

街中クリスマスモードになってました。

先週は、まだハロウィンで騒いでいたのに

今年も最終コーナーを駆け抜けて行きますね。

皆さん、体調に気をつけて、

もうひとがんばりしましょう。

OH~


こちらは、

カニの刺身

になります!

わさびと醤油を付けて頂くんですが、カニを刺身で食べたのが初めてだったので感動しました!カニ本来を甘みを堪能するには

刺身が一番だと思いました!!




2014 11.18(火)

Taisei Sho


先日僕は、英高自動車の近くにある西堤のかに道楽へ行って来ました!

僕自身かに道楽へ行くのが初めてで、いい体験をしました♪

この上の写真は

焼きガニ

です!

最近寒くなってきたのでカニも

美味しい時期になりました!

皆さんも今年頑張った

自分へのご褒美

に行かれてはいかがですか?

こちらは

カニの茶碗蒸し

です!

中に、カニをはじめ、鶏肉、銀杏などが入っててとても美味しかったです!


2014・11・12

Toshio morikawa


♪♪与作は木を切るぅぅ~  ヘイヘイホ~  

                 in北海道知内町

サブちゃんこと北島三郎さんの実家に行きました。

ここは、サブちゃんが書いた記念碑です。 


近くには千代の富士記念館もあります。

さすが、北海道はでっかいどぉ~


2014.11.22   yuji morikawa

本日、待望のダイハツ「ウェイク」が英高自動車に入ってきました!

モーターショーに行かれた方は「デカデカ」の名称でご覧になられたかと思います!

そして一番最初にやった事といえば、、、、

そうです!!ゴルフバックを縦に積む事!!

皆様の中には今までゴルフバックを縦に積む為に、泣く泣く天井を切断していた方もいらっしゃったかと思います。。。

しかし!

これからはそんな危険な事しなくてもいいんです!

大事に、優しく、思う存分、縦に積んでやって下さい!

こちらは後部座席をフラットにした写真です☆

とにかく広い!!

今日から英高自動車にウェイクが新しく仲間に加わりましたので、皆さま是非遊びに来て下さいね♪


  2014.11.29 YASUHIDE  AKAKI  

 もう秋ですね~大阪城公園へ行って来ました、このショットは梅林公園の中からの大阪城です。


大阪城外周のジョキングコースです、キレイかったので一枚パチリ撮ってみました。この日は、暖かかったので、一枚脱いで半袖で回っていました。

大阪城外周のお堀の水面に紅葉とビルです、変わっていいかな~と思って一枚撮ってみました60枚ほど撮って一番いい3枚です、まだまだ見ごろですので、いろんな所の紅葉へ行ってみてわ・・・・・・

2014.11.25

MIKA MIYANISHI

見てください!!(細かいけど 笑)

今や人気急上昇中の 秦 基博 のライブのチケット☆彡

来月の12月5日に行ってきます(^_^)v

歌声が鋼と硝子でできた声」と言われています。

ドラえもん映画の主題歌  ひまわりの約束 

毎日の生活に疲れて癒されたい方は、ぜひ一度聞いてみて下さい♡



2014.12.6 okada  katsuhisa

さぁ~今日は吉野へピザを食べにいこう!

最高の冷え込みの空気に包まれて震えながらの出発、

通勤通学の中を颯爽と追い抜き中央環状線から大和川を

柏原リビエールホールへ我相方と目指す。

ここから先は自転車道があるので自動車を気にせず

快適そのもの~

PLの塔が大きく見えてきたら一般道へ合流して

(この頃には身体も暖まって熱いくらい)

一度小休憩、止まるとやはり寒いな~

進路の金剛山を見ると、なんか空は黒いし山は白い

まぁ、気にせず再スタート!

ここからは、山岳コースで二人してえっちら、ほっちら

頑張って上ります。

雨?雪?何か降ってきたやん、怪しい・・・

頂上到着(この写真です)

雪があちこちうっすらと積もって「あかんな~」

残念ながら今日は引き返すことに、

スタッドレスタイヤの入替早めにしといてくださいね

安全と安心の為に

つづきは気候が良くなった頃に又書き込みます、

それでは、またお付き合いください。



2014・12・11 EIJI MORIKAWA


11月23日に行われた京都の福知山マラソンに参加してきました。紅白のテントは受付エリアです。今回は1万1千人ほどが参加した様です。

マラソン経験者は皆言いますが・・・


スタート地点で待機。用意ドーンで走れません。1万人以上がスタート地点に集まるので僕らはスタート地点よりもずっとずっと後ろの方にいます。レースが始まってスタート地点に行くまで今回は6分掛かりました。

先頭のエリート達なんか見えもしないです。

35km地点。

確か朝の10時位から走りだしたのですが気付くと夕日のような光が。何時間走ってるんだ!いつもですが遅すぎる。今回も完走はするのですが30kmの壁に負けました。

もう、ちゃんと足鍛えよう・・・

● 最近は・・

2014.12.14  Shin-ichi Ite

ども、ITEです。

こんな本を読みました。タイトルとは違って別に猫好きの内容だったり、猫嫌いの方がせいせいするといった内容ではありませんでした。とはいっても猫もでてはきますけどね。

主人公が癌で余命を宣告され家に帰ると悪魔が部屋に現れたのです。悪魔との契約で世の中から何か一つの物を消し去ることによって主人公の余命が一日延びるという契約です。             でも消す物を選ぶのは悪魔です。

携帯電話、映画、時計、・・・・・・

何かを得る為には何かを失う ニュアンスを変えると

何かを得た為に何かを失ってしまっている。と言うのでしょうかね

ってなことを問われてる内容だとITEは感じました。

得たものは分かりやすいのでしょうがその裏で失くしてしまっている物にどれだけ気付く事が普段出来ているのかな~         勿論それは物品だけでは無いでしょうね。

今、必要な物は何か?今やらなくてはいけない事は何なのか?   正解は、ひとそれぞれ違うでしょうが一人で考えるだけでなく周りに相談したり意見を聞いたりする事によって見えなかった物が見えたりするのでしょうね~


あっ 車の事は英高自動車に相談して下さいね チャンチャン(笑)

2014.12.19  masabu  murai


年末のお買い物、得々情報~

自分は仕事帰りにスーパーで買い物をするのが大好きで週に2~3日は

買い物に行ってます。

最近よく行くスーパーはラ○フ、高○田店である時間になるとカット野菜などが半額になるんですよ~

野菜が高い時期でもこの思い切りの良さにちょっと家から遠いですが買いに行ってしまうのは病気でしょか



野菜半額からしばらく待つと今度はお惣菜コーナーやパンコーナーが半額になり、店内は半額狙いのお客でお惣菜コーナーはかなりの人が集まります。そんな店内をラ○高○田店のスタッフは半額シールを張る人が今度はレジが込み合うので直ぐにレジ応援に入るなどチームワークの良さもいつも感心しています。

このお買い物得々情報を詳しく知りたい方は英高自動車で直接私、村井に声掛けして下さいね~

ライバルが増えるけど思い切って教えちゃいますよ~

2014.12.25 Kenzi Nakahira


 新車のインプレッサにフロントガラス撥水の施工をしているところです。ただ撥水効果の撮影を試みたのですが、被写体がガラスなため撮影困難にてこの写真になりました。

 皆さんもフロントガラス撥水の体験を是非お楽しみいただけるようお待ちしております☆

2014.12.27  naomi toumoto


今日は、仕事納めです。


来年の1月4日まで休みですが、長い休みなので

仕事始めの朝起きれるか心配です…


と、さておき

もう過ぎてしまいましたが



 ☆☆クリスマスケーキ☆彡

            

    

 

自分で作っていませんが、おいしそうだったので(笑)

私のところにはサンタさんは来てくれませんでした、

みなさんのところには来ましたか?




という事で、今年もお世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

過去ブログ2015

 2015.1.5   寺野 恭平


皆様明けましておめでとうございます

今年も英高自動車をよろしくおねがいします。

今年は本日より営業を開始させていただいております。

皆様のご来店お待ちしております!!

さて、新年一発目のブログでプレシャーを感じながら書かせていただきます(笑)


 


先日、神戸ハーバーランドのMOSAICの前から出ている船(CONCERTO)に乗りました。

乗った時間が夜だったので、ディナークルーズで神戸港から明石海峡大橋の手前まで行って、そこで折り返し戻ってくるルートでした。ディナーは色々種類があるなかで、一番安価な中華バイキングにしました。その時の写真です。




二時間ぐらい乗って最後の帰って来る時に3枚目をパシャリ!

船からの神戸の夜景が綺麗だったので思わず写真を撮っていました。とてもいい体験が出来ました。

車と関係のない内容で始まってしまいましたが、今年も今の所ブログを書き続ける予定なので、ちょこっと時間の合間に覗いて頂けたら、社員一同嬉しい限りです!!(笑)


 2015.1.9     竹内 和弘


明けましておめでとうございます。

本年も宜しくおねがいします。

お客様から頂きました、海ブドウ、社員全員で美味しくいただきました。

ありがとうございました、また差し入れよろしくお願い致します。

まってま~す!


2015.1.14 Hiroshi Endo


釣り上げるのに大変な時間と体力がかかります

約7キロ 60センチはあります。

え、どこで釣ってきたかって!?


それはご想像におまかせします。


 脂がのっている まるまる 太った寒ぶり

 これから3枚におろします。残す所なくいただきます。

 まず、お刺身 ぶりだいこん かわは焼いて食べます。

 新鮮なうちに捌きます  

  uno yoshiaki       2015.01.19


こんにちわ 宇野です。

1月11日(成人の日)に東大阪花園ラグビー場に全国高校ラグビー決勝戦の観戦に行って来ました。

大阪代表の東海大仰星と神奈川代表の桐蔭学園の試合でした。

2年前の決勝戦と同じ対戦でした、前回の覇者の仰星が今年も桐蔭学園をねじ伏せました。



試合内容は仰星が先制、途中、松陰学園の逆転もあり見ている側も手に力が入る、良い試合でした。

昨年のワールドカップ日本代表の人気をそのまま花園に来た様でした。

大阪代表の優勝そして2019年ワールドカップ花園招致で大阪がもっと盛り上がる結果で良かったです。


2015.1.26   Taisei Sho

 


お休みムードがやっと抜けたと思いきや、もぉ1月も終わりになりました。寒い日が続きますが大阪は雪が積もることがほとんど無いので助かりますよね(`・ω・)

しかし僕の田舎が兵庫県の山奥なんですが、元旦にすごい雪が積もりました!大阪でも積もったみたいですけど皆さん大丈夫でしたか??僕は田舎で雪が積もることを想定して、家の車にスタッドレスタイヤを入れておいたんですが効果抜群でしたんで、皆さんに見て頂こうと思い写真を撮りました!

左の写真が車を後から撮った写真です!

家の車でも丸いエイコウのマークのステッカーがちゃんと貼ってあります(笑)よく見るとザーレンオイルのステッカーも…

歩くと足の甲が埋もれるくらい雪が積もっていましたが、新品のスタッドレスがしっかりとグリップし、

最寄りのイオンまで数キロありますが、

全然問題なく走行できました。

その中でわかったのが、雪が積もってるところはまだいいんですが、わだちのところの雪が踏み固められ、氷に近いくらい固くなった雪が一番怖いんだとはじめてわかりました!スタッドレスを履いていても、やや滑っているのが運転していてもわかったので、地方に行かれるお客様にスタッドレスの大事さと需要を説明するのに、いい経験になったなーと思いました。

経年劣化でゴムが固くなったとか、

摩耗によりスタッドレスの効果が無くなってしまっている

タイヤを履かれているんでは意味がありません。

何かが起きる前に出来るだけ予防をするのが

我々、英高自動車の使命である、点検・整備

なのかなと思います。

僕自身まだまだ未熟な整備士ではございますが、一生懸命お客様のカーライフをサポート出来たらなと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


2015.1.19 UNO YOSHIAKI


 皆さん、本年も宜しくお願いします。

この写真は、年末に長崎県の田舎に帰った時のものです。

左の写真が、家の庭にある、ざぼんの木です。

皆さん、ご存知ですか?どんなものかと言うと、左の写真の大きい方がそうです。 




ざぼんは、みかんの仲間でごらんのように普通のみかんの約7~8倍程あります。

味は、ないしょだよ~ん

何処かで見かけた時は、一度ご賞味ください。

それでは、また。

 2015.1.30 Mika Miyanishi

とうとう1月も明日で最後になりましたね。

1月は、行くと言うだけあって早いもんですね。

1月のイベントと言えば、えべっさんと英高自動車社長の誕生日です。

この写真は残り福の日に、大黒様が祀られている大國主神社敷津松之宮という所に行って来ました。

なぜここに行ったかと言うと、前の日にテレビでここで売られている種銭(たねせん)っていうお守りのような    物を持っていると、金運が上がるとやっていたからです。

それを買いに行ったのですが、みんな同じテレビを観ていたようで、1年分が売り切れたという貼り紙がそこらじゅうにしてありました。

テレビの力はすごいもんですね。

次回は、7月に売り出すそうなので興味がある方はチャレンジしてみてください。

2015.2.7


  katsuhisa  okada


 

京都は八幡石清水八幡宮門前にある老舗の和菓子屋さんに走井餅をいただきに行ってきました。

今日はぜんざいの気分やったんで左の写真のをば(笑)

また、八幡宮の竹はあのエジソンが電球のフィラメントとして使ったことでも有名なんだそうです。

少し足を延ばせば春には桜の名所背割堤もありますよ~




2015/2/13 EIJI MORIKAWA

今回は横浜に終日、自動車工場の視察に行って来ました。

今までも、ある程度色々な会社を見たつもりですが、まだまだ色々な考え方や独自のやり方が有るんだと思いました。この会社はとても顧客満足が高い事で有名でアナログなやり方も残しながらとても人がすばらしいと感じました。





すべてがアナログではなく、工場の中には大画面が。

ここには、本日お客様の入庫される内容、来店時間、誰が作業するか、どのリフトを使って整備するかなどを情報共有して、作業効率をあげています。(これって難しいんです!)

大阪に帰ったらもう23時。

こういう研修を通じて、英高自動車をご利用されているお客様には、これからも最先端のサービスができるように我々は勉強して参ります。

● 道の駅

2015/2/17  shin-ichi  Ite

ども、ITE です。

ドライブ先や観光地?として、すっかりと定着した道の駅。

ITEも時々いろんな所の道の駅を利用してます。自転車ですが(笑)

ご当地お土産や美味しそうな物が沢山あるのですがITEの自転車には

カゴもないのでいっつも見てるだけ・・・・

その中でも野菜が安くって新鮮で美味しそう♪

でも、買って帰れない~って思ってたんです。

しか~し大丈夫 こんなに近くに♪ しかも東大阪産 新鮮~☆

あれも、これも、沢山買って大満足 (猫は売ってません)

地域密着で東大阪市がもりあがって行けばいいな~

ラグビーワールドカップ 来ないかな~



● 雪山

2015/2/24 MASABU  MURAI


18年振りにスキー本格復帰しました~

30歳までに1級を目指して2週置きにゲレンデに行ってた18年前から

結局1級検定は取れないまま、30歳を過ぎてその後10年、40歳の時に

気付けば体重が84Kgになってました。

10年前から私を知っておられる方が、久々に会うと「えっ!」



どうしたんとよくビックリされるんですが、

実は、8年で20Kgのダイエッットに成功していたんですよ!

決して病気で痩せたんじゃないのでご心配なく!

けど、この正月明けでリバウンドし始めたので冬場の運動は昔していた

スキーしかないと思い、スタットレスタイヤにスキー板にスキーブーツ

まで買って今シーズンは日帰りですが4回行ってます。


次回予告 20Kgダイエットについて書きますね~

海遊館前イルミネーション

 2015.3.3 YASUHIDE  AKAKI


日曜日は朝から雨が降っていましたが夕方海遊館に行く頃にわ雨が上がって綺麗でした。

この日が最終日で日中雨だったからか、ガラガラでゆっくりできたので大満足でした。


観覧車の方もガラガラだったので、初めて乗りました少し曇っていたので、遠くはぼやけていたけど

夜景が綺麗でした。行く機会があれば夜観覧車もいいですよ。シースルータイプが4基あって、人気があるそうです(足元もシースルーだよ~)

 

新鮮な野菜と古代米を頂きました。今日昼ごはんに

社員全員で、頂きます。                                    有難うございます。                                                          



2015・3・4


竹内和弘

 2015.3.9    HIROSHI ENDO             ~春のあしおと~

 先日、東大阪のとある場所へ行って撮影して来ました。雪解けのせせらぎが聞こえ、春がそこまで

 やってきています。この場所は人通りが少なく秘境とされる場所です。もしここに行きたいと      思われる方は、こっそり教えてあげます。 神秘的で心が癒されます。                ではまた秘境を探しに旅にでます。                                                          


 2015.3.12  UNO  YOSHIAKI

  こんにちは!!                                           


 

  遅ばせながら、2019年ワールドカップ花園ラグビー場、開催おめでとう御座います。この写真は、近鉄花園ラグビー場で近鉄としては今月で最後になります。

 4月からは東大阪市花園ラグビー場となり、東大阪市がこれから2019年に向けて改装などしていくのでしょう。

 これを機に東大阪市、又 大阪府全体の景気が良くなっていく様に願うばかりです。

                                 


 

 ちなみに僕の家はラグビー場の目の前です。   

                                        


畑からは瀬戸内海が眺めれます。




英高自動車(株)

年に1度の社内行事



~~大三島研修~~




2015.3.19 Taisei Sho



収穫作業中です。


さぁ今年も行ってきました!


「愛媛県今治市大三島」


社長が産まれ育った故郷です。

の間で育つみかんは、たくさんの自然に囲まれた環境のおかげで、他地域では味わえない美味しい果実を実らすことができます。

トラックの荷台でランチタイム。


上の写真は、トラックのウイングを上げてオープン状態にし、みかん畑の中でお昼ごはんを食べています。

一汗かいた後に瀬戸内海の風を感じながら畑の中で食べるご飯は、大阪では味わえない美味しさと、ゆっくり時間が流れるのがわかる「至福のひととき」になりました。

来年も行けたらいいなと

楽しみにしています♪



    2015.3.26     morikawa yuji



春が近づいてきましたね~春といえば皆さん待ちに

待った花粉の時期!

スギ派ですか?ヒノキ派ですか?

私はすっかりヒノキにハマってしまったので、涙が

出るくらいくしゃみが止まりません♪

順調良く一日一箱ペースでティッシュを消費してい

ます☆

という事で今日は3/19に撮影したアルトTURBO-RS

の紹介です!

 

2015.3.30  

Mika miyanishi


だんだん暖かくなってきて、暑いぐらいの季節になってきましたね♪

桜も、満開になりつつありますが、みなさんはお花見に行かれましたか?

私は、まだ花見に行けていないので、桜グッズを集めてお花見気分を家で味わっております(笑)

このグッズの中で個人的にお薦めは、さくらのハンドクリームです。

本物の花見に早く行きたいなぁ。

まだ花見に行かれていない方は、英高自動車ではゴールデンウィーク前まで花見ができますので是非お越しください。




2015.4.6  

nakahira kenji




 暖かくなってきたので、このところ大阪城ジョギングを再開しております。普段は仕事後夜に走ってて、必死な顔なので見かけても温かく見守ってあげてください(笑)

 この日は雨にもかかわらず桜の花が散る前に見てみたく、昼から走ってみました。するとジョギングコース脇の売店横で、鷹匠(たかじょう)?と呼ぶのでしょうか、ついつい足を止めて写真を撮っていました。 実は昨年も週末の昼に走った時に見かけていて、次回は体験させてもらえないか、声かけてみます。 いろいろ勇気いります☆


2015.4.11

寺野 恭平

皆様、季節の変わり目で雨が多くて愛車が汚れている方もうちにきて、洗車でもしにきてください!




遂に英高にも新型アルファードが入ってきました!!

堂々たる顔つきで王座の貫録がありますね。

最高級の室内でドライブもいかがですか?

うちでは商談もやってますので、ぜひ申してください。

至福の一時をアルファードで・・・


2015.4.17

     naomi-toumoto


“家族 一人… 一人…”


 英雄 金太郎飴  ゲットしました!!


    桃太郎金太郎飴

      浦島太郎金太郎飴

        金太郎金太郎飴

  

CMを見て○○ショップまでもらいに行きました。

味も普通においしかったです。

女性は限定品や非売品にはやはり目がありません…


今ならまだ間に合うかも!

気になる方はお近くの○○ショップまで(笑)


2015/4/23 Eiji Morikawa

設備力ナンバー1を目指して!

現在、オイル交換エリアのシステムを入れ替えています。

皆様の大事なお車を以前より精度を上げた点検プログラムが、今メカニックを苦しめています。このシステムもまだ日本国内で使いこなせていないようですが、人間力のあるメカニックと質の高いシステムが融合すればきっとお客様に喜ばれるはず。皆でがんばります。



● 目標の設定

2015-4-26 SHIN-ICHI ITE

ども ITE です。

新年度に入ってもうすぐ1カ月ですね。

皆さんは、色々目標を起てましたか?

ダイエット、資格、成績、貯金、婚活、子宝、禁煙

車の乗り換え、マイカー購入 (笑)

目標の設定って難しいですよね~高すぎると途中で

萎えてしまうし低すぎると頑張りがいが無いし

自分で自分に起てる目標は自己分析や過去のデータ

ーも大事な要因だと思います。

先日、ITEは  伊吹山ヒルクライムレース を

走って来ました。今回の結果を本に又来年の目標

にしたいと思います。




それと今年は、フルマラソンにも挑戦するつもりです。


こちらは全く未知の世界で自己分析もデーターもなく非常に目標設定が難しい所です。


でも、やっぱり目標が無いと楽しくないですしね。

練習しながら、探って行きたいとおもいます。



今回も仕事に全く関係ない ITE のブログでした。


2015.4.30    katsuhisa   okada


いつも食べ物ネタばかりですが、今回もそうです。

うなぎが食べたい気持ちが高まり行ってまいりました。

松、竹、梅、お品書きには色々ありましたが、本日はひつまぶしを注文

まず食べ方(自由なんですけどね)

お茶碗に一杯、そのままの味で、次は薬味を添えて

最後はだしをかけてサラサラッと、、、三度違う味が楽しめちゃいます。

琵琶湖は石山寺の対岸あたりにお店があります。

一般道で行くんだったら京都平等院から宇治川ラインをドライブするのが

お薦めですよ~ GWにいかがです?

2015.5.7    YASUHIDE   AKAKI

ゴールデンウイーク初日にユニバーサルスタジオジャパンの桜島駅前駐車場に車を止めて渡船で海遊館側に渡って日本一低い山天保山に行き久しぶりに海遊館に入りました。

結構、癒されて良かったですよ!(渡船も市民の足で乗船料もタダ)

午後から渡船にてユニバーサル側に渡り、い

ざユニバーサルスタジオへこの日は、年パスの入場除外日だつたのでパーク内は、すいていました。


各アトラクションも時間待ちも少なかったです。

マジカル・スターライト・パレードは、貸切みたいでした(上の写真)年パスの入場除外日に行くと少しすいてるみたいですよ!!


2015.5.13     takeuti  kazuhiro 

  

お酒の在庫が無くなってきました


肝臓の体力も落ちてきた感じの今日この頃


2015.5.19  HIROSHI ENDO

この前、連休でキャンプに行った時に手作り燻製機で、大三島産レモンポ-クを燻製してみました。

さくらのチップで燻し、丸一日かけて仕上げました。
豚のえさがレモンなので、脂がのっている割にはしつこくなく

全部いただきました。ビ-ルのおつまみには最高!!!!!!

2015.5.25  YOSHIAKI  UNO


こんばんわ。宇野です。

先週の土曜日、上本町シェラトン都ホテル大阪で小学校の同窓会がありました。1978年卒業の50歳になる同級生達です。


この中に当時の担任の先生5人も参加して下さいました。その1人の先生のあなた達が50歳になった時に会いたいね。と言う言葉を覚えていた方が幹事になって、50人の同級生が集まりました。


あってすぐには、思い出せない人も、名前を聞くと当時の顔が甦って

みんな小学生に戻ったように話に花がさきました。

先生もよく僕たちのことを覚えていて下さって、びっくりしました。


宣伝になってしまいますが、このブログを見た連絡のとれていない同級生がいましたら一報ください。

又、2回目もする予定です。よろしくお願いします。

それでは、また。


Eiji Morikawa  2015/6/1

先日、自動車メーカーのスズキからグアムに研修に行かせて頂きました。日本から約2400名ほどが招待されたそうです。写真中央の白い三角の塔が見えるでしょうか??探検家マゼランが1500年代に初めてグアム島を発見し降り立った場所だそうです。

ここはガンポイントグアム島。この島を奪い、奪われはげしい闘いだったそうです。

島を一周するのに乗っていたバスです。後ろから見ると、このバスの号車はM15と書いてます。その下はHow's my driving?(私の運転どうですか?)と書いてありまして、そしてそのすぐ横に会社の電話番号が書いてあります。こんな田舎でも厳しいサービス競争が、勉強になります。

Masabu Murai  2015/6/5

前回の次回予告通り40歳から8年間で20キロ、ダイエットの真相をお知らせしますね~

40歳の時、月1~2回片頭痛が起きて時おり仕事が出来ないくらい頭痛で悩まされていました。厄年も近いし脳ドックで頭の検査してもらいました。CTにMRIなどしましたが特に悪いとこもなく先生に頭に検査も大事やけど、先にこの体重を落した方がいいよ!このままやと成人病にまっしぐらと言われこの日からダイエットを決意しました。その時の体重は84キロでした。

ダイエットと言ってもジムに通う時間もないし、まずは上記写真の夕食サラダダイエットです。平日の夕食は炭水化物を極力取らないでサラダや豆腐、もずくのどの海藻を食べて徐々に体重が落ちてきて4年目には70キロまで落ちました。

その後は2年間70キロから変化なしの停滞期に突入!

そこで休日の生駒山登山を始めました。これはH25.7.14に英高で富士山登山に行く事が決まった為、近くの生駒山で登山練習をH25.5から始めました。生駒登山で2年停滞の70キロが富士山出発までの2か月で67キロの3キロダウン、それから昨年には62キロまで落ちましたが、現在は64キロですので8年間でちょうど20キロダイエットって事になります。

上記写真は、先月30日の新緑深まる生駒登山中の写真です。

枚岡公園から生駒山上遊園地までのコースで当初は往復で4時間以上掛かってスマホの万歩計は180000歩でしたが、最近では3時間切れるようになって万歩計も14000歩と同じコースですが時間も歩数も短縮してきています。ここまで来たらなんとか60キロまで行きたいな~

2015/6/8  toshio morikawa


今日から クイックブースをリニューアルしました。

そして、新しいコンピューターを導入しザーレンオイルチェンジクイックシステムが変わります。

店内でコーヒーを飲みながら、タブレットで作業が確認できるようになりました。

2015/6/9  Toshio Morikawa

 

この度、オーダーカーペットを作成しました。

すばらしい出来となっておりますので、お越しの際は是非ご覧ください。


2015/6/15  kenji  nakahira


 大阪マラソン当選通知来ました!!

 当人が写っていませんが当社から計7人参加(僕含む)が決まっており、月に1回の合同練習してるところを深夜に激写(笑)

 陰でサボってる人と頑張ってる人の差が露呈されるので、ドキドキしながら参加しておりますが、緊張を解すつもりでカメラを使いましたがピンボケ(涙) 

 中央大通り藤戸新田マクドから大阪城1周走って戻ってくるコースで、居酒屋の誘惑が多く挫折しそうな練習です!

 



2015.6.19  寺野 恭平 


先日、日本三景とゆうことも知らないで天橋立にいきました!(笑)

展望台に行くには、リフトかロープウェイで行きます。この日は天気も良く景色も最高でした。股のぞきとゆうものがあり、そこから自分の股をのぞくと龍が天に昇っているかのように見えるらしいのですが、正直僕は全く見えませんでした(笑)

 

景色も堪能したので下に降りて、島をレンタルの自転車で横断していると雰囲気の良い店があったので、立ち寄りました。

写真には写っていませんがテーブルに七輪が置いてあり、お客さんはこの七輪を使って日本海で獲れた海の幸を焼いて食べることが出来るんです!

景色も良く潮風にあたりながら一休みできるみたいです。

一休みできるみたいですって「してないんかい!笑」と思われた方も極少数いらっしゃるかもしれませんが、僕は海鮮が苦手な為、一休みとはいかなかったです(笑)



2015.6.25

naomi tomoto

 先日、淡路島にある

“花みどりフェア“”

に行ってきました。 

花で

にわとり?

でしょうか…

何かは定かではありませんが、大きくて迫力はありました(笑)


こちらはグラデーションになってて

すごい綺麗でした♪

家でもこんな風に花を植えてみたいものです…



2015.7.1 Taisei Sho



ヴィッツ ワンメイクレース




In 鈴鹿サーキット フルコース


皆さんこんにちわー!


僕は先日、当社のお客様がヴィッツのワンメイクレースのドライバーをされているということで、応援と勉強のために鈴鹿サーキットへ行きました。

関係者しか入れないところに入れて頂き、一番左の写真は決勝レース直前にコースの中から撮った写真です。


ほとんどノーマルに近いヴィッツだけのレースなので、ドライバーの腕勝負といったレースでした!

決勝戦はかなり荒れました(゜Д゜)

クラッシュしたり、コースアウトしたりする車両も数台ありましたが、当社のお客様はそれを上手く回避し、50数台中12位という好成績を残されました!

モータースポーツが大好きな僕が、このような熱いレースを間近で見て、僕自身もサーキットで走ってみたいなと心から思いました。

ちなみに真ん中の写真はサーキットの隣の遊園地にある観覧車から、サーキットのメインストレートを撮った写真です。

観覧車の上から見下ろすレースは、おもちゃが走ってるように見えて、可愛いらしく、とてもリアルなジオラマを見てる気分でおもしろかったですよ


2015年7月7日    MORIKAWA YUJI

久々の更新です~今日は七夕の日ですが、無関係の鯛茶づけの写真をアップしてみました♪

いつも車の事ばかりなので、たまには違う事をと思いまして。。。

先日何年ぶりかに嵐山に行った時のお昼に立ち寄った店で、鯛づくし御膳なるものを食べてきました!

でも、開店前だというのに列が出来ている…並ぶか店を変えるか…悩んだ挙句並びました。並んで良かった。。。

普段は写メを撮らないのですが、これは美味しかったので思わず撮りました!

店の名前は…なんやったやろ…えぇっと…。

「嵐山 鯛茶づけ」で検索すると出てくると思いますので、是非チェックしてみて下さい!

2015.7.16

yasuhide akaki

先日ぬかた園地に行って来ました。      あじさいプロムナードの途中の池に牛蛙とおたまじゃくしがいたので写真を撮りました。市内でわ、あまり見ないですよね?・・・


あじさいは、先週のほうが良かったみたいです。日中は暑かったですが、山の上なので、少し涼しかったです。あじさいも種類があって咲き方がチガウみたいです。お盆ごろにしか咲かないあじさいもあるので、またお盆休みにでも行けたらなーと思ってます。

信貴生駒ラインは、いろんな園地があって四季によって、いろんな花が咲くみたいです。皆さんも一度行ってみてわ・・


2015.7.10

mika miyanishi

早いもので今年も前半が終わりましたね。

だんだん暑さもましてきて、暑さを吹き飛ばす為に6月に

JUJUのライヴ「ジュジュ苑」に行って来ました。

あいにくの天気でしたが、大阪城の中はすごい熱気でした。

席はスタンドで真横から見るかたちでしたが、すごい近くて良

かったです。

前半は、全然ライブがなかったので後半はライブに行きまくり

たいと思います。

2015.7.24

kazuhiro takeuchi


長年お世話になった方が、

お亡くなりになりました。

お酒の好きな方で私も一緒によく飲みました

ご冥福をお祈りいたします。



2015.7.29   Hiroshi Endo

先日、長野県の松本城に行って来ました

1936年に国宝に指定されました

最近では、松江城も国宝に指定されています。


世界遺産を目指して、市民がいろいろな

活動をされています。

少し歴史を勉強してみますと、1876年に、二の丸御殿が焼失し、1901年に、天守修復に尽力。

明治以降、城を守って来たのは、松本住民でした

今年は、9月9日に天守床磨きがあり、

くるみを砕いたのと米ぬかを(てるてるぼうず)みたいにくるんで(たんぽ)と

呼ばれるもので磨いていくそうです

参加者定員60名です

是非、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

目的はこれ!!!!

2015.8.3     uno  yoshiaki

こんにちわ。宇野です。

いよいよ夏本番、全国高校野球選手権大会が

始まります。

先日、大阪府予選4回戦の試合を観てきました。

右側のスコアーボードの様に終盤1点を争う

好ゲームでした。

一生懸命にプレイする姿は、本当に感動させてくれます。

今年の大阪代表は、偕星学園高校に決まりました。

前身は、此花学院高校でした。

昨年の優勝校である大阪桐蔭高校を破って

一気に調子に乗り決勝戦は大阪体大浪商に勝って初出場を決めました。

是非、大阪代表として頑張ってほしいです。




2015.08.07 Friday    Taisei.Sho


皆さん、こんにちわー!Shoです!

先日私は、和歌山県和歌山市

「加太」に行って来ました!

加太といえば…………

そうです。たくさんの人形や置物がある、

「淡嶋神社」が有名ですよね!さすがに神社の日本人形や置物達を撮影するのはいかがなものかと思いまして撮影しておりませんが、淡嶋神社にも行って来ました!たしかに、人形達に囲まれた歴史のある神社は独特な雰囲気が漂い、一部は干支の順番で置かれてある置物たちも可愛らしい物もあれば、

ちょっと怖い物も……(笑)

どうやらそういう置物はお金を払えば、並んである人形とかと一緒に並べることが出来るみたいですよー!僕はこの機会に初めて知ったんですが皆さんご存知でしたか??

ちなみに↑の写真は淡嶋神社横の海岸から撮影した写真です。

夕日が綺麗で有名な和歌山ですが、僕らが行った時間は少し早かったのか、まだ普通の色の太陽でした…(笑)

えー、こちらの写真は淡嶋神社の鳥居の手前にある、「満幸商店」というお店の、

大盛りしらす丼」です!

すごい大量のしらすだと思いませんか??

私の撮影技量不足のため、大きいかどうかわかりづらいかもしれませんが、ご飯にたどり着くまでにかなりのしらすを食べないといけません!!でも、そのしらすがとても味が濃くて美味しいんですよ~!少し甘めの醤油にわさびを溶かしていただくんですがペロリと完食しました♪

ほかにもこのお店には、さざえや他の魚料理もあったので海鮮類が好きな方にはぜひ、楽しんでいただけるかと思いますよ!!

EIJI MORIKAWA 2015/8/11


皆様! 自動車保険は英高自動車で入りましょ!

先日、自動車保険の勉強会に私と常務で行ってきました。総勢150名の方々と一泊2日の大きい勉強会でした。休憩が少ないので気を失いそうになりましたが、客観的に色々な角度から見て、我々代理店ほど事故した時にお客様をサポートできる存在はないと確信しました。なぜ自動車保険は英高なのか当社の社員に聞いてみて下さい。





morikawa yuji  2015/8/17

遅れながら新型ラパンの紹介です!

今回は車全体の写真を載せずに、少し変わった紹介の仕方になりますが、、、

ラパンと言えば「ウサギ」のマークがシンボルマークですが、この3つの画像をよく見ると「ウサギ」のマークが隠れています!

是非探してみて下さい♪

これはヘッドライトの写真です!

この中にも「ウサギ」が隠れていますね♪

この写真は運転席を開けたところの写真です!!

みなさん3つともわかりましたか!?

2015/8/21  mika miyanishi

8/15(土)にゆずのライブで横浜スタジアムに行って来ました。

初めて横浜に行ったので、電車もどれを乗っていいのかわからず、あたふたして聞きまくりました。

8/15のライブは、緑の日と決められ、みんなグッズで緑のTシャツを買って参戦した為、関内駅周辺は緑の服を着た人達であふれかえっていて、気持ち悪い光景でした。


横浜スタジアムの中は、お盆休みということもあって3万人の人でいっぱいでした。


横浜スタジアムの外では、YUZU CAFEが出店されており、1時間半ほど並びやっと食べる事ができました。

ゆずマンスカッシュとアゲインソーセージドッグを食べましたがめっちゃおいしかったです。

今年初の生ゆずという事もあってすごいテンションがあがったお盆休みでした。


2015/8/27  yasuhide akaki

僕が前回ブログにアップしていた、お盆頃にしか咲かないタマアジサイを見に行ってきました。



ぬかた園地のあじさいプロムナードに入ると、あじさいの花は全部切り取られて葉っぱだけに・・・


そのプロムナードの中に1本しか植えてないので、興味がある方はまた探しに行ってみて下さい。

2015/8/31  k.takeuti

セミの声が、全く聞こえ無くなった、今日この頃

キリギリスに出合いました。

もう秋の気配が?

キリギリスの鳴き声ってどんな鳴き声だったかな?

あーおもしろい 虫の声(歌)

キリギリスって秋の虫やったっけ?


2015/9/2  kenkji nakahira

先日店の新車・中古車を入替まして、レイアウトも大きく変わりましたので是非一度のぞきに来てください♪


店内の一部が9月よりルミナリエ化(笑)秋Ver.


2015 . 9 . 4    Hiroshi Endo

先月、淀川花火大会に行きました。去年が台風で中止になった分、今回はかなり迫力がありました。

長野の諏訪湖湖上花火大会や、新潟の大曲花火大会など観て来ましたが、なにわの花火も負けていま

せんです。あいにくギリギリまで夕立がやってきて、どうなることやらと思いましたが

開催しました。来年こそは、お金を貯めてダイナミックスタンドで観てみたいですね!!!! 

2015 . 9 .9    uno  yoshiaki

こんにちわ。

先日、娘の吹奏楽コンサートに行ってきました。

3校合同のコンサートで、人数も多くかなり迫力がありました。

本人は、クラリネット担当なのですが、夏休みに耳の手術を受けた経過中で、

この日は、打楽器に回って頑張っていました。いつものポジションにいないのは、

見ている方は淋しく感じましたが、本人は、楽しかったそうなのでよかったです。

今度は、クラリネットを吹いているところがみたいです。がんばれ。 

2015.09.15  Taisei Sho

みなさん、こんにちわー!

僕は先日、数年ぶりに海遊館へ行って来ました!

その日はたまたま、

「レゴブロック」のイベント期間だったみたいで、入り口の手前、観覧車の前に巨大なレゴで出来たキリンがありました♪あんまりかわいくない顔ですが、大きかったので存在感がすさまじかったです。。。笑


上の写真はタカアシガニの水槽なんですが、よく見ると2匹並んでる魚の口が開いたまんまなんです! ↓こんな感じですかね?笑

  (゜○゜∃)З  

最初は死んでるのかなと思ったんですが、ちゃんと生きてました♪

ずっと見てると、笑えてきませんか?笑



最後の最後に、気温も低くて、

「さむ~~っ!」

ってなるような背の低い水槽にアザラシが2~3匹居てるコーナーがあったんですが、この幸せそうな顔して寝てるアザラシ・・・

めっちゃかわいくないですか?♪

久しぶりの海遊館

とても満喫できました!

2015.9.19      yuji morikawa

今日と明日、店の近くでWEC富士6時間レースに参戦するマシン(右写真)の展示会が開催されていたので、少し立ち寄ってきました!しかもポップコーンまで頂いてしまいました☆

上の写真はカローラアクシオを改造したマシンです♪

*エイコウの代車ではありません。

このマシンがWEC富士6時間レースに参戦します☆

ちなみにこれハイブリッドカーなんですよ~カッコイイ♪♪

なかなか近くで見る機会がないので、こういう展示会は嬉しいですね!!


*エイコウの代車ではありません。


2015.9.25 MIKA MIYANISHI

朝晩涼しく過ごしやすい季節になってきましたね♪

みなさんシルバーウィークは、どう過ごされましたか?


次のシルバーウィークは、

11年後という事ですが、今回はリフレッシュできましたでしょうか?


私は、鳴門の渦潮”を見に行って来ました。いつもは、淡路島から大きい船に乗り観光していたのですが、今回は小さい船に乗り渦潮を真近で見たいと思い、鳴門で船に乗りました。


小さい船だけあって、渦潮のきわまで行ってくれ、すごい

迫力がありましたよ。

渦潮を見に行く際は、小さい船をお勧めします。

2015.10.4 Katsuhisa Okada


京都の南禅寺と言うお寺の中にモダンな建造物が、これは明治18年に起工され、同23年に竣工した水路閣で疏水事業の一環として施工された水路橋なんだそうです。(橋の上は水が流れてます。)しかし現代からしたらモダンな建造物やけど、当時(明治時代)にお寺の真ん中にこんなん作ったな~って思うわ!


2015.9.30 yasuhide akaki

26日(土曜日)日帰りバスツアーで竹田城跡へ行って来ました。バスツアーと言えば、時間に追われてバタバタする・・・もっとここを見たいなんてこともあるでしょう。


僕のいつも行くツアーは時間はタップリ取ってあって、ゆっくりと行けて楽しいですよ

皆さんも、こんな旅もいいかも・・・・・・

2015.10.8 EIJI Morikawa


10月に入りそろそろ大阪マラソンが近づいて来たと実感してきました。9月27日は大阪城の回りをぐるぐる走っていました。中秋の名月ということもあってか、多くの方がいて写真を撮っていたので僕も写真を撮りました。午後20時の大阪城です。





                                                                                                         ※画像は拾い画像です

2015-10-13  shin-ichi Ite

ども、ITE です。 お久しぶりです。

突然ですが、一期一会。 皆さんも一度や二度は耳にした事はあるとは思いますが意味の方はどうでしょう

ITEも自分なりには意味を理解しているつもりでしたがもう一度検索してみました。

流石情報社会です。配信者によって色々な結果が... ニュアンス違いならまだしも意味まで~みたいな..

情報は知識にあらず.. ですね何が正しい情報なのかを見極める知識が必要なご時世です。

話はそれましたがITEなりに噛み砕いて噛み砕いてシンプルに理解すると

【その瞬間、瞬間を大事にせよ】って事ですかね。 どうでしょう?

家族や職場の人達、その日始めて出合った人、僅かな時間を過ごす友人や大切な人

明日も合うかもしれませんがその瞬間をもっと大事に思うことが出来たら、そういう人になれたらいいなと

何も出会いは人ばかりではないですよね。心地よい場所と出会えた、素敵なお店を見つけた、生涯の趣味と

出合えたなどなど

ITEは縁あって10月25日に人生初のフルマラソンに大阪マラソンと出会います 少し強引ですね...

これから先もITEがその気なら何度もフルマラソンを走る事は可能ですが、人生初はこれだけです。

今回ダメなら次回頑張ろうでは面白くないですよね。対他人ではなくITEのMAXで頑張らないと 笑

その結果どうだったかだけのことです。全力じゃないと結果に信憑性がなくなりますしね

じゃあ全力だったにもかかわらず納得出来ない結果なら?

今回の出会いで経験を手に入れたので、プロセスを変えて又挑戦するでしょう 笑

頑張ります~

 2015-10-19  masabu murai

私の母がコスモスを見たいとリクエストに応えて10/18、豊能町にある【とよのコスモスの里】に行ってきました~

今年は先週の3連休辺りが満開だったようで毎年9月中旬~10月中旬頃に見頃を迎えるようです。


今年も10月末まで開園されてるみたいですが、18日で見頃は終わりの様ですので、行ってみようと思われる方は来年行かれた方が良さそうですよ~

因みに駐車場は無料で入場料は500円、素朴な自然を味わいたい方はお弁当持参でお出かけ下さい。



2015-10-23 kenji nakahira

明後日25日の日曜日は遂に大阪マラソンです!

本日最終エントリー無事に南港にて先程すませてきました。

半年前のエントリーから練習する事、成果を発揮する日となりました。 写真は仕事あとに長田駅から中央大通りを石切神社まで自主練習中のものです。

石切神社から更に石切参道商店街を登って行った先に大仏さまとお百度参り石があるのを初めて知りカメラで撮りました。

お百度参りはさすがに完了できませんでしたが、英高メンバー皆の完走の神頼みが叶いますよう当日頑張ります!

2015.10.26  runners


全員が42.195km走破できました。ありがとうございます。


1番早い者で4時間11分すごいです。


残りの距離に何度も愕然としながら、それでも小さな一歩をつないで行くと、こんなに遠くへたどり着けました。

2015.10.29 

naomi  toumoto

チケット入手困難な三代目JSoulBrothersのコンサートに行ってきました☆彡

2015.11.2

takeuchi

ドライブレコーダー展示販売中

あなたの心強い味方になります。

各種機能から自分にあったドライブレコーダー

を見つけましょう。

ドライブレコーダーとは、

運転時の前方映像を記録する車載カメラ装置です。万が一、事故が発生した時にも映像で記録が残ります。

2015.11.6   Hiroshi Endou   先月10月4日 万九千社-立虫神社にて神楽の奉納を観て来ました。

万九千神社は全国から集まられた神々が最後にこの社に移られ、神送り神事が行われます。

10月神無月ですが、出雲では神在月になります。神在月は26日から翌未明にかけて諸国へと旅立ちされるといはれています。

昨年26年10月10日に136年ぶりに大遷宮(建て替え)が行われました。

今月11月26日に八百万の神々に故国へ帰られる時が来たことを告げる神等去出際(からかでさい)が行われます。

もし興味がありましたら、是非、出雲大社などの観光帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


2015.11.12   yosiaki uno

・こんにちは宇野です。

・いよいよ 大阪府知事選が始まりました。大阪市在住の方々は大阪市長選のダブル選挙になります。残念ながら私は東大阪市在住ですので知事選だけの投票になります。

 

 

・誰が知事、市長になっても、大阪府、大阪市、が良くなる様、願いながらみなさん投票に行きましょう、めざせ投票率80%

2015.11.17 Tuesday :Taisei Sho

 皆さんこんにちわ!

こんばんわやおはようの方もいらっしゃるかと思いますが…(笑)

先日僕は、奈良県の下北山村へキャンプに行ってきました!

↑の写真は僕の180SXと友達のVOXYです!その横のバンガローで、寝泊まりしましたが、大人5人以上になるとちょっと狭いかなという広さですが、キャンプって感じがしてそれはそれで楽しかったです!!

少し離れたところにはサッカー場やテニスコート、グランドに芝生の広場など、スポーツ施設がたくさんあり、僕らはハードコートでテニスをしました。僕自身テニスって初めてだったんですが、あれってめっちゃ難しいですね!

僕だけ初心者だったので慣れてくるまではネット越えを打つホームラン王でした…(笑)

テニスコートからすぐ上がったところに大きな温泉もあるので、疲れた体を癒してくれます(’ω’*)♪


夜は2枚ぐらい着てないと肌寒いくらいのオープンデッキで食べるバーベキューは解放感もあり、お酒も飲んでたので踊ったり歌ったりで、それはそれは盛り上がりました。。笑
2015.11.19 yuji morikawa

最近めっきり寒くなり、スキーやスノボーされる方は待ちに待った季節になりましたね☆

思いっきり楽しむ為にも準備はしっかりしないと♪

という事で、英高自動車もスタッドレスタイヤの予約を開始しました!

お待ちしております~☆


<福井県永平寺にて>

<永平寺の紅葉>

2015.11.25

              mika  miyanishi

めっきり寒くなってきましたが、みなさん風邪をひかれていませんか?

この度は、11/19・11/20に休みを頂きご迷惑をおかけ致しました。

11/19にザーレンオイルの表彰式が金沢で行われましたので、全員で行って来ました。

皆様のおかげで全国第4位を頂きました。

皆様有難うございます。

<金沢駅前にて>

<兼六園の近くで金箔ソフトクリームを食べました>


2015.11.30 YASUHIDE AKAKI

左の写真は、モクモクファームで

ヤギは人になれていて、真横に居ても全然逃げないで、さわってもおとなしく、さわられています。

皆さんも、行ってみてわ・・・・

それから、なばなの里へハイジを見に行ってきました、この日は3連休中の真ん中の日でイルミネイション(3年連続第1位)点灯直後だったので1番混んでいました。

どこも混んでいるので、(入場券には1000円分の金券が付いているので)先にレストランを予約してから待ち時間にアイランド富士(高く上がって見下ろせるもの、待ち時間40分)に並んで、ご飯を食べてから(食後みると、待ち時間1時間30分ぐらい並んでいました)里内をゆっくり回ると比較的すいています。閉館は、9時なので8時からは子供ずれやツアーの人は大体帰り始めるのですいてきます。

2015.12.06  katsuhisa okkada

昔 雨の御堂筋って歌もあったっけ、、、

今この御堂筋はこんな感じにイルミネーションされちょっと雰囲気がいい感じ。ここをぐるっと回るバスも梅田駅から出てるみたいだし夜に出かけることがあったら一度寄り道してはいかが?

ちなみに雨の御堂筋の作曲はテケテケサウンドのベンチャーズなんだとか。。。    


Eiji Morikawa 2015/12/12


先日スタッフ全員で大阪モータショーに行って参りました。色々なある車がありましたが、今回の写真はヨーロッパで話題のクリーンディーゼルエンジン。ほんとにキレイです。

写真の中央に筒状になっているくぼみが分るでしょうか?この中で爆発してエネルギーを作り動力に活かしているわけです。スカイアクティブエンジンは徹底的に抵抗になりえる部位(水やオイルや燃料が通るライン)をフリーにしている印象です。ハイブリッドでないのにハイブリッド並みの燃費を達成する。日本の技術すごいです。

信頼関係

2015.12.16  shin-ichi  ite


寒暖の差が激しくなり皆さん風邪などひいて体調をくずしていませんか?

ども、ite です。

先日 iteは大阪モーターショウに行って来ました。

おっ流石に今回は車の話か?って所ですが車の話は又にしまして(笑) セグウェイ風 Inmotionってのに試乗してきました。

セグウェイ等に乗られた方は解ると思うのですが、本体が自然にバランスを取ってくれます。逆に言えばこっちが構えてしまうと余計にバランスが崩れ動きもギクシャクしてしまいます.....

Inmotionを信じて乗ると凄く円滑に動いてくれます。

これって人間関係みたい~って思ってのってました。

こちらが構えれば当然相手も構え心開いてくれることは無いでしょうし関係はギクシャクしますよね。

でも相手を信用して心開いて接すればきっと円滑な人間関係が築けるのではないのかと、又そういう人達に囲まれて過ごすことが出来たら素敵ですよね

色々あると思いますが、先ずは信用する事から始めませんか~ (笑)

2015.12.28 

  NAOMI TOUMOTO

最後のブログ更新!!

只今、午後7時半です。

営業終了後、店内の内装の模様替えをしているところです。

本年も、本当に多くのお客様にご利用頂き誠に有難うございました!

感謝の気持ちでいっぱいでございます!

来年も、皆様が安心してカーライフを過ごして頂ける様に社員一同精一杯がんばっていきたいと思いますので、

“車ひとすじ英高自動車”をごひいきのほど宜しくお願いします。

ブログ2016

2016.1.7

Takeuti

新年あけましておめでとうございます

今年も やっぱり ザーレンオイル(エンジンオイル)

・アイドリングストップ車・ハイブリッド車など、煩雑な始動や停止

を繰り返す車、または、エコカー短時間・短距離走行が多い車は、エンジンにかかる負担が大きいため、エンジンオイルの劣化に特に注意が必要です。

《ザーレンのオイルキープシステム》

オイル交換+安心点検(10項目点検)

で安心・安全な快適カーライフをしっかりサポートします。

今なら特典がいっぱいこの期会に、ザーレンオイルキープよろしくお願い致します。




                                                     2016.1.14     

                                                  Hiroshi Endou    

                               今年から始まりました、新しいキャンペ-ン 

                               その名もジャンボガラガラ抽選会!!

                               来店して頂だいた方全員に、素晴らしい商品を

                               ガラガラを回してもらうだけで差し上げます。

                               でも、ほとんど手作りなもので、なかなか

                               中のボ-ルが出てこなかったり、2個以上

                               出てきたりとハプニングはありますが、やさしく

                               回していただければ、大当たりが出るはずです。

                               皆様お誘いの上ご来店下さいます様、心から

                                 お待ち申しあげたいと思います。 


2016.1.25 Taisei Sho

 

こんにちわー!庄です!

皆様本年も

どうぞよろしくお願いします。

先日僕は、数多くのジェットコースターがある、

「富士急ハイランド」

へいってきました!

ありがたいことに雲も少ない快晴に恵まれまして、↑の写真で僕と写っている富士急のキャラクター(看板)が言う通り、フジQ日和でした♪さすがは僕の晴れ男パワーといったとこでしょうか。。。(笑)   なんちゃって

↑の写真は、富士急の中にスケートリンクもあり、1000円でしたかね?シューズを借りることが出来て、初心者・中級者・上級者に合わせてシューズの形状が違った物があり、こけない様に支える台のようなものもレンタルできるみので経験問わず遊べるようになっていました!

よく考えてるなぁと思いながら、僕も久しぶりに滑ってみました!久しぶりでしたがなんとか滑れて楽しかったです♪

このように夜はライトアップされててとてもロマンチックですよ~。

僕は野郎3人で行ったんで寂しい組でしたが。(笑) 

↑のこれが富士急の中でも有名でしょうか?

「高飛車」

っていうジェットコースターです。

写真を見て、レール右側から空を目指すように垂直に上がって、落ちる~~というとこで手前側にえぐり込むように落ちるので、今まで見たことない景色になりますよ~~!

2016.01.30    yuji morikawa

今度発売される「イグニス」の研修会に来週行ってきます!

またエイコウにも試乗車が届いたらお知らせしますね☆

2016.2.5 おかっち

今日もパンを食べに奈良の五条へ行ってまいりました。移動手段は趣味の自転車で、久しぶりにフレームにWAXをかけてチェーンにもオイルを塗ってGO!

山道の上りはチェンジも頻繁に変えるんですが、今日はギヤチェンジがスムーズしかも音も静か、

日頃のメンテって大事なんやな~と今更ながら感じちゃいました。

ここで今回は自動車のエンジンオイルについてすごく簡単に書いてみます。

オイルには潤滑、冷却、密封、防錆、洗浄分散の作用があります。皆さんが知ってはるのがこの中の潤滑作用が多いんではないでしょうか?潤滑することで焼き付きを防止しエンジンの温度もコントロール、

密封して圧縮圧力に働きかけ、内部の錆の発生の防止、さらに爆発燃焼時に出る燃えカス(スラッジ)をオイルの中に吸収してエンジン内部を綺麗な状態に保つ働きなど知らないところで頑張ってくれてるのがエンジンオイルなんですね。

オイルはいろんなメーカーや種類があります。エイコウでは量販店やガソリンスタンドでは扱っていない

ザーレンオイルを扱っています、0.1ℓからご利用いただけますので、4ℓ缶で買って余ってしまって捨ててしまう心配もなくなりますね、体感オイル一度感じてみてはいかがですか?

各エンジンに合った種類がありますのでアドバイスさせていただきます。


2016/2/10  Eiji Morikawa


先日、全国でも有名な会社様を訪問させて頂きました。もちろん業務内容は我々と同じです。

何が素晴らしいのか。専門的な事は少し説明が難しいので分かりやすい所で説明しますと。

このフロアは総務と経理があるフロアです。なのでお客様はこのフロアには来ません。

机の上に筆記用具など仕事をするうえで必要な物が見当たらない。

中に入れせて頂いて見せて頂いたら、引き出しの中ウレタン素材みたいなの切って型とって文房具はその型の中へ収納。美観が良い事と何が無くなったかすぐ分かるように、またすぐに使えるように必ずここへなおすそうです。

お客様が来ない所でもこんな工夫が。素晴らしいです。

同じやるなら~!!

2016/2/15 Shin-ichi  Ite


ども、ITE です

2月14日の淀川寛平マラソンに参加してきました。

でも実はITEは大阪マラソン以来膝の調子が悪く(当初はこんなにも長引くとは思っていませんでした)殆どまともな練習が出来ないうえに前日からの嵐のような天気でモチベーションは最悪・・・

一緒に行く友人にまで「雨が酷かったら見には行くけど走らんかも?」と最低な発言・・・


でもギリギリの所で気持ちの切り替えに成功しました♪



当日の雨が嬉しい参加者等いないのですよ。

しかも自分の上だけが雨では無いのですよ。条件は皆同じです。

皆各々に気持ちを切り替えて頑張って行こうと思ってるのに・・・

気持ちで負けてはあきませんよね

渋々走っても42.195Km

自ら走っても42.195Kmなのです

同じやるなら勿論後者ですよね


これって普段の生活にも時々ありません?

自分が嫌なこと、やりたくない事は周りも同じはずですよね。

それでも行動を起こさないと行けない時って実は自分では分かってますよね(笑)

じゃあ~同じやるなら自ら行動を起こせば周りも気持ちいし何よりも自分自身が一番躍動的な気持ちになりませんか?

って自分自身に喝入れて頑張ります~(笑)


マラソンはと言うと雨はあがったのですがコースは泥んこ遊び状態でした~

大人になってなかなか泥んこ遊びもできませんよ~

前向きに前向きに~♪


2016/2/25

Kenji Nakahira




 先日の土日に弊社社長の実家に農業体験をしてきました。

 一日目は残念ながら雨天。みかんの木は日当たりの良い斜面に生えてるため足場は良くありません。

 全てのみかんを収穫し終えたのは翌日になりました。

 翌日は晴天に恵まれ快適に作業ができたので二人仲良く光合成も。

 今回一泊二日の農業体験でしたが身体がとんでもなくえらいです。 

 ご実家の方々は毎日手間を惜しまずにこの作業を続けてるかと思うと、みかんを食べることが味わい深いものになる農業体験になりました。

 ミカン数に限りがあるのでお早いご来店お待ちしております♪

2016/3/1

Mika Miyanishi

3/27(日)STOPDRUNKDRIVINGライブに行って来ます。

毎年この時期になると行われる恒例のイベントで、毎年出演者が変わり長時間行われます。

今年はゆずが出るという事で、友達と必死でチケットを取り、手に入れる事ができました。

このイベントは、飲酒運転撲滅という目的で行われているイベントです。

みなさんも、飲んだら乗るなを心掛けてドライブを楽しみましょう♪♪



2016/3/7

yasuhide AKAKI




昨日バスツアーで名古屋に、しだれ梅を見に行って来ました天気予報でわ雨になっていたのですが、少しパラパラとしただけでその後は雨に合わず見れました。(この日
が満開でした)帰りの途中で雨が降ってましたが、大阪に入ると曇りで雨が降っていなかったみたいです、次は桜の時期になるので、また見に行きたいです。
2016/3/11

takeuti

コンパクトカーの使いやすさとSUVの走行性能をひとつにして。新発想の車が誕生しました。スタイリッシュなデザイン。さらに燃費にも妥協しない。

日常も、遊びも、冒険も。すべてを

クロスオーバーさせる、新しい1台が発売されました。アグレッシブ・コンパクトIGNIS(イグニス)




イグニス試乗車用意しました。お気軽に試乗してください。他にも、いろいろ試乗車用意しています。ご来店お待ちしております。

2016年3月20日  UNO  YOSHIAKI                                                       こんにちわ 宇野です。                    先日、娘の卒業式でした。早いものでこの間入学したと思っていたらもう卒業です。                みんな希望に満ちたいい顔をしていました。中学に入学したら娘もクラブに入ってがんばるようです        親の私もまだまだガンバルぞ~                                    




2016.3.25      Sho Taisei             


皆さんこんにちわー!

英高自動車の庄です。

最近は暑かったり寒かったりの天気が続いて、温度差の激しい日々ですが、皆様体調はいかがでしょうか??


さて、車の話になりますが、

皆様タイヤの交換時期の目安や見方をご存知でしょうか?

僕らは点検などで、

「~さん、タイヤの溝が少なくなって危ないので交換しときましょうか?」

というようなお声がけをさせて頂くことが、あると思います。


代表的な交換時期の目安として、

「スリップサイン」というのがあります。↑の写真で、僕が指を指してる部分の溝の間にややボコっと出ているとこがありますよね?これがスリップサインで、これが写真のようにタイヤの表面に出てくると危険という判断になります。



↑の写真は新品のタイヤの溝です。

溝の模様(パターン)は、違うタイヤの種類に変えたので違いますが、

同じように指を指しているとこにスリップサインがあります。新しいタイヤならこのように溝も深く、水はけ効果が高いので、雨の日も滑りにくくなります。ちなみにこの写真は僕の車のタイヤです。気付けばこのようにスリップサインが表面に出るぐらいまで減ってました。早めの交換と、性能の良いタイヤを入れることが安心・安全です!そのために今回は、ブリジストンのポテンザというハイグリップタイヤにしましたが、今まで使っていた安物のタイヤとは全然別物だと、少し走っただけで体感することができました。


車の動きを支えているのは

タイヤです。

それぞれの車種とご要望に合ったタイヤを、英高自動車がご提案致しますので、タイヤのこともお任せください!


2016.3.31     yuji morikawa

            

どうも~みなさまお元気ですか?

季節の変わり目とお仕事の疲れが重なって体調が崩れそうになっているんではないでしょうか!

そういうときは十分な睡眠を取ることも大事ですが、気分転換してリフレッシュする事も大事ですよね!

ちなみに僕のリフレッシュ方法は銭湯に行く事です!!自称エイコウ一風呂好きな僕ですが、色々な銭湯に行くのが大好きです!昨日は「万博のおゆば」に行ってきました☆

最高です。広いお風呂って。サウナ、露天風呂、ジェットバス、どれも大好物です。でもお風呂の中でも一番好きなのが「炭酸泉」なんです!炭酸泉に入って1~2分で体は真っ赤になって、水風呂と交互に入ると血管の収縮により、筋肉痛や疲れが取れます!!

そうこうしているうち気付けば2時間近く…昨日は至福の時間を過ごす事が出来ました☆


良い気分になったついでに足つぼマッサージもやってみようと思い、おもいきって30分コースを受けました♪♪

激しい痛み。

押されるところ全てが激しい痛み。

そして汗が止まらない。

懸命に歯を食いしばり、しずかに耐える。

わざと痛いところを押さえにきてるんではないだろうかと思うほどに、さっきまでの心地いい時間はなんだったのか。

自問自答の繰り返し…やるべきではなかったのか、少し調子に乗り過ぎたんじゃないのか。。。

ですが15分ぐらい経つと慣れてきたのか麻痺してきたのか、だんだん気持ち良くなり、いつの間にか熟睡していました~(^_^;)


2016.4.6   toumoto


忍っ!



京都太秦映画村にて、、、

映画村のパワースポットです!!

  “御利益大名神”

普段は岩陰にお隠れ召され、時間になると音楽と共に厳かに姿をお現しくださるとう、、、。

これを見ることができるとちょっぴり幸せな気分にさせ、福をお授けくださるということです☆


2016.4.10  おかっち

すっかり春になって桜も満開の今日この頃

皆さんお元気ですか?

こないだ あるお店にあったカレンダーです。なんか引っかかったんで撮っちいました。ひとりでボヤクと変な方向へ行ってしまいがちですが、ちょっとしたときに気になってること話してみませんか(笑)

自分だけの考えよりも違った考えや受け止め方があるかもしれないよ。

すっきりしない時はぐちりましょう~




2016/4/15  Eiji Morikakawa

昨日はブリヂストンタイヤの所長に来て頂いてタイヤの研修を行いました。今CMでも言っていますが、新車で装着しているタイヤを基準に次のタイヤを選ぶと言うことでその意味を教えてもらいました。燃費性能、制動性能は当たり前で、今は横ぶれに対する安全性能がどんどん向上してドライバーの負担を軽減し事故を減らしています。安全なタイヤを選びましょう。




過去に学び、現在を生き、未来に希望を (笑)


2016.4.20 Shin-ichi Ite

ども、ITEです。 カッコイイ題でしょ?(笑)

左の写真は少し前の新聞の一面です。

過去にこだわる「大先輩」

これってどうなんでしょう?こだわりも必要な所は多々あると思うのですが、この大先輩はどうも間違ってる様に感じますが...

似たような事で、俺の若いときわな~とか、わしらの時代わな~とか言い出すとその人の進歩は止まってるって誰かが記事にしていました。その記事を目にしてからITEは昔話は可能な限り笑い話的に話すように心がけては居るのですが、受け取る側がどう感じてくれてるかですよね。

過去にこだわり、過去を振り返るのもいいですが

自分自身を振り返える事の出来る人間になりたいなと思い日々精進しております。


                 ほんまか~?(笑)




2016.4.26

m.murai


特選車が入ってきました。

22年式のフリードスパイクです。




この車は弊社がクイック店オープンの平成9年に新聞折り込みでこられたお客さんがお母さんでした。その後娘さんも新車を買っていただき今回で娘さんは3回目の乗り換えです。

その車の下取り車が今回の特選車フリードスパイクです。

室内は革調のシートカバーでばっちりです!

車検は29.9.23まで付いており、走行距離も32,323㎞と低走行距離でいいですよ!

私の担当している大事なお客さんの下取車なので良い方に乗っていただきたいと思いご紹介させて頂きました。


早い者勝ちですよ♪

昨日の車検


2016.4.30 Kenji Nakahira


 今回は車下回りの錆についてご紹介させていただいています。写真の車は昨日車検させていただいた友人の車ですが、鳥取への出張やウィンタースポーツでの使用が多いので除雪剤から錆がつきやすくなってます。

 おととし車検時は乗換を考えていたためメンテはされないとのことでしたが、今回も車検を持ってきていただき点検させて頂いた結果かなり錆が進んでおりました。

 下部洗浄もお勧めしておりますが車検時のブラックパスタ(錆止め塗装)をあわせて施工していただく事でより効果的になります。

 愛車との長ーーいおつきあい(京○銀行)のためにも♪



浦嶋神社にて(浦嶋太郎乙姫

2016.5.7 mika miyanishi

ゴールデンウィークに京都府伊根町に舟屋を見に行って来ました。

街並みに風情があり昔にタイムスリップしたようでした。

街並みを歩くだけでは物足りなかったので、海上タクシーに乗り30分周遊をしてみました。

本当は、もっと大きな船に乗ろうと思ってたのですが、この日はあいにく風が強く悪天候だった為大きな船はすべて欠航になっいました。

今度行った時は、大きな船に乗って周遊したいと思います。


2016.5.13 YASUHIDE AKAKI 

日曜日に、東大阪市民ふれあい祭りに行って来ました。天気も良く、小阪に車止めて八戸ノ里から布施まで行き布施から小阪まで歩きました、いろんな団体がフードやゲーム・フリーマーケットなどで見てて楽しかったです。それと、7月1日より自転車の保険が加入義務化になるので、保険を今一度確認した方がいいですよ。結構自転車どうしの事故が多く、今の所、保険の加入取締は出来ないそうです。まずは、自転車通学や自転車通勤などで学校・会社から提示を求められるかも?   と言う事です。

2016.5.19 K.Takeuchi

バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが

この歌に載せて今年も綺麗にバラが咲きました

私が育てている訳では無いですけど。

バラって色も種類も豊富ですよね、どれをとっても

素敵ですが。でも、やっぱりバラは 真っ赤なバラ

ですよね。


バラ科の低木。観賞用に栽培される。高さ1~3メートルに達し、

棘があり、時につる性となる。ヨーロッパ・中国・日本産の野生種を

交配改良したもので、多くの系統がある。

2016年5月29日    YOSHIAKI・UNO

こんにちわ。宇野です。       先日、京都太秦映画村に娘のリクエストもあり、家族で行ってきました。               僕は、結婚して間なしに、妻と二人で行って以来約18年ぶりになります。             



子供達も楽しんでくれ良い1日になりました。得に花魁の姿に感動しておりました。          花魁の身分と言うか意味がわかっていなかったので説明してやると少し驚いてもいました。       




ちょうど今住んでいる所が昔の伊勢街道沿いの宿場町で、そういった所もたくさんあったことを教えてやると直一層驚いていました。    社会が学校では苦手な子なので、こういったことで色んなことに興味を持って歴史など好きになってくえると良いのですが。        それでは、また。

2016.6.4  T.N

今、ハマってます!!

~☆~☆ シャクレルプラネット ~☆~☆

ガチャガチャなんですが…

全部で6種類あって、シャクレライオンが一番かわいいんです!

ほしいぃぃぃぃヽ(^。^)ノ

全種類制覇します!!!!

2016.06.09 katsu okada


自転車保険は自動車保険で?


大阪府全域で7月1日より自転車保険加入義務化の条例が施行されます。

自転車の事故があまりに多く又賠償金額も高額になってきているのも一つの要因だとか、、、

自動車保険に自転車保険を付けれるのをご存知ですか?

個人賠償を付ければ相手のけがを人身傷害交通事故特約で自分自身のけがで

保険をつかえます。損害保険会社にもよりますが色々お得な内容もあります。

この機会に検討されてはいかがですか?

(保険に入らなくても罰則等はないそうですが明日は我が身、万が一の為に入りましょう)

2016/6/15 EIJI MORIKAWA


今回は新車イグニスの説明ではなく、カラースプレーのご紹介です。今回は赤色を使って、ナンバープレートフレームとリアタイヤマッドガードにスプレーしています。その他の赤いラインは違います。このスプレーは固まるとゴム性質になる所が良いです。剥がす事ができ何度でもやり直しOKです。ちょっとした保護にもなります。今現在は通常通り走行しながら耐久性の調査をしています。カラーチェンジ楽しいですね。

見えない所も丁寧に♪

      Before            シャーシブラック無い時~   2016-6-20

               も   Ite です

 

今回の4枚の写真は車検時に車の下回りに施工する塗装の実施前、実施後です。

雪道なんて走らないから大丈夫ってな話も良く耳にしますが本当にそうでしょうか? 

           After        ある時~


市内であっても冬の道路には凍結防止剤がふんだんに撒かれています。

塩化カルシウムです。

これが錆の一番の原因ではないでしょうか

施工する前には高圧洗浄機で下回りを綺麗に洗浄してから完全に乾燥させる必要があります

  

                 Before       無い時~


塗装には勿論手間暇がかかる為に最近では設定すらない車検コースが増えてきていると思います。

スピード車検では乾燥さす時間すら無いのですから当然でしょうね

しかも工場は塗料で汚れてしまいますので嫌がるお店もあるとか、無いとか・・・

                 After        ある時~


今の時代日常生活でも色々なものが様々な理由で省かれていってしまいますが、それが全て正しいのかどうかの判断基準は何処にあるのでしょう?難しいですね

でも車の事なら当社にご相談下さいませ。   1人1人1台1台に合ったご提案をさせて頂きますよ。

自転車保険(個人賠償)

28.06.26 村井

前々回のブログとダブッタ内容で申し訳ないですが、7月1日より自転車保険の義務化に伴い保険担当の村井から保険内容と保険の範囲について書かせて頂きます。まず、弊社で自動車保険にご加入頂いてる保険会社が上記のあいおいニッセイ同和損保と損保ジャパン日本興亜損害保険でどちらにもオプションの特約で個人賠償保険を付けることが出来ます。弊社の2社の自動車保険の個人賠責特約はどちらも示談交渉付となっております。火災保険や家財保険、一般の傷害保険などにも付いている場合があるのですが、示談交渉が付いているか否かはご加入の保険会社か入られている代理店に問い合わせされた方がいいですよ!

示談交渉が付いていない場合ですと自転車で怪我をさせてしまいその方を病院に連れて行きその方の病院代はほぼ加害者の立て替えになります。その後2回3回と行かれ治療終了まで病院代は加害者が立て替えなりませんし慰謝料の金額なども立て替えて被害者から領収書と病院の領収書を保険会社に提出して立て替え分を保険会社から返金してもらう仕組みとなっております。

示談交渉付ですと保険会社に事故報告して病院名などを伝えると保険会社が病院に連絡を取ってもらい病院側が保険会社に一括請求という形で加害者はお金の立て替えもないのです。弊社で自動車保険のオプションで付けられている個人賠責はこちらですのでご安心下さい。


あとよくある質問で保険の範囲です。保険の被保険者の同居の家族と別居の未婚の子までです。

同居の家族は親子(1親等)兄弟(2親等)孫(3親等)など同居であればいとこの子までの6親等までです。マンションの部屋が違う場合101号と201号や102号などは別居となります。

別居は未婚の子で過去に既婚暦がある未婚の子は範囲に含まれませんが、同居ですとOKです。

地方の大学に入学されている子供さんなどは既婚暦がなければ範囲に含まれるので大丈夫です。

この説明は弊社で自動車保険の個人賠責の説明ですので、ご自身で入られている保険会社で一度この様な保険の範囲や補償内容をきかれてはいかがでしょうか?





28.06.30  K.Nakahira


先日ぶらり旅で行った美山ふれあい広場の写真ですが…

ライダー数の多さに驚きました。ライダーの聖地みたいですねw


この後162号線を福井県に向かって流していると日本海まで出て…原発?看板標識が見えてきましたので原発見学目的へ。


綺麗な橋を渡り大飯原発まで行きましたが何も知らずに行ったため

入口の警備員の雰囲気にビビッてしまい、声もかけず写メ記念撮影も無しに退散してしまいました。


帰ってからネット検索して知りましたが、震災以降最初に再稼働した原発らしく関西の電力はほぼここでまかなっていたそうで、

その規模からかテロ警戒からか見学も今はお休み中になるそうです。残念(涙)


戻りますが↑写真の美山は珍しい単車からチューンナップされた自動車まで(80スープラとかもいましたよw)。

すこし行けば かやぶきの里 などあるようで見どころ沢山なので是非行ってみてください♪

ここ最近の庄ちゃんの日常、出来事は...(`・ω・´)シャキーン

↑の写真は、僕の車(日産の180SX)に

タワーバーという部品を付けたのでそれをご紹介します。タワーバーは車種によりますが、車のサスペンション、ショックアブソーバーの取付部分などに付ける、ボディ剛性をアップする補強部品です!

今回はリアのタワーバーを付けましたが、付けて乗ってみた感想としましては、「なんやこれ!」となるような劇的な変化はありませんでしたが、スポーツ走行等をしたときに後ろのタイヤの踏ん張りが増して、挙動が安定したコーナリングになりました!


5月28日(土)

5月29日(日)



当店のお客様がヴィッツのワンメイクレースをやってるので岡山国際サーキットまで応援に行きました!


台数が何十台とたくさんのライバルがいましたが、成績は9位好成績を収められました!

次は9月に、

鈴鹿サーキットです♪



2016.07.06


↑の写真は手作りの輪投げです!




私、庄が7月イベントの担当です!


僕なりに精一杯作った,

輪投げで遊んでいただき、特賞としてオイルエレメント無料券をさしあげます!入らなくても参加賞もありますので、

ご来店をお待ちしております!!




Taisei Shou

大阪城観光~夏の陣~

    みたいな。笑

あ、夏の陣って書いてるんで冬の陣も期待しててください!

大阪に住んで居ながらも、中央大通りで大阪城の横を通りながらも、小学生の時を最後に、全然観光に行ってない大阪城。。僕は歴史が好きなんで久しぶりに行って来ました!たまたまライオン(株)さんのマラソン?ウォーキングイベントもしてました!中はたくさんの展示物がありましたが、エレベーターにお土産屋さんにトイレなど、お城というより博物館みたいでした!笑

2016.07.12 

YUJI MORIKAWA

最近すごく暑くなりましたが、皆様体調の方は大丈夫ですか??

今回はヘッドライトのコーティング施工の写真を載せてみました☆

車自体はすごくキレイなのですが、ヘッドライトだけが白く濁っていて白内障になっている状態です!

すごく気になりますね…

これは右目の施工前の写真です。

この状態になると磨いてもキレイにならないと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、そんなことはありません♪

こっちは左目の施工後の写真ですが、施工前は左の写真と同じように真っ白に濁っている状態でした!これを時間をかけて入念に磨いてあげると…ここまでキレイになりました☆

仕上げはヘッドライト専用の液剤を塗ってコーティングします!

ピカピカしてますね~

やっぱりヘッドライトがキレイになるだけでも見栄えが全然違いますよね♪

これで明るさも前とは違い、暗い夜道でも安心です!

黄ばみや白い濁り等でやむなくヘッドライトの交換を考えている方は、一度ヘッドライトのコーティングをお勧めします☆

*ヘッドライトの形・状態により施工出来ない場合があります。

2016.07.22

YASUHIDE AKAKI  先日、岐阜県関市に行ってきましたお昼は鮎のコース料理で(鮎ずくし)しめは、鮎雑炊でした 


 それと絵画のモネの睡蓮とよく似ている、モネの池も見てきました、着いた時は雨が降っていたが雨がやんで池の水が、ものすごく透き通つて良かったです。


 池の中には鯉が何匹もいて見応えのありました。

その中に鯉のガラがハート模様のが居るらしくさがしましたが見つかりませんでした。

皆さんも行く機会があったら、ハートの鯉探してみたら❤❤❤❤❤

2016.07.16

mika miyanishi 

今年初のゆずの単独ライブのチケットを取る事ができました。

いつもは、ファンクラブに入っている友達に取ってもらうのですが、友達が

ファンクラブの更新を忘れていて、取ってもらう事ができませんでした。

そんなアクシデントもあり、今回は半分以上諦めていました。

今年はZepp Nambaなので、いつもの大阪城ホールと違い収容人数が大幅に違う

し、2枚までしか取れないという条件があるなかゲットする事ができました。

平日なのでみなさんに迷惑おかけしますが、楽しんできたいと思います(=^・^=)

2016.8.3   toumoto

今!流行の!!

pokemon Go みなさんもやられておりますでしょうか?

☆!☆彡 レアなピカチュウ ☆!★!

どこさがしてもいません………

これは堺の大浜公園で見つけたらしい…

東大阪にもピカチュウきてGetしたいですねヽ(^。^)ノ

みなさんも歩きながら画面を見続けたり、

運転中の使用はやめてくださいね(*^_^*)

2016.8.8 おかっち

たまには登山もええかも?

京都は愛宕山へハイキング、嵐山からちょっと北側になるんかな~ 暗い感じやけど写真ではこんな感じです。

かえりみち

こんな葉っぱハート型こけなんか全然気にもなかったけど

ふわふわでいい気持ち涼しい夏の一日でした。

2016.8.12 EIJI MORIKAWA

左のイラストなんのこっちゃ分かりませんね、すいません。

お車を所有されている方の中には、車を所有すると車検の時期は支払いするものが多くて大変という方もおられます。税金きたり、他に支払いする物があったりと・・・。

そこで車を定額で乗って頂く乗り方があります。もう車検時にかかる税金すらも分散してしまいましょ。


この夏、初めての体験♪

2016.8.17 shin-ichi Ite

ども、ITEです。夏バテ大丈夫?

皆様はお盆休みいかがお過ごしでしたか? 盆休みなんて無かった?ご苦労様でございます。

ITEは甲子園球場へ足を運び大阪代表校の応援に行って来ました。

プロ野球観戦は何度も行ったことあったのですが高校野球は初めての体験でした。


いや~日差しも暑かったですが、球児達や応援席も負けないぐらい熱かったです。ビールも美味い。  

TVで見る方が解説付で快適なのは百も承知ですが現場でしか味わえない空気感や臨場感そして直向きさ 最高でしたよ♪

 いいもの見ました 体験して良かったと思います♪


何事もそうだと思いますが、人から聞いた話より自分自身が見て感じたほうがいいですよね。

 

英高自動車は知ってるし聞いたことがある。でも行ったこと無いわとおっしゃる方是非いちどご来店下さい。

ご満足頂けるように社員一同

 全力投球で頑張ります♪

2016.8.23 masabu murai


8月13日大阪府吹奏楽コンクール(関西吹奏楽コンクール予選)に行って来ました。私の娘が通う四条畷学園が大阪北摂地区予選から代表に選ばれ今大会に出場しました。午前に13校、午後に13校の計26校が出場で四条畷は午後からの23番目でした。私達は午後からのチケット入手の為午前10時に会場に行き発売時間の11時まで並び4枚のチケットを獲得しました。この大会で全26校の中から関西大会の代表に6校と昨年全国大会で金賞受賞で大阪シード高の淀川工科(淀工)の計7校が大阪代表で、8月28日にロームシアター京都で出場します。さらにその関西大会に近畿府県から選ばれた22校から代表3校が全国大会に出場するようです。全26校の演奏が終わり、大阪シードの淀工が特別演奏で同じ課題曲Ⅰの演奏と自由曲の2曲を演奏してくれましたが、素人の私が聴いても「これはお金が取れるくらい上手い!」演奏でさすが毎年全国大会で金賞を受賞している高校だと感心していました。その後午後の部の審査結果が発表さで四条畷は金賞代表に選ばれました。大阪からは東海仰星・桐蔭・早稲田摂陵・明浄・四条畷・近大とシードの淀工に決定しました。


今回のチケットを入手するのも朝から並び、開場前にも全部自由席の為並んで会場に入るのにも大変でしたが、今度の関西大会もチケット発売が19日午前10時から発売で10時2分には完売の超人気で購入するのにもかなり困難でしたが、何とか2枚は入手しましたので関西大会に行ってきます。

来月にはマーチングの関西大会もあるので、頑張って代表に選ばれて欲しいと思います。

28.08.29 Kenji Nakahira

お盆休みを使って友ヶ島に行ってきました。

天空の城ラピュタに似ていると噂を聞いて友人とツーリングを兼ね、

早めには和歌山県加太を目指して出発しました。25年ほど前に保護者同伴でキャンプに行った記憶をたどりつつ。

加太に到着すると往復船乗り場には迷う事なく着き、第一便に間に合う時間でしたが

既に受付で2~3時間待ち!? 

想像以上の人気スポットのようで…

やっぱり人に連れられて行くと子供の時の記憶といえ下調べが甘いと、予定どおりに行かないものと痛感させられました。(笑)

ちなみに一番下の洞窟はフラッシュで鮮明に見えていますが昼間にもかかわらず本当の真っ暗闇です☆

写真の所を右折すると360°明かりの無い広場で(ライト無しでは)帰って来れませんw

28.09.08

uno.yoshiaki.

こんにちわ 宇野です。

先日、東大阪アリーナで東大阪市立中学校23校が出場するブラスバンド発表会があり、私の子供も出るので鑑賞に行って来ました。

夏のコンクールで3年生が引退した学校もあり、そういう学校の1年生はこの発表会が本格的なデビュー戦だと思います。

私の子供も一年生でクラリネットパートでデビュー。

朝9時~昼は1時間の休憩をはさんで夕方4時迄23校全て見てきました。

10名ぐらいの少人数の学校から最後は90名弱の学校までそれぞれ持ち味を出し、特にコンクールで金賞を取った学校の音は素人の私でもすごいと感じる程迫力うまさがあり、心身ともに癒されて来ました。


↑の写真は、兵庫県宍粟市山崎町の花火大会の写真です!

僕の田舎の花火大会で、今年から「山の日」っていう祝日ができたので、お盆休みが長くなりました。そのおかげもあり、いつも田舎に帰っても花火大会が終わってたんですが、今年は間に合いました!

今年花火とか見にいけてなかったんで、すごい嬉しかったです!

やっぱりあの、ドゥーン!て音がたまらないですよね!


ん??

どぅーんって、

なんかお笑いネタであったような…



あ、そうそう、夜景のとこで言ってたバイクなんですが、

左の赤いバイクが、僕のバイクで平成10年式ホンダの「VTR1000F」です!1000ccの大型バイクで、V型ツインのエンジンなんでトルクが鋭くて、凄まじいパワーと加速感が楽しめるバイクです!

そして、右側の黒いバイクが友達のバイクで、平成5年式ヤマハの「TZR50」です!」TZRといえば、250ccの後方排気などがよく出回っていましたが、このバイクは50ccです!原付です!でも、見た目は原付とは思えないほど車体も大きくて、2ストならではの軽い吹き上がりと排気音で、走りたい気持ちがたかぶってくるようなバイクです!


でも、バイクは車には無い爽快感と楽しさを持っていますが、それと引き換えにとても危険な乗り物なんで、みなさんも安全運転で楽しみましょう!


以上!8月9月前半までの庄ちゃんでした~~

8月、9月前半までの庄ちゃんの出来事。。。

2016.9.14 Taisei Sho


こんにちわー!庄です!

暑い夏も終わりつつありますが、僕の天敵「蚊」がいっぱいでてきましたね(゜Д゜)チキショー

それさておき、僕幼い頃からゲームが好きで、任天堂3DSのゲーム「友達コレクション」というゲームがありまして、自分の友達、家族などのそっくりをゲームの中で作って遊ぶというゲームがあり買ってみました。↑の写真はゲームの画面を撮影しました。友達とか作る前に英高の人を作ってみたのですが、どこかで見た顔でしょ??(笑)  もちろん僕も居てますよ~!残念ながら人数制限があり、写ってない人もいますが。。。

↑の写真は、生駒のほうへバイクでぶらっと夜景を見に行った時の写真です。この場所は定番スポットみたいな感じで、僕らが見てると何人もの人が車やバイクで訪れては帰りというような感じでした。

しかし、この夜景を挟んで道路の反対側は民家が並んでいて、夜中ですんで近所迷惑になるので小さな声で会話をして、エンジンも不必要にかけないようにと心掛けなくてはいけません。

でも、たまに来る夜景にはとても癒されますし、友達といろんなことを話せる雰囲気になりますし、いい時間になりました!

2016.9.18   morikawa yuji

今年で五回目となる茨木市のイベント~麦音!!!

音楽を聞きながら美味しいもの食べて、美味しいビール飲んでという最高の時間を過ごせる麦音♪

今年は残念ながら台風の影響もあり2日間とも雨で、地面もぬかるんでいましたが、そんな事は気にせず今年も行ってきました☆

来年も必ず行きます!!



2016.9.26 mika miyanishi 9.19祝日に、友達の子供を連れて神戸動物王国に行って来ました。 2回目だったのですが、大人でも楽しめる場所ですよ。 帰りに、神戸のモザイクに寄って念願の観音屋の焼きチーズケーキが食べれて大満足でした♪

チーズケーキ(=^・^=)

アカカンガルー☆彡

モンキー♪♪
2016.9.30 YASUHIDE AKAKI


9月22日(祝)岡山県真庭市の川東公園へ彼岸花を見に行ってきました。この日は、雨でしたけれど、公園に着くと少し小降りになって写真も撮れました。





  岡山県真庭市勝山

僕がよく行っている、日帰りバスツアーです。車の運転もしないていいので、身体も休めてイイですよ、この後真庭市勝山の(城下町)のれんの町に立ち寄りました。勝山の町並みも良かったので、今度は、自分の車で時間を気にせず回ってみたいです。

2016.10.6

naomi toumoto

先日“アートアクアリウム展”に行ってきました。


約8000匹の金魚が展示されていて、普通の水槽とは違って、すごく幻想的でキレイでした。

約1000匹の金魚が泳いでいます
2016.10.11 おかだ かつひさ

急に秋の気配が感じられる今日この頃皆さん風邪なんかひいてませんか?

先日奈良県と三重県の県境にある標高1695mの大台ケ原に行ってきました。頂上との温度差は約10℃で冬の気温なので今回が今年最後のチャンスです。一年の約半分以上雨が降るのも有名だとか、、、




今回も雨でした!いや、マイナスイオンミストの中を走ったと言った方がいいかな~

途中の景色を載せたかったのですがずっと雲のなかだったんで写真はなしです。

車でも行けますし紅葉も楽しめるとか、これからがシーズンらしいので大阪から3時間柿の葉すしをお昼ごはんにドライブなんていかがですか?

2016.10.17  Eiji Morikawa

先日、堺の職業訓練校に行って参りました。

自動車のボディーにフィルムを貼って色を変えたり、質感を変えたりできる、ラッピングフィルムを学びに行って参りました。

3Mのフィルムを使用しましたが、耐久性も有り、カラーを変えられ、ボディーの保護にもなり、そして剥がせるといった利点があります。

英高自動車でも只今研修中ですので期待して下さい。お客様だけのたった一つの車の為に!!


                                   挑戦

2016.10.21 Shin-ichi  Ite

ども Ite です。

突然ですが皆さんは何かに挑戦されてますか? 今はしていなくても1度や2度はきっとあるでしょうね。その挑戦いかがでした?

まぁ博打のように運任せの挑戦はさておき今は努力あっての挑戦ってことで

○○の目標に向かって挑戦・・・     

違いますね。目標の先には目的が無いとだめです。目的を達成する為の目標です。

解り易い例えだと、ダイエットで言う所の

あのドレスを着る(目的)為に、後5㎏痩せる(目標)ですね。


という事は目標の為には幾通りもの方法があるという事ですね。じゃぁ何が一番大事なのかなと考えて見ると ズバリ目標の継続 だと Ite は思います。挑戦し続けるという事ですかね?

ではどうすれば継続出来るのでしょう?実は一番難しい事だと思います。 この答が解れば皆苦労しないのでしょうが Ite 成りに考えた答えは?  楽しくないと続かない。どうすれば楽しいのか?  誰かに言われたからとか何となくとかでは無く 自ら挑戦者となって行動する事だと思います。  今回もこうやって自分自身にハッパかけて頑張っていきます(笑)


余談ですが、目標があって目的。その先に夢ってのも有りだと思います又それは何時かに^^


2016.10.27  masabu murai

前回の続きで8月28日にロームシアター京都にて関西吹奏楽コンクールに行ってきました。

結果は写メの通り、私の娘の四条畷学園は関西大会の金賞でしたが、残念ながら代表には選ばれずでした。

各2府4県の代表22校で大阪からは7校出場して、6校が金賞で1校が銀賞と大阪のレベルの高さが分かって頂けると思います。この関西大会から全国大会の出場枠は3校で、今年も淀工、桐蔭、明浄に決まりました。ここ数年この3校が不動の3校で関西から全国に行くのはかなり難しいようです。

先日10月23日に全国吹奏楽コンクールが行われ関西代表の3校の結果は淀工と桐蔭が金賞で明浄はトップ演奏であがってしまったのか銅賞になっておりました。

我、四条畷学園は先月のマーチングバンドの関西大会で見事全国のキップを手に入れて、12月にさいたまアリーナで行われる全国マーチングバンドに出場します。

私も娘が1年から3年まで3年連続でさいたまに応援に行けるので感謝しております。

今年こそはさいたまで金賞を取れる事を願って・・・

次回12月の私のブログで結果発表させて頂きます。


2016.11. 8

Hiroshi Endou

数か月に1回の我が家での、 ぎょうざパ-ティ-。とてもシンプルで はくさい、キャベツ、にら、にんにく、しょうが、各調味料。

コクを出すのにラ-ドをいれます。

通常ス-パ-で、はくさいは安い時で100円前後 普通200円出せば買えますが、

なんとこの日は、一玉

800円もの値段がついていました。台風・噴火・地震の影響などが考えられます。

恐る恐る仕方なく半玉

買いました。

仕込みで約2時間かかり、

この日は250個包みました。

中はジュ-シ-外はパリパリ 20個位は普通に食べれます


 手作りぎょうざ絶賛好評中

      (我が家では) 

「なお、ぎょうざの作り方、レシピなどは

企業秘密とさせていただきます。」

  

 

2016.11.14 宇野 義明

こんにちわ宇野です。

最近、急に寒くなって来ましたね。みんさん風邪などひかない様に気を付けてください。

さて、私の子供が今週16日から大学受験です。普段あまり勉強はしないのですが、流石に毎日遅くまで頑張っている様です。

先日、志望校のオープンスクールにいっしょに行き、その中でちょっとした模擬試験をしてくれたのですが自分が思ってた以上に難しかった様でそれも要因の一つだと思います。うちの家族も風には気を付けて、万全の態勢で受けてくれる様にしています。

頑張れ!!

2016.11.20 Taisei Sho



 みなさんこんにちわー!

英高自動車、フロントの庄です!暑がりの僕もやっと、ここ一週間くらいで冬服のつなぎになりました。。笑

(`・ω・´)シャキーン

さて、先月になりますが、この辺りの地区の秋祭り

「だんじり」がまた今年もありました!うちは長田西という地区なんで、長田西さんのだんじりの写真を掲載させていただきました!

鐘と太鼓の音が印象的で、僕も昔違う地区のだんじりの青年団に入ってたので、この雰囲気と活気が懐かしく、毎年楽しみにしてます!!




えー実は僕、庄は動物がとても好きなんですが、先日海遊館に行ったときに不思議な色をしたエビを発見しました!

残念ながら名前を憶えてなくて、皆様には写真だけでの紹介になるんですが、

上の写真をみてください。キレイな青色をしたロブスターのようなエビがいました!大きさもそれなりに大きくて、確かティッシュ箱くらいの大きさはあったと思います!この横には、今年映画でまたブームになった、ファインディングドリーでおなじみの、

ニモ(カクレクマノミ)

ドリー(ナンヨウハギ)

などが居てました。

久しぶりの海遊館、とても楽しかったですよ~~

さてさて、問題の写真はこれなんですが、みなさん何にみえますか??

まぁ、溶けてる部分も見えてるのでチョコレートってのはおわかりかと思いますが、実はこれ、、、、、、

「コアラのマーチ」

なんです!!!

え?全然違うやん??と思われるかもしれませんが、本当なんです。

コアラのマーチを買って、袋を開けずに30分ほど無我夢中で振り続けると、中身が砕けてはチョコで引っ付いて、を繰り返し1つになるんですよ~

見た目はちょっとあれですが、しっとりしてて味は変わらず美味しいんで、みなさんも時間と元気があるときにやってみてください!!笑

2016.11.25 MORIKAWA YUJI

            『英高裏情報』

いよいよ本格的に寒くなってきましたが、皆さん体調の方は大丈夫ですか!?

ウィルス性の胃腸炎が流行っているみたいなので、気をつけてくださいね☆

 さて、この時期になると収穫できるミカンがあるのですが、ご存知でしょうか。

正解は『早生みかん(わせみかん)』です♪

特徴は甘みが強く、適度な酸味があり『せとか』とはまた別の美味しさがあって人気なんです!

食べごろになるまで、ただいま甘みを増す為にみかんを寝させています♪

『ブログを見た!』と言っていただいた方には少しばかりですが、早生みかんをプレゼントさせて頂きますので、是非お声掛けください!!

2016.11.30 

MIKA MIYANISHI

11月4日・5日大阪城ホールで 秦 基博

10周年アリーナツアーに行って来ました(^_^)v

今までいろんな人のライブに行きましたが、2日間連続で行ったのは初めてでした。

それぐらいドハマリしてしまいました。


まだまだ、周りの人達には魅力がわかってもらえず、

それ誰??って言われる事が多く、

もっと知ってもらえたらいいなって思う今日この頃…です。

また、12月も秦君を追いかけ~福岡~まで行って来ます。


2016.12.06 Kenji Nakahira

先日の日曜日に運転免許の更新に行ってきました。

写真は講習後なので閑散としていますが、僕が受付した時点で最終の受付直前なのですが、人でいっぱいになってました。


講習で習ったのですが、交通事故の人身事故4割が実は自転車事故だったのです。

皆さんも自転車保険には入らないといけない時代になりました。

英高自動車でもなんと自転車保険に加入できますので、是非一度ご相談ください。

当社で任意保険に加入していただいてるお客様にはお安くご提案させていただいてます。

2016.12.12 naomi.t


三重県にある国内最大級イルミネーション なばなの里” に行ってきました。

今年のテーマは『大地』で

大自然の四季のイルミネーションがとてもキレイでした。

☆水上イルミネーション☆


なばなの里を一望できる

 アイランド富士 という円盤の形をした乗り物からの写真です。

地上45メートル上空から360℃パノラマ風景を見る事ができます。

☆光のトンネル☆

200mあって初めて見た時は『わぁ~』と歓声がおきます♪

2016.12.15 Okada Katsuhisa


急に真冬ですね、ここ大阪でも今年は雪が降るかも?気配です。

当社では只今スタッドレスタイヤへの付け替え真っ最中ですけど

とんでもない物を見つけてしまいました。タイヤの側面がポンデライオンみたいになってます!

(CG加工無しです。)

非常にめずらしいことになってます。って言うよりこんなん初めて見ました。



これ画像的には

わ~めずらしい笑

ってなるんですが、車の安全性から見ると非常に危険、危険すぎるんですね、日頃の目視点検や空気圧の点検調整で回避できたかもしれない、しかもこのまま高速道路なんかでスピード出して走ったらバースト間違い無しです。

年末年始、旅行や帰省で車を使われるんだったら、点検しといた方がいいですよ。

なんか有ってからでは大変です!

ポンデライオンにならないように

点検するのも大事です。

EIJI MORIKAWA 2016/12/21


2016年にやり残したことはないか?2017年はどんな年にしたいか?この時期に良く聞かれたフレーズですね。

もし僕にこれらの事を聞かれたら間違いなくこの話をしたいです。「お客様にキャンペーン内容を伝えたい!!」

何のリスクも出費もありません!!

あまり当社はキャンペーンをしないですがたまにはやります。たまに行うキャンペーンなので見たことないキャンペーンやります。ぜひ皆さんで盛り上がって頂きたい!!

ぜひ、ぜひ、ぜひっ、ぜひっ

今年も一年お世話になりました。

2016.12.28  Shin-ichi  Ite

ども、ITEです

一年あっというまでしたね。スタッフブログも年内最後の更新となりました。

今回の写真は以前に行って来た奈良にある  猿沢の池 です。

猿沢の池と言えば、こんな唄があります


手を打てば 鳥は飛び立ち鯉は寄り 女中 茶を持つ猿沢の池


聞いた事あります?

ひとつの出来事(行動?)でも受取る側の環境(考え?)で、それぞれの反応があるという事ですかね。

そして誰も(どれも)間違ってないですね。

でもどうでしょう鳥目線や鯉目線で考えてしまうと間違いだらけ。自分以外は間違い

全体を見渡す事ができてこそ誰も間違っていないことに気づきますね

昨今のニュースでは国内も世界情勢も自分主義押しでなんだかギスギス・・・


全体を見渡す事は凄く難しい事だと思います。

でもたとえ見渡す事が出来なくても、歩み寄る気持ちを持てれば笑顔が増えないですかね

世界人類が幸せでありますように  (笑)


来年もよろしく!    バイチャ!!


過去ブログ2017

2017.1.5  YSUHIDE  AKAKI

明けましておめでとう御座います。

今年も一年宜しくお願い致します。

今年初めてのブログ更新です・・・・

もう、初詣は行かれましたか?

僕はいつも、瓢箪山稲荷神社へ1日(元日)になる時刻ぐらいに行きます。

招き猫の、おみくじを引いています。

おみくじと一緒に招き猫のお守りが入っていて7色あり色によって、御利益があるそうです。

ちなみに今年のおみくじは、中吉でした・・・・・


2017.1.11  takeuti

明けましておめでとうございます。 

本年も宜しくお願いいたします。

この度、新車MIRAIを、納車する運びとなりました。

誠に有難うございます。

エンジンが無い、マフラーが無い、排気ガスの代わりに水が出る。私は、初めての体験です。

MIRAIの燃料はガソリンでは無く、水素です。

燃料電池に水素と空気中の酸素を取り込み、化学反応により電気を作り出し、その電気でモーターを駆動させMIRAIを走らせます。

乗ってみたら、やっぱり静かですね、

エンジンのエキゾーストノートが、聞けない

のは少しさみしい感じがするけれど、地球温暖化や環境汚染のことを、考えると、この先の車社会の方向は、こうなるのかな。


エンジンオイル交換も、無くなるのか........

2017.1.23 Yoshiaki.Uno

 2017年早々に、私の愛車の走行距離が77,777kmになりました。

やったぁ~今年もいいことあるかなぁ?

この距離が近づいて来るといつなるんかなぁと思いながら、先日どうしても高速道路を使わないといけない時があって、走行中になったらどうしようかなと思いひやひやしながら走っていました。

どうにか、その日は達成しなくて、次の日の朝、買い物に行く途中に達成。

すぐに路肩に止めて記念撮影をしました。

まだまだ、愛し続けます。みなさんも自分の車を愛してやってください。

2017.1.27     Taisei.Sho

こんにちわー!Shoです。

最近ほんとに寒くなりましたね。

二輪に乗られる方は座るところが真っ白になって冷たいでしょうし、お車の方は朝から時間ないのにフロントガラスが凍って前が見えなくて立ち往生する日々が続いてるんではないでしょうか?

上の写真は僕の車の運転席から撮った写真です。

確か14日の土曜日だったと思います。

今年の大阪は寒いですね(´・ω・`)

スリップ事故が起きないように皆様も

安全運転を心掛けてくださいね~


めちゃくちゃ可愛いでしょ?

上の写真は、

奈良公園で撮影した鹿ちゃんです

気持ちよさそうに日向ぼっこして可愛いらしいですが、かわいそうなことに安全の為、ツノを切られてるんですねぇ・・でも一匹だけ見たんですが、ツノが切られてない小鹿ちゃんも居たんです!

でも、おやつのとんがりコーン並みに鋭利に生えてるんで、頭を押しつけられたら刺さりそうでちょっと怖かったですね~。笑

やっぱり動物は可愛いので、

とても好きです(*´∀`)

2017.2.9 Kenzi Nakahira


先日エキスポシティでテスラーのSUV車が展示されていたのを撮ってみました。

同じ電気自動車でもエンジンルームのスペースの違いに驚き、先日当社でも電気自動車のMIRAI(下側写真)を販売しましたが、テスラーにはそもそもエンジンルームにあたる部分が写真のとおりトランクスペースになっており、リアトランクスペースも完全なトランクスペースになっていました。  とても広い車内です。

赤矢印の部分に緊急時解放して処理を施す機能が入ってはいるようで、基本アンダーボディのみで機関部分はほぼ無い車体になってます。

時代はもう変わったっと愕然となりましたが、ここはやはり電気自動車!

テスラーは急速充電スタンドが大阪で1個所あるようですが急速でも30分270km走行可能との事です。

化石燃料車に変わるにも電気スタンドインフラ整備などがテスラーは果てしなく長そう(汗)

電気自動車の整備はまだ始めたばかりですが英高自動車はハイブリッド車20万km乗られたお客様のメンテナンス整備もたくさんしてきておりますので今後もよろしくお願いします。



2017.2.15  naomi.t

エキスポスティの観覧車からの風景です。日本一の高さとなる123メートルの大観覧車です。

座席シート以外の底面が透明ガラスのシースルーで高所恐怖症の方は足がすくんでしまうでしょう(笑)びっくりしたのが冷暖房完備されていた事です。これで真冬でも大丈夫ですね☆☆彡
2017.2.21

Okada Katsuhisa

瀬戸内の島々を渡り本日はうさぎの島 大久野島に到着です!


島一周で約4.5kmの小さなとこにうさぎが人間よりも大勢おられます。 寝てるのも居ればご飯ばっかり食べてるのとかリラックスし過ぎも居って形は違えど我々と一緒やん! 


自転車で一周してるとまた違った雰囲気に、、、

荒れ果てた建物、昔この島は陸軍の化学兵器(毒ガス)の製造工場だとか

年間生産量は1500tに及び製造期には6616tにもなってたそうです。建物の壁が黒く焼け焦げて見えるのは戦後進駐軍によって毒ガスを処理する為に火炎放射器を使ったからだそうです。


自分が知らないだけでこんなとこ有るんかな~

うさぎみて平和やなって自転車漕いっどたけど

こう言う歴史のうえに今の何不自由無い平和があるんだなってちょっと考えた島でもありました。

2017.2.27 EIJI MORIKAWA

年1回の行事。ミカン収穫に行って参りました。約6tほどのミカンを刈るため効率よく作業しないと半日でおわりません。


今年は主力メンバー4人ほど欠席のため全部取り切れるかどうか不安でしたが、逆にみんな力を合わせ取り切る事ができました。
そういう事で今年のみかんは、

「結束のみかん」

忘れていたものを思い出した気がします。



        蛙の温泉

2017.3.4  Shin-ichi Ite


いい湯だっな~あははん♪

ども ITE です。

突然ですが、「蛙の釜茹で」って話耳にした事ありますか?


蛙を鍋でゆでようとしてグラグラ煮立ったお湯の中に蛙をほりこむと蛙は

「アチチチチチ」って直ぐに飛び出し逃げてしまいます。

ところが鍋の中に水を張ってその中に蛙を入れゆっくりとゆでていくと最後には

ゆであがって死んでしまうと言う話です。


では何故に蛙は逃げなかったのかと言う事ですよね

蛙は水温が徐々に上がってきて心地良かったんです

そう   ぬるま湯  が

ぬるま湯が気持ち良く何時までも浸かっていたくて飛び出すことが出来なかった

のです。

これは例え話なので、蛙の死は生命の死に、周りの環境は水温にと例えられていま

すが実社会では生命の死では無い所の話ですし、水温は自分を取り巻く環境ですか

ね?

ぬるま湯に浸かり過ぎて気が付けば、時すでに遅しとならないように注意しなけれ

いけません。

いい湯は頑張った後にゆっくりと浸かりたいですしね (笑)


2017.3.16 Taisei Sho

 こんにちわ!庄です~。前回の僕の記事は奈良公園の鹿ちゃんが寝てる写真でしたね!

動物が好きなんで動物続きになってしまいますが、今回は「姫路セントラルパーク」に行って来ました!略して「姫セン」ってよく言われてる所ですね!

その姫センですが、190万平方メートル、甲子園球場が48個分ほどの広大な敷地があって、チーターやライオンの肉食動物から大きな象、気性が荒いと言われているバイソンなどを、自家用車で運転しながら見れるという、他にはない観光ができます。

もちろん車から降りたり窓を開けてはいけないんですけど、檻の中に居る動物を見るのとは違って、スリルを感じながら動物を見れるので楽しかったですよ~~~

上の写真はホワイトタイガーです!

かっこいいですし厳ついですが、やっぱりネコ科なんで手元などはとてもキュートでかわいらしいとこも見れますよ~。鳴き声は響くのでパワフルそのものです!!


車から降りて、歩いて動物たちと触れ合えるとこもあったんですが、身近な犬や猫、ヤギに馬なども居てて、ご飯をあげることもできました!上の写真はかわいいポニーちゃんに僕がご飯をあげてるところですが、ご飯を手に持ってあげると噛まれるかもしれないということで、備え付けてあるフライパンにご飯を乗せて食べさせてます!

ポニーちゃんは体も小さめでおとなしくて、とてもかわいいのですが、かわいそうなことに敷地も広いだけに、この子たちが囲まれてる柵の範囲も広いので、広いわりに3匹ほどがぽつんぽつんと居てるだけで、さびしそうだなと思ったので出来るだけ接してきました!

大阪からなら姫路もそんなに遠くないので日帰りでしたがすごく楽しかったですし、高速降りてからちょっと走れば姫センに着くので、みなさんも行ってみてはいかがでしょうか??

ホワイトタイガーもかっこいいですが、  僕はポニーちゃん推しです。。。(笑)

2017.3.22 naomi.t

初めて大江戸温泉物語(箕面スパーガーデン)に行ってきました!

温泉にバイキングに岩盤浴に劇場まであって一日いても楽しめるところでした。

劇場では吉本のちょっと有名な芸人さんが出てました。

展望台からの景色です☆彡

2017.3.28 okada katsuhisa

ぐー ちょき ぱー

それぞれに三つの権利有り!グーはチョキに勝しチョキはパーに勝しパーはグーに勝ちますよね。勝った負けたのゲームやったらここで勝負有り!ってなるんですが社会や仕事場ではそうもいかない、ひとつの目標でゴールは一緒なのにグー、チョキ、パーそれぞれ攻める道は違います。ゲームみたいにみんな自己の権利主張を突っ走ると、メチャクチャになりうまい具合にはまとまらない!

そこでふわ~んとした解釈でどないでしょう?                 パーは固いグーを優しく包み込み、グーはチョキの鋭い刃を丸くし、チョキはパーの長所だけに形付けてあげて、、、ん~!理想的、

って思うのは簡単ですが実際は感情が入ってくるから難しいのなんのって、相手を思うこと、又その思いを受け止める気持ち、

    あなたならきっとできるはず!!

                       僕にもできるかな、、、

2017.04.03  yuji morikawa

お久しぶりです☆

体力勝負のわれわれにとってすごく大事なのが食事!

一日4~5食ぐらい食べないと体力がもちません。。。

なので、夕方ぐらいにパンなど軽食を取るのですが、そこで活躍するのが、この「BALMUDA」です!!

同じ食パンでもこれで焼くとふっくらと焼けて本当に美味しいんです♪

 トースターなんかどれも同じだと思っている方は是非お試しを☆彡

2017.4.7 mika miyanishi

人生初の博多に行って来ました。(秦基博 ライブ)

今まで生きてきた中で、こんなに好きな人を追いかけた事があるでしょうか

朝4時ぐらいに起き、新幹線に乗ってこの日一日走り回りました(涙)

博多駅は、人がすごく多く、コインロッカーを探すだけでも大変でした。

ホテルは小倉でとったので、次の日は近い事もあり観光で門司港に行って来ました。

レトロな建物がたくさんあり、すごく感動的でした

この船のような物は、焼きカレーの店です。

港に置かれているので、常に揺れていて、すごい気分が悪くなってしまいました(笑)

ちなみにこの店は、ロバートの秋山のお父さんが経営してる店です。

皆さんも、門司港に行く機会があれば、是非よってみて下さい。

2017.4.13yasuhide  akaki

今、道の駅のスタンプラリーにはまっています2016年4月から2019年3月までの3年間で134か所を回ってスタンプを押していくのです。

僕も去年の10月からやり

始めたのですが。現在で30カ所回っただけです

先日は、奈良から和歌山へぬけて5カ所スタンプを押せました、道の駅と道の駅の途中に熊野本宮

大社と熊野本宮大社の大鳥居に寄りました。道の


駅のスタンプの置いてある事務所は、AM9時~PM6時の営業なので少ししか回れません。道の駅には地元で採れた野菜や生産物が販売されてます。皆さんも行ってみて下さい。



2017.4.13

takeuti.k

空を飛べる車が発売されるみたい?・・・・・


今年も綺麗に咲いた桜の花も散って、これから梅雨に向かって雨の日も多く成って来ると思います。雨の日の夜、車に乗ってフロントガラスの前方が見にくい、っていう経験は皆様されていると思います。

また近頃、黄砂が原因か判りませんが、洗車しても、すぐに砂埃が車に着いてしまう始末です。この砂をウオッシャー液で、ワイパーを動かすことって結構すると思うのですが、これは砂でフロントガラスを、擦っているのと同じでガラスにキズが、入っていることです。これを何年も続けると、フロントガラスの表面は、スリガラスに近いガラスの表面に成っている状態です。

ワイパーを掛けても見にくいのも、この様な原因も考えられる。そうなれば、撥水ガラスコーティングをフロントガラスに施工すれば問題は、解決するのではないでしょうか。

撥水ガラスコーティングを施工されたお客様から、全く違う施工して良かったと、喜ばれている声も聞きます。

フロントガラスが見にくいと、なればご相談下さい。

2017.4.25  Hiroshi.E

もう、ゴ-ルデンウィ-ク目前。

予定は決まっていますか?

出先のトラブルは本当に辛いものです

このエンジンの様にオイル交換を、

怠ると潤滑が出来なくなり、走行不能

になります。この状態でオイル交換

しても粘土の様に固まったスラッジは

取る事が不可能に近いです。人間で言うと脳梗塞・心筋梗塞と診断されます、

車のエンジンオイルは、人間の血液と同じように毎日の食事バランスが大事で

           運行前点検をおすすめします!!!

そこで当社が取り扱っているザ-レンオイルは、昔から長年愛され

10項目点検付オイルキ-プシステムが発売されてから、40年が経ちます。

ハイブリッド車が普及し、低燃費車に対応するために研究開発され誕生したのが

ガイアシリ-ズです。この瞬間オイルの事が気になったあなた!

  是非・一度オイルテスタ-を観て体感して下さい。

    きっとあなたのマイカ-も元気になりますよ!




Eiji Morikawa 2017.5.1


ところで皆さん大阪城公園でBBQができる所があるのはご存知でしょうか?期間限定で5月7まで開放しています。詳しくは大阪城公園のホームページで。

今はBBQの器具一式もレンタルで設置から片づけまでやってくれるので便利ですね。ネットでバーベキュー便で検索すると出ますよ。手ぶらで大阪城見ながらBBQ良いですね。ゴールデンウィーク予定空いている方はぜひ。来年もこの時期だけ出来ると思いますが。

新しい扉♪

2017.05.08  Shin-ichi Ite

ども、Ite です。

皆様GWはいかがお過ごしでしたか?

Iteは友人がゴルフを始めると言うので十数年ぶりにゴルフの練習場に一緒に行って来ました。

Iteも以前はゴルフに熱中してた時期もあったんですよ♪上手い下手は別の話ですが・・・


でも新しい事を始めるっていくつに成ってもウキウキ・ドキドキして楽しくないですか?知らない事を学んで、経験した事無い事を経験して、知らない自分を発見して♪


ところが若かりしころは良いとしても歳を重ねてくると居てはるんです周りに・・・皆さんの周りにもきっと居てます


「今頃から~もう遅いで~」「もう歳やで~」

「怪我するだけやで~」「止めときって」


水を差すつまんない人達が居てるでしょ(笑)


でもIteが思うには、そのつまんない人達の影響で折角新しい扉の前に立ったのに開けずに引き帰してしまう・・・

それが一番 つまんない と思いますよね~


自分の限界は自分で決めなきゃ納得できませんよね^^

しょうちゃんマイカー乗り換えました!!

2017.05.18    Taisei.Sho


みなさんこんにちわ!だんだん暑くなってきて体がネチャネチャするわ、虫が出てくるわで僕の苦手な季節がやってきました。。。(僕は夏生まれなのですが。笑)


さてさて、上のタイトルにも書きましたが、この春をもちまして車を乗り換えました!上の写真が以前乗っていた、

日産の「180SX」という車です。日産の名機「SR20」という排気量2000ccのエンジンで、僕の車はターボも付いてて良く走るいい車でした!とくに不具合は無かったのですが、どうしても次に乗りたい車が出来てしまったので乗り換えてしまいました~。


本当にいい車でしたよ~~


(正直今でも増車したい車です。笑)

それで乗り換えた車は、

同じく日産の「フェアレディZ(Z33)」です!

排気量3500ccの(VQ35)というV6エンジンで、ターボはついていませんが、ターボの車は約3000rpm以上回転数が上がってから、初めて本領を発揮する構造ですが、このZのようにターボの付いていない大排気量でパワーのある車は、ターボ車特有のターボラグ(ターボが効き初めるまでに少し時間がかかること)が無いので、回転数が低い所からでも力強い加速ができます!それゆえ扱いやすく、街乗りや通勤でも乗りやすい特性となってます。しかし前の車の180SXとの違いとして、シートは2つしかないので完全な2人乗りということと、荷台のスペースがそんなに広くないので、気持ちよく楽しく走る為の車として作られたといっていいと思います。ドレスアップやチューニングは素敵なことですが、英高自動車は国からの信頼を得た、

「指定工場」ですので、保安基準を重々調べた上で、違法改造にならない範囲で、楽しい車いじりをしていきましょう~!

2017.05.24    naomi.t

河内長野にある花の文化園に行ってきました。甲子園球場の3倍のもの広さがあって花好き・散歩好きの人にはもってこいの場所です!!

この季節にはないですが、冬には約200万球使ったLED装飾のイルミネーションが行われるそうです。

興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか~~♪

2017.05.30  okada  katsuhisa

知らずのうちにやってるよな~!

よくお客様からOOOさん居てる?って電話頂くことあるんですが、、、

すいません本日OOOはお休みを頂いております。

休みは会社からもらうもの。お休みをいただくは自社に対しての敬意表現らしく

自分の会社を持ち上げている妙な言い回しになってしまうから

本日は休みを取っております。が正解!

お名前頂戴できますか、、、も、お名前をお聞かせいただけますか。

が正解だとか、、、丁寧に言ってるつもりが間違いやおかしな言い回しに成ってるなんて~

まだまだ有るんやろな~

2017.06.05

  Yoshiaki Uno

 こんにちは 宇野です。

 昨日6月4日(月)天王寺の一心寺にお参りに行きました。

 私の父親が平成25年に亡くなり、お骨を一心寺に納骨し今まで27日の月命日には母親がお参りし私も休みの時には一緒にお参りしてきました。

 今年の6月1日に、平成19年から28年に亡くなった方々のお骨で仏様が出来、私の父親のお骨もその中に入っており本当に仏様に成りました。

 その仏様をお参りに行きましたがやさしいお顔の仏様でどこか父親に似た様な感じもしました。

 これからも私達家族を見守ってくれることを願いお参りして行きます。


2017.6.10

Kenji Nakahira


 前回に続き今回も骨の話です(笑)


 今年2月に僕の私用で骨折をしてしまい、1月半の入院をしました。

 自動車屋さんにとっては繁忙期の病欠となり、お客様をはじめ各方々に大変ご迷惑をおかけしました。

 手術から3ヶ月の写真を載せましたが骨折面の周りにうっすらと竹の節のように骨が出来てきました。この状態でリハビリは卒業となるようです。

 人生で初めての骨折が人体で一番でかい太ももの骨をやるとは思いもしませんでしたし、全治に半年はいるそうです。

 日常生活は今でも問題ないですが、悲しいことに走ることはまだびっこひくのでもたつきがでます。

 今年は大阪マラソンを走ることができません。

ただこの骨折跡の節が一生残って運動の邪魔になるのかと思えばいずれはリモデリングと言う人体の不思議で消えるそうです。 常に人の骨も新陳代謝で不要な骨は消え必要限の骨が生まれるそうです。

 ご来店いただいた時にお急ぎの方から見られると、小走りが不自然に見られると思いますが『こいつがスノボで足を折った奴か』と心の中で笑ってやって下さい(笑)

2017.06.16

Yuuji Morikawa


こんばんは!

最近になってようやくウィスキーをロックで飲めるようになりました☆といってもウィスキーに詳しいわけではありませんが…。

そんな中近所を散歩していると公共の広場でライブをやっていたので、ふと立ち寄ってみると、、、ダニエルさんの車が!!

すぐさま2杯♪

さすがウィスキー。

歩けば歩くほど酔いがまわる。

家に着く頃にはすでに完全体♪

素敵な休日をありがとうございました☆彡


5月末には、ゆずの20周年ライブで京セラドームにも行って来ました☆彡

撮影OKという事もあり、ライブそっちのけで撮りまくりました

ゆずのライヴは、いつもセットがすごくて楽しませてもらってます。

また行きたいな~。

2017.6.22 MIKA MIYANISHI

今年のゴールデンウィークは、横浜スタジアムにライヴを観に行って来ました。

車で行ったので、途中富士川のパーキングに寄って、こんなに綺麗な富士山を拝む事ができました。

ライブの座席もど真ん中の前から2列目で、楽しいゴールデンウィークを過ごす事ができました。

2017.6.28

  yasuhide  akaki

今回は、余部鉄橋下の道の駅にいってきました。朝早くに、出て道の駅駐車場には、駅がオープンしていなのに



一杯で止めるのに順番待ちで、大変でした。まだ鉄橋が有るときにそんなに気にも止めてなかったのですがかなり高い所に走っている


のだな・・・・・

道の駅から歩いて山頂駅にも行けて、景色も良かったです。一番右の写真が山頂駅から撮ったものです。




元の鉄橋も一部残してありました、まだ鉄橋の下はまだ、工事をしているみたいでした。

周りに何もない所ですが良かったです。

皆さんも行ってみてわ・・・

2017.7.4 EIJI MORIKAWA

今日はお車をお買い上げ頂き納車をさせて頂きました。ありがとうございます。

ずっと乗っていたアルファードをいざ手放そうとすると今までの思い出が蘇り、まだ免許が無いオーナーの娘様からアルファードのエンブレムを持って帰りたいとの事。前も後ろのエンブレムも全部剥がしてお渡しをしました。

我々にとっては毎日車を納車させて頂くので当たり前の日常ですが、お客様にとっては大事な思い出の詰まった車との別れ。それを理解しているつもりなんですが、やはりまた気付かされてしまいます。今日も勉強させて頂きました。

2017.7.10 Shin-ichi Ite


ビールの美味しい季節になってしまいました~皆さん呑んでますか~我慢するのは本当に己との戦いですね~(笑)

ども Ite です。

さて題名にある、他尊自信という言葉ですが受け取る側の考えで幾通りにも話が広がって結論は出ないのでは無いかと思う位奥が深い言葉だとIteは思います。

ある野球部では「相手ではなく自分自身と戦いなさい、野球ばかりでは駄目普段の行いが野球にも出る」と指導してるそうです。そう言えば先日TVで日本を代表する水泳選手もこんな事をインタビューで答えてました。「今、上に居る先輩の選手を超えるために水泳以外の行いを見直しました。」と

凄い考えが出来るんだと感動したのは最近の出来事です。

自尊心を育てしっかりした自尊心を持つことができると相手を大きく受け止める事が出来る様になるのですかね。

じゃぁ自尊心とはなんぞや?って話になりますが難しくなってきたので今回はこの辺で

今日も己との戦いには敗北しそうです~(笑)

他尊自信

2017.7.16  masabu murai


実家の母が以前から家の裏で安納芋を植えたいと言っていたので4月中頃に和泉の国○園で安納芋のつるを買ってきました。25本の束でしか販売してなかったので1束25本購入しました。実家の裏では5本しか植えれなかったので農家をされてる私のお客さんに残りの20本を植えて頂くようお願いして最上位の写真の手前がその安納芋を植えて1ヶ月くらいしたものです。

2枚目の写真が先日実家で撮影したもので、母が農家の方の安納芋はどんな感じかな~って言っていたので、12日に撮影してきたものが3枚目の写真です。

さすがは農家の方ですね~つるの育ちが違います。

収穫する時は呼んで頂けるので又次回でも報告させて頂きます。






2017.7.21  Taisei Sho

  みなさんこんにちはー!梅雨があけたかなと思いきや猛暑日が続いて、みなさん夏バテなどは大丈夫でしょうか??関東の方でも異常気象などが起きてるみたいで、今年の夏も色々ありそうだなとジリジリ感じてます。笑

さて、話は変わりますが、上の写真は先日白浜に行った時の写真です!めちゃくちゃキレイでしょー??水も透き通るようにキレイですし、砂もサラサラでめちゃくちゃ心地良いですよ~~。やっぱり夏と言えば「」「花火」「祭り」などなど、楽しいことがたくさんありますよね!僕自身も今年こそは友達と川にバーベキューでもしに行きたいと考えてます。皆さんのご予定はどんな感じですか??ご家族でお出かけして良い思い出を作るために、快適な車でお出かけをして頂きたいと思ってます!最近ではエアコンが効かないってことで修理によく来られます!

8月になれば英高自動車も11日~16日までお盆休みとなってますので、車でお出かけされる予定があれば、その前にオイル交換・点検などをしておいた方がいいと思いますので、みなさんお越しくださいね~~!!

2017.7.31  naomi,t

リラックマカフェに行ってきましたぁぁぁ!!!


天王寺に期間限定で出店してあって

お店の中もフード類もリラックマだらけでめちゃめちゃかわいかったです☆彡

2017.8.6    katsuhisa  okada

今日はお仕事の話です。近頃DPDとかマフラーを焼かなあかんとか聞いたことないですか?

いまディーゼルエンジンのマフラーは上の写真のようにばらしてしまうことが出来るようになってます。

(すべてのマフラーではないですが)         マフラーのなかに簡単に言うと燃えカスをためておくようになっていて、ある程度たまるとマフラーの中で燃焼出来る様になってるんですが、、、



エンジンオイルの劣化エンジンの不具合など色々な要素が原因で焼けなくなり詰まってしまって、分解してこのように掃除することもあります。

車も人間と同じで一つのところが悪くなるとほかにも影響してくるんですね。

あれ!ってなんか具合悪いなって感じたら早めに診断受けてくださいね。

大事に至らぬ前に、、、

2017.8.10 

EIJI MORIKAWA

トヨタのCHRを最近流行りのボディーにフィルムを貼り付けて、ボディーの色や質感を変える、3Mのラッピングフィルムをしています。

見えにくいですが黒色に見える所は全てカーボンフィルムになっていまして、後は青色をミラーとホイールに使いました。

それぞれデザインを変えれば同じ車でも違ったように見せる事ができます。耐久性も良いし、車の個性を引き出し、そして剥がせるというメリットがあります。自分だけの1台に仕上げます。
この写真は以前にも紹介した奈良の猿沢の池です

なにやらこの夏期間限定で猿沢の池の水を一旦抜いて

川床ならぬ池床を設置したらしいです。(笑)

敷居はかなり低くなってるとおもいますよ (笑)

ここで奈良市長のコメントがお洒落なんですよ

「水の流れを感じるより時間の流れを感じて頂きたい」(略

失言を繰り返すお偉い様にもひとつ見習って頂きたいですね



涼をもとめて♪

2017.8.17  Shin-ichi Ite


お盆休みいかがお過ごしでしたか?

涼を求めて素敵な所にお出かけしました?

写真は京都貴船の川床料理の料亭からの写真です。

勿論写真だけですが (笑) 敷居が高すぎますわ(汗)


2017.8.23

masabu murai

上記写真は何と思われますか?


私の母がポー○化粧品の販売をしているのですが、最近ポー○から風呂用水素生成器が発売されたようで、先日5日ほで貸してもらって
自宅の風呂で水素を発生させている写真なんです。

本体は充電してそのまま風呂の中に入れてスイッチをONするとLEDが変色しながら

細かな水素の泡出てきて39℃くらいの低めの温度で15~20分温もると肌がツルツルになります。ご興味がある方はお声かけて下さいね~

車の消耗部品のお話。。。

2017.08.29 Taisei Sho

みなさんこんにちわー!英高のShoです!

お盆が明けて風もかなり変わってきましたし、日も短くなってきたのでかなり気候的にも秋が近づいてるなーと実感する毎日です。

さて、車の消耗部品の中でブレーキに関するお話です。上の写真は車検で入っていたある車のブレーキのパッドなんですが、左が新品で右が現在付いていたブレーキパッドです。残量がかなりギリギリだったのがわかりますでしょうか?

よく見ると下の部分に少し段差がありますが、

ブレーキパッドとして仕事をする部分(上)と、

パッドの土台となる部分(下)

が分かれてるので、上側の幅が狭いパッドの部分を見ないといけません。

車を見た時にホイールの隙間から見えないこともないですが車種によっては、

僕らですらとても見えにくいですし、内側と外側のパッドの残量が違ったりしますのでタイヤを外さないと正確に判断できなかったりします。

そのために僕らが提案させて頂いてる車の点検が大事なんですね~。

2017.09.04        takeuti


ミの声も聞こえなくなり、コーロギの

声が聞こえる季節になってきました。


先日、お客様からタイヤ交換してから、タイヤの転がる音がうるさくなったと、交換したばかりなのに、タイヤの溝が減るまでは、我慢して乗らないと、ってなる前に自分に合ったタイヤ選びが必要かと思います。


今まで静かに走れたのにタイヤを交換してから、うるさくなったとストレスを感じない為にも、新車装着タイヤを基準にタイヤを選ばれた方が、良いと思います。


新車装着タイヤとは、クルマの性能を引き出す為に、その車の特性に合わせて設計されたタイヤです。

その新車装着タイヤの性能を基準にお客様のニーズに応えるタイヤを選ぶことをお勧めします。


上の写真は、タイヤの劣化による結果になります。

左りは、バースト。右は、ヒビ割れ、摩耗。

タイヤはクルマの部品の中で、路面に接している唯一の部品です。ドライバーの安全・安心に関わる重要な保安部品です。よって定期的な点検は、必要です。

 【タイヤの点検】

 《空気圧》 月に一度は点検

 (燃費低下・タイヤの寿命・編摩耗の促進・バースト)

 《溝の点検》 (雨の日止まりにくい・ハイドロプレーニング現象・パンクしやすい・

 《キズ・ヒビ点検》(パンク・バースト)

 

夏の日の2017

2017.9.10 Hiroshi.E   

今年の夏も終わろうとしています。

毎年いろんな経験が、思い出として

人生の中に刻まれていきますが、

最近、あまり見かけなくなる物も

たくさんありますが、先日ある所に

キャンプに出掛けたときに、散歩

がてらに田園を歩いていると、黒い

ヘビがトカゲを飲み込もうとしている

            所を発見!!

日本の黒いへびとして承認されている

へびとして、シマヘビ・ヤマカガシ・

マムシの3種類だそうです。

このヘビの正体は、ヤマカガシでは

ないでしょうか。田舎にいたときは、

家の天井の梁に、ニシキヘビの

1メ-トル近いのが落ちて来たり

していました。絶滅危惧種に指定されて

いるものも沢山あります。地球の環境

変化、温暖化など、身近に出来る事

から心掛けて行きたいと思いました。


2017.9.15 Yoshiaki.U 

  

 こんにちは、宇野です。

朝、晩がすずしくなり、過ごしやすくなりましたね。夏バテにならない様気を付けて下さい。

今、2019年、ラグビーワールドカップ日本開催にちなんで特別仕様のナンバープレート申込み中、期間限定です。

寄付金ありとなしで2種類のナンバープレートが選べ当社の一台も寄付金付きのナンバープレートで交換済みです。

今回会場の一つである花園ラグビー場は2019年に向けて、改修工事の真っただ中。このナンバープレートの寄付金も改修工事の一部になっています。

応援の形は色々あると思いますが、こういうこともあると言うことで日本ラグビーを応援しましょう。





2017.9.21 Kenji Nakahira


 先日の骨折時の定期検診でスポーツ解禁を頂いたので6月以来のジョギングを9月2日にした結果を載せてみました。ブランクに3ヶ月ありましたが確実に良くなり、人体の不思議と医療のありがたみを感じる結果でした。

 6月はリハビリ兼ねてのジョギングでしたが2km地点ですでに痛くなり、歩くことがほとんどで元々の性能は戻らないのかと不安を感じていました。

 しかし今月久々に走ってみるとほぼ痛みは無く、違和感は残りつつも全快に向かっている体感です。

 以前、森川社長から骨折は日にち薬が一番とお聞きしてましたが、年長者の経験値や言葉の重さも改めて知ることとなりました。



2017.9.27 Yuji Morikawa

 

今年も行ってきました茨フェス!

こういうところで飲むビールは最高♪

出店されている食べ物も美味しいし、ライブもやっていて、なによりみんなが楽しんでいる雰囲気がいいですね☆

不思議なものでお酒もどこで飲むか、誰と飲むかで同じお酒でも味わいが全く違います。

きっと色々な場面でこういうことがあって、少し見方を変えれば、普段感じている事とまた別の感じ方が出来るんだろなと、たまには真面目な事を考えながら、結局最後は酔っぱらっていたというお話でしたとさ♪

2017.10.3     naomi.t

前々から行きたかった錦市場にある

“SNOOPY茶屋に行ってきました!

一階にはグッズ売り場があり、二階には茶屋があり

お店の中もトイレの中もスヌーピーで装飾されていて

テンションあがりっぱなしでした(笑) 

すぬーぴー御膳を食べました☆彡

見た目もめちゃくちゃ可愛いですが、味もすごく美味しかったんです!!

SNOOPY好きな方はぜひ行って見て下さい~♪

2017.10.5   okada katsuhisa

なんですか?これは、、、

真空管のテスターらしいんですが、私にはまったく解りません

昔はテレビやラジオ、オーディオアンプなどに使われていた真空管、今はトランジスターや

LSIなどが主流なんで真空管なんて見たことない子供たちもたくさんいることでしょう。

我々整備士は色んなテスターで計測や診断をします。整備のテスターは当たり前のように使

えますが、こんなんはどこがどないなってるんか???

です。きっとメカに弱いドライバーさんは車を今の僕と同じような感覚なんでしょうね

餅は餅屋、クルマは車屋

わからないことや気になる事、ちょっと不安なことなど相談してください。

きっといい答えが見つかりますよ、

そういうときは専門用語抜きです勿論!(笑)

2017.10.11 Eiji Morikawa

大阪マラソン 2017

今年の抽選倍率は4.11だそうです。少しづつ受かりやすくなっているみたいですね。2015年の大阪マラソンでは英高スタッフ8名で走って全員完走。我々の良い思い出になっていますので、今年も大阪マラソンが盛り上がって欲しいと願っています。

そして英高スタッフから2017大阪マラソン唯一の参加者を紹介します。遠藤でーす!!まだマラソン2回目にして目標タイム3時間30分と無謀な事言っておりますが応援よろしくお願いいたします。

Go for it !!

三輪自転車でタイヤの違いの体験です

ある意味こちらの方が純粋にタイヤのグリップの違いが解りましたよ(笑)

ノーマルタイヤは滑る滑る(汗)

スタッドレスタイヤは凄くグリップするので進む進む♪  でもやっぱり急ハンドルはダメでコーンに突っ込んでしまいました(汗)

やはり安全運転が大事だと言う事でした。

スタッドレスタイヤ予約受付中♪

2017.10.17 Shin-ichi.Ite


前回のブログは、涼を求めていたのに今回はもう冬支度のお話です。早いですね~ITEです

車の冬支度の代表格はやっぱりスタッドレスタイヤですよね。 ん?大阪から出ないからそんなもん要らない? いやいやぁ~スタッドレスタイヤが本領発揮するのは、雪道よりも凍結道路ですよ。 と言う訳で行って来ました。

氷上を走って来ました。アイスリングです。先ずは急発進からの急ブレーキです。急発進ですからタイヤは確かに空転しますが、挙動は安定していましたし、急ブレーキも車体が振れてどうしようも無いって事は無く無事に停車。その次はリンク内をクルクルと急旋回します。流石に速度を上げていくと外に流れて行きましたが、速度を落とすと安定するのも早かったです。やはりこの辺りは安全運転が大事だと言うことでしょうね~

で、こんな物も♪

2017.10.23 masabu murai


4月に国華○で購入した、安納芋のつるがいよいよ収穫の時期がやってまいりました。

上記は実家の母親が栽培していた7月頃の写真で、当初は5本栽培していましたが途中で1本枯れてしまい、最終は4本での収穫となりました。



上記が4本のつるから収穫した安納芋で約2キロもとれました。

先週は雨が多く農家の方の収穫写真は撮れませんでしたが、また収穫写真が撮れましたらご報告させていただきますね~

2017.10.29 Taisei Sho


こんにちわ。Shoです。

最近は台風の影響で雨の日ばっかりな毎日ですが、車の調子はいかがでしょうか?タイヤのスリップなども起きやすいので運転には大変注意が必要かと思います。

あ、でも明日から晴れていくみたいです。笑


僕のZ君も大変好調で、 次はどこをカスタマイズしていこうかと迷うのが楽しい日々でございます。

まずは上記の写真ですが大変見にくいかと思いますが、車を下から見上げた写真で、黄色の線でなぞってあるのがエンジンから出た排気ガスが外に排出される為のマフラーの中間パイプになります。これを排気効率の良いパイプに交換することによって、愛車のパワーアップと排気音の変化が得られ、よりスポーティーな車になっていきます!

ただ、良い事ばかり続かなくて、この間自宅の前で車を洗車していた終盤、ホイールを磨いているとタイヤの側面にクギらしい物が刺さってるのを発見しました。タイヤの構造上ワイヤーなどが入っていない側面に刺さってますから、こうなってしまったらいくら新しいタイヤでも交換しなければなりません。車に乗ってる以上、突然の出費は仕方ないものだなと改めて感じました。

最近のZ君(しょーちゃんの愛車)の近況。。。。

2017.11.2 mika.miyanishi

10/17(火)に、ゆずのライブに行ってきました。

今回のライブはホールツアーということで、いつもの大阪城とは違い、キャパ数が2,700人というフェスティバルホールで行われた為、すごい倍率が高いチケット争奪戦になったようです。

今回も、撮影がOKだったので写真を撮りまくりましたが、座席が2階だった為あまりうまく撮れませんでした (^_-)-☆

2017.11.8 yasuhide akaki

和歌山県の道の駅をまわてきました、観光地に道の駅があり天気が良ければいい所です。


左の写真から高池の虫喰岩・

高さ20mもの岩壁一面に、大小様々な穴があいていて、すごいです。真ん中の写真は、串本の橋杭岩で、波が岩に当たって砕けている所を撮ってみました。

右の写真は、古座川の一枚岩です。冷え固まったマグマの塊が、大地の隆起によって地表に現れ、川に侵食されて一面の岩壁になったそうで20キロも続いているそうです。

皆さんも行ってみてわ・・・

2017.11.14 takeuti k

朝晩、寒くなってきましたね

昭和の車は入っていたのだが、平成に成ったころからここ何年か、車庫の高さが1.47mいうことで車高の1.47m以下の車を探していましたが全くなかった。低いかなって思った車の寸法を調べると1.55m以上の車が多い。1.455m車は有ったが車庫が車庫が1.45で2cmしか余裕が無く車庫の出し入れで道路の凸凹で、入口のシャッターに当ってしまう可能性は、高い。スポーツカーなら入るけど、2人乗りとかに成ってしまう。と、成っていましたが、ついに出ました。車高1.415mという期待していた寸法の車が出て来ました。それは、新型シビックセダン、セダンで1.415mという高さ、高さ1.47mのガレージへ入れてみると5cmぐらいは、余裕が有りました。良かった。

車幅も1.8mとゆつたり乗れる寸法ですよね、期待の出来るセダンです。

新型シビック発売中です。

新車は英高自動車で買って下さい。

お待ちしております。

 



2017.11.20   Hiroshi Endo

 2020年東京オリンピックまであと2年半近

くになりました。大会メイン会場も着々と

工事が進み、姿を現してきている様です。 

ここで少し過去を振替ってみますと

 1964年10月10日東京オリンピック

が開催され、93参加国・地域 20競妓

163種目 東京2020では 207参加国・

地域 33競技 339種目と大幅に増えて

います。 この10月10日が後に体育の日

になりました。 今では第2月曜日です





最近よく目につくのが、若い しかも10代

の活躍が得に目立つ様に見えます。メダルの

数にしても、近年のオリンピックでは、

メダル数が多く感じられます。それほど日本

も世界に通用してきている証拠でしょう。

 一度しかない人生 人それぞれですが、

を壊してしまえば、中々元に戻りません

おいしい物には目を引かれますが、

自分自身コントロ-ルする事も大事なのが

最近分かってきた様に思います。

楽しい人生を過ごしましょう


2017.11.24  Yoshiaki Uno

 


 こんにちは宇野です。

最近、めっきり寒くなりインフルエンザ等が流行っている様ですが、みなさん身体には十分気を付けて過ごして下さい。

 さて今回も前回に続いて、2019ラグビーワールドカップにちなんで近鉄東花園駅から東大阪市ラグビー場迄の変化を見て来ました。

近鉄東花園駅は高架になり駅前ロータリーは広く改修され真正面にはトライ君が待っています。

 駅からラグビー場迄のメインストリートにはマンホール、街路樹の植え込み、街路灯にも、ワールドカップが色々盛り込まれています。一番駅に近い街路灯には日本のチームが、紹介されラグビー場迄の街路灯のすべてに今回出場国の紹介がされています。

 ラグビー場は今も改修工事が続いてますが、年末には高校ラグビー全国大会もあり、又熱気あふれる東大阪市になりそうです。

 これからも変化を楽しみ2019年を迎えたいですね。



2017.11.30 Taisei.Sho


 こんにちわ!Shoです!めっきり寒くなってきて、冬本番という感じになってきましたね~。

先日実家のアルバムからいろんな学生の時の写真などが出てきて、すごい懐かしいなーと思いながら見てたんですが、中でも高校生の時ってめちゃくちゃ楽しかったんですが、実は僕、中学生の時からエレキベースを弾きはじめて、バンドも組んでたんです。

ボーカル・ギター・ベース・ドラムと一般的な4人メンバーで、オリジナルの曲を作ってレコーディングをしたこともありました。今となっては子供も居てて家庭を持って幸せに暮らしてるメンバーもいてますが、僕は自分の趣味に明け暮れてる日々です。(笑)

最近、英高のあるベテラン整備士の方がギターとエフェクターを買って音楽に燃えてる姿を見て、僕も久しぶりにベースを弾きたいと音楽復活の野心を抱いてます。(笑)


左の写真は高校生の時にライブしてる時の写真で、左端が僕です。(笑)

右の写真は、バンドでメインで使ってたベースです。これを買うまでは知り合いのお兄ちゃんからもう使わないからということで譲ってもらったのを使ってて、高校になってアルバイトをして貯めたお金で、初めて自分で買ったベースなのでとても思い出深い物です。

今はずっと置いたままなので、ホコリをかぶってるでしょうから、またキレイにクリーニングして錆びてる弦などを交換してあげて、また重低音の効いた良い音を奏でてもらおうと思います!

2017.12.6 Mr.X


 こんにちは!Xでぅえす。今回、はじめてのブロクです。

 よろしくおねがいします。10月13日に、ららぽーとエキスポシティ

 行って来ました。機動戦士ガンダムのモニュメントが展示していました。

 すごく大きくて重量感あってかなりかっこよかったですよ。

 特に(夜のバージョン)が、よかったよ。

 

 みなさんも、ぜひ、一度見に行っては、どうでしょうか・・・?

 次回は、もっと作れように、がんばりますので! おたのしみーに。




2017.12.12  toumoto.n

二条城のアートアクアリウム城に行ってきました!

屏風ですが、よ~く見ると金魚が泳いでいるのが見えます(^^♪

この写真ではわかりませんが、これは正六角柱の水槽で側面に三角形のレンズが埋め込まれていて中を覗くと幾何学模様が見えます。下にはいろんな色のビー玉が敷き詰められていて金魚もキラキラしててキレイでした♪

これは8mの巨大水槽。【花魁の舞】というそうです。初めて舞をみて感動しました☆

2017.12.18  katsuhisa okada

約一ヶ月ぶりの自転車でどこへ行こうかなっと、

国道307号線を信楽方面へ走った京都寄りの朝宮へ

ここはお茶が有名で

サービスのお茶もとても美味しいなんか甘みのある美味しさ

冬の寒い季節はあったかいぜんざいと抹茶のセットでほっこりと、、、

でも、100Km超は久しぶりの脚にはキツカッタ!
2017.12.23
EIJI MORIKAWA


今日は12月23日の祝日で休業とさせていただいております。ですが社員全員出社で大掃除や年越し準備をしております。電話にでれずに申し訳ございません。

今年の営業は28日まで、来年は5日からの営業開始させて頂きます。ただいま年末に向けて事故修理が多くなっておりまして、ご来店のお客様へお待たせ時間が長くなっております申し訳ございません。
会社の前で水道管からの漏れがあったので、本日道路を封鎖して水道管の取り換えをしていただいています。工事屋さんも我々に合わせて祝日出勤です。明日から28日まで通常業務に戻れるように急ピッチで修理してくれています。皆さん大変な仕事をしています。

今年も1年間ありがとうございました。

2017.12.28 Shin-ichi Ite

ども、ITEです

今年のスタッフブログ最後の更新になります。

去年の今日もITEが最後で、猿沢の池 の話をしていました。あれから1年あっという間でしたが、沢山の出来事もありました。皆さんいかがでしたか?中々思い通りに行かない事や嫌なことも勿論有りましたが、可能な限りそんなものは本年度に置き去りにして行きたいと思います。

そうしないと来年度の楽しい出来事を入れるスペースが狭くなってしまっては勿体ないですからね♪

英高自動車の事務所はもう桜満開です新年度からも全開で楽しいこと詰めあいっこしましょう♪

ご来店お待ちしております。

ほな~


過去ブログ2018

2018.1.5    yuji morikawa

新年明けましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました!

どうぞ本年も宜しくお願い致します!

英高自動車も本日より営業となりましたが、皆様年末年始はどのように過ごされましたか?

皆様それぞれの過ごし方があり、充実した日々であったと思いますが…それにしても年々1日1日過ぎていくのが早くなっている!と思っているのは僕だけじゃないはず!

小さい頃、特に小学生の時は6年間というのがものすごく長く感じましたが、今はどうでしょう。気づけば5年、10年と時間が経っている事に怖さを感じます。

聞いた話では、それは子供の頃は見るもの聞くもの未経験の事が多く、その分たくさんの出来事があって、それにより時間が長いと感じる。

一方大人になると「経験」によって処理できる事が多くなり、その分新鮮さや強い印象が薄くなる。だから出来事の数が少なくなり、時間が短いと感じる。

…なるほど。。。

たしかに年を取ると新しい刺激・新しい経験・新しい挑戦をする機会が減っている様な気がします☆

「歳を重ねるごとに時間は加速していくのだから、時を無駄にしてはいけない。

充実した1日1日を生きなければ後悔する。」…だれかが言っていました。。

今年も今まで以上に充実感や満足感をしっかりと実感できる!

そんな年にしたいと思います☆彡


2018.1.11

mika miyanishi

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

今年の一発目のブログという事で、めでたい方がいいかなと思いこの内容にしてみました。

去年、奈良の當麻寺に行ってた時、大和七福八宝巡りがある事を知ってめぐることにしました。

年をまたぎましたが、やっと信貴山にある朝護孫子寺で満願できました。

これを部屋に飾り、今年は何か良い事があるように願いたいです。

今年は、御朱印帳を持ち歩き

御朱印をたくさん集めたいと思います(^.^)/~~~

2018.1.17

yasuhide akaki

こんにちわ、赤木です以前から周っている道の駅も今年でスタンプが全部押せるので。次は、日本のお城のスタンプを押して周ろうと思います。


今回は、修復修理の終わった姫路城(白鷺城)です、城に攻め入られないように、いろんな石垣・櫓・堀・土塁・門に、工夫されている所を見ながら周ると結構楽しいですよ。

前回(修復中)に行った時は、1時間でしたが今回は全部周るのに4時間かかりました、左から2枚目の写真は石垣には人面石?それとハート石が隠れているので、行った時に探してみてね!!


左から3枚目は櫓の瓦屋根を漆喰補修している最中でした。4枚目は、姫路城甲冑隊でボランテアで午後から姫路城内を周っています。行けば会えるかも?
2018.1.23

takeuti.k

寒くなってきましたね、川が凍る通勤時

朝一番家を出て自転車をコギ初めて5分ぐらい経過すると、手の指先が凍る様な

感じになり指が動かなくなります。これを回避する、私の愛用のカバーがありま

して、25年間、自転車通勤している私には必需品です着け方は簡単で紐をハンドルに括り着けて、マジックテープ部を着けて、後は、ホッチキスでパチパチ完了です。ホッチキスの針がたまに外れて、

毛糸の手袋が、ワンシーズンでボロボロ

になるので毛糸はやめといた方が良いかも?

雨の日も助かります。

雨にも負けずカゼにも負けず。

2018年1月29日 H.ENDOU           


2018年が始まって、もう1ヶ月が経とうとしています。早いですね

皆様、愛車の点検はお済でしょうか!? 2月の(エベント)として

                                    bottle・flip

今や全米でお金のかからない遊びとして、子供からお年寄りまで

                   遊ばれているゲ-ムを紹介します。

シンプルですが、うまくいけばなんて楽しくて、気持ちがいいゲ-ムでしょう 

      ただ、ボトルを回転させて台の上に乗せるだけ

少々難しく作りましたが、成功すれば豪華景品を差し上げます。ハズレなし!!

是非ご来店して頂いて、点検・車検・板金・洗車などのお帰りの際に挑戦

してみてはいかがですか。ご来店お待ちしています。

 

2018年2月4日 

m.murai           


昨年で私の娘は卒業したのですが娘の在学中の3年間、関西代表で出場していたので母校(四條畷学園)を見に昨年12月17日マーチングバンド全国大会に行ってきました。

今回は東の横綱(埼玉栄)が27、28年と2年連続グランプリを獲得したので特別演奏で順位に関係なく最終で大トリ演奏枠での出場の為、金賞枠がいつもと違う高校が狙える状況での大会となりました。



どこの出場校も大変上手くどこが金賞を取ってもおかしくない大会で、結果は

東のもう一校の横綱

神奈川県立湘南台高等学校がグランプリ

金賞2番手は西の横綱、奈良の天理教校学園高等高校が

金賞3位に昨年は同点4位の大阪の四條畷学園高等学校が入りました。

3位と4位の差はわずか0.67点差と際どい点差結果になりました。

娘が卒業してからの金賞獲得に親としては複雑な気持ちですが、母校の全国大会での金賞に喜んでおります。

今年は東の横綱2校と西の横綱1校が出てくるので、今年が四條畷学園の正念場の1年になるのでがんばって欲しいと思います。

2018年2月9日 

Kenzi.Nakahira           


今月で骨折して丸一年になります。

おかげさまで元気にトラックの整備をしておりますが、写真の工具が長い事はお分かりいただけますか? 

一つ一つのネジがとても固いため工具の柄が長く重量もでてきます。

普段の工具を使うと逆に工具が壊れることがあるので、別途用意を煩わしく思っていたところ……

左大腿骨の中にあるチタン金属棒と長さ同じじゃね?

ちなみにチタンのお世話になるのは今年の5月までで記念?にチタンは持って帰れるそうです。

チタンの工具ってかっこ良くない!?頑丈で重さ軽いのでは…!?


どなたかチタン加工の方法があれば是非お声かけください♪



2018年2月15日 

ミスターXどえす          



2月3日、京都に墓参りに行って来ました。

その帰りに伏見稲荷大社に行って来ました。









千本鳥居を潜りましたが、体力がもたなくて、

半分のところで、ダメでした。

これから、体力をつけて、がんばります。










それと、登ってる途中で(おもかる石)と言う灯篭有ります。

そのうえの石を、持ち上げると、とても、いいことがありますので、

一度やってみて下さい。

2018.2.21 n.toumoto

じゃん!!

しまなみ海道にある

多々羅大橋です!!


大三島から生口島まで自転車で多々羅大橋を走りました。変速機付自転車でも橋に行くまでの坂道がきつくて足がパンパンになりました(笑)

大山祇神社にも初めていきました。ボランティアのガイドさんが大山祇神社について詳しくお話ししてくれたので勉強になりました。天然記念物の“生樹の御門”に行けなかったのが残念でした…

2018.2.27.katsuhisa okada

収穫の春?間違いではありません。世間一般には収穫と言えば秋、実りも秋、、、

我英高自動車は春の訪れとともに大きく実ったせとか

と言う名前のみかんをしまなみ海道の島々の中の一つ、大三島へ社員全員で収穫にいきます。愛媛県のマスコットみきゃんちゃんのプロフィールもご紹介~


こんにちは。宇野です。インフルエンザが流行しておりますが、みなさんお身体は大丈夫でしょうか?

さて3月に入り、春の風物詩でもある、

大相撲春場所が大阪で開かれます。私達の東大阪市にも高田川部屋武蔵川部屋が宿舎を構えています。

元関脇 安芸乃島と、

元横綱 武蔵丸の部屋です。


大阪出身の幕内力士も、大関 豪栄道を筆頭に、大翔丸といった力士にも注目して見て下さい。




それでは、また。


2018.03.05 Yoshiaki.Uno

久しぶりの、最近の庄ちゃんは・・・・

左側:新しい方   右側:古い方



2018.3.10 Taisei  Sho

こんにちは!英高の庄です!

先日、自分の車のヘッドライトを社外品に交換しました。元々装着されてた純正のヘッドライトがだんだんとくすんできて、古臭さがにじみでてきたんで、思い切って社外品のカッコいいブラックデザインのヘッドライトに交換しました!新品でキレイなので夜も明るく前を照らしてくれてます!何より気に入ってるのが、L字の白いLEDランプが、スモールとして点灯するんですが他の車にはあまり見ないデザインなので、かなり目立ちますし、自己満足に浸ってます。(笑)

2018.3.16

yuji morikawa

会社の前にある中央分離帯。ここには時期によって色々な光景が見ることが出来る不思議な場所です☆きっとここを通る方々はワクワクしながら通っているはず!

ふと気がつくと…



2018.3.22

mika miyanishi

こんにちは、宮西です。

産まれてからずっと大阪に住んでいますが、にちゃんと行った事がなかったので、こないだ行ってきました。

通天閣と言えば串かつということで、べたですが食べて来ました。

串かつで有名な、だるまに行こうかと思いましたが、観光客がたくさん並んでいたので、横綱という店に行ってきました。

この店は、串かつ食べ放題があり思う存分食べる事ができました。

スマートボールもあって、やってみましたが、なかなか楽しめました。

DEN・ENという喫茶店があり入口にたくさんのサインがあったので気になって入ってみました。

そしたら、ゆずのサインもありテンションあがりました。

ここの店は親切で、椅子ひとつひとつに誰が座ったか書いてくれているので、ファンにとっては有難い店でした。

2018.3.28

yasuhide akaki

日曜日に大阪城公園に行きました。桜を見に行ったのですが少ししか咲いていなくて残念でした。今は、公園内を工事していて以前と違ってます。



今年は幕末維新150年のイベントで普通では入れない櫓の中に入って内部を見学出来ます。(土日祝限定公開)

公園内を歩いて売店で休憩していると、上の写真の犬がいたので、撮ってみました。

天守閣の前の資料館は、リニュアルされて1階は土産物屋と喫茶店など入って、2階・3階・屋上と、レストラン・バー展望レストランなどが入っていて2階・3階は、22:00まで営業しているそうです。展望レストランは、期間限定(3月1日~10月10日)で営業してます。いい場所は予約してからの方が

イイかも・・・・

夜も公園内は、明るくてキレイになっているので、また行ってみて下さい。でわ2か月後にまた(^_^)/~

2018.4.3 Eiji Morikawa

しまった!!先週のブログ大阪城ネタで被ってしまいました。

なので夜桜バージョンをアップしておきます。

今年も大阪城でバーベキューできますよ。期限は5/6までです。

今年から有料で予約してから使えるようですが有料になった分、イス、テーブル、コンロなど色々借りられるようですよ。

今年からバーベキューできるエリアも決まっているようなのでチェックしてみてください。皆さん楽しそうでした。

osakacastlepark.jp/news/

口こみ? SNS効果?

2018.4.9   Shin-ichi  Ite


ども、ITEです。

写真のお店、何屋さんだと思います?

幹線道路から奥に入った住宅地の一角です。

決して近隣の方々が毎日利用されるようなリーズナブルでも無いと思います。(失礼)

それでも、車でどんどんお客さんが来ます。

リピーターの方々なのでしょうね~

これぞ口コミなのでしょうかね~

今の時代だと、SNS効果でしょうか

でも、間違いないのは作品がしっかりしているからこその広がりですね。


同じお客様商売

頑張らなければ。


2018.4.15   masabu murai

先週4月8日の日曜日に枚岡公園から生駒山上遊園地まで一人登山行って来ました。

枚岡公園の桜はもう散ってましたが、山上に登って行くとちらほら桜が残っていたのでもしかしたら山上は?と思って登ってましたら満開状態でした。


最近リバウンドしはじめたので今年2回目の生駒登山、年齢と共に代謝率が悪くなってるようで、同じような食事をしていても体重が増えてきてます。

今年は出来る限り生駒の登り足腰の筋力を強化して代謝率アップできる身体作りに励もうと思っております。

目標5Kg減!頑張るぞ~

2018.4.21   Kenji Nakahira



 どうも中平です。

 先日チタン抜釘手術予定のお話しがもう来週に決まり、早くも入院生活のリハビリ兼暇つぶしを探してる時の写真です。

 タイカンストリームと言う商品で、要はウェイト(重り)として使用するのですがバランスが悪いと中の液体が傾いて転びそうになるから体幹が一緒に鍛えられるそうです。

 値段が15,000前後してくるので諦めましたが、、、

 今回は(GW)1週間の入院だけなのでリハビリも病院設備だけで頑張ります。

 術後すぐ歩けますが抜釘跡は孔になるので8週間は再骨折しやすいそうなので、動きが遅いときは温かく見守ってください(笑) カルシウム沢山摂ります!


2018年4月26日

ミスターXどえす

 

お久しぶりです。

今日は東大阪の新しく出来た道を紹介します。

それはですね…。近鉄奈良線沿いの北側道で、

河内花園駅から中央環状線までの間の道です。

凄く空いているので、早く抜けれますよ。

ぜひ、一度通って見てはどうでしょうか?

それはで、また次回の日まで。


2018年5月1日  K.T

今年も綺麗なバラが、咲く頃に成りましたね。

5月のオイル交換キャンペーンは、

     《 けん玉 》


調べたところ、けん玉は、明治時代から始まりいろいろ形が変わり、今の形のけん玉と成ったみたいです。


小学生の頃は、よくけん玉で遊びました、

それも歌を歌いながら、けん玉をしていた様な思いが

有ります.玉とけんの大皿、中皿へ玉を当てて、歌は

「 もしもし カメよ カメさんよ・・・・・」

   だったかな?

オイル交換ご来店のお客様、昔を思い出して挑戦して下さい。今回の景品も豪華賞品を用意させて頂いております。

ご来店お待ちしております 宜しくお願い致します。


2018年5月7日  H.ENDO 

大型連休も終わり、これからお仕事

の方も多いと思いますが、お休み中は

いかがでしたでしょうか。    

旅行・帰郷・クラブなどさまざまで

すね。

連休後半始めの方は、曇りでしたけど

なんとか天気も持ち直して、絶好の

行楽日和になりました。

鳥取大山もあいにくの雨で 晴れた時

の大山は角度によって形を変えていき

ます。日本名峰ランキング3位に入っ

ています。 


 また、境港水産物直売センタ-も

近くにお越しのさいは是非、足を延ば

して頂いて、とにかく海産物が安い!

 お店の方もサ-ビスいいですよ

大根島に向かう途中の江島大橋(ベタ

踏み坂)も、迫力ありますよ

まだまだ日本全国知らない所が沢山

ありますね。時間とお金があれば・・



おはようございます。宇野です。最近、気温も低く肌寒い日もありますが、みなさんお身体大丈夫ですか?

昨日の夜、東大阪市民ふれあい祭の前夜祭の花火大会に行って来ました。19:40分から約1時間の打ち上げでした。

私の家は公園のすぐそばなので毎年、家の中から見ていたのですが、今年は公園に出向いて公園の中から見学しました。家では感じられなかったあの人の多さと歓声はすごくいつも以上に感動しました。

本日はふれあい祭の本番、いろんな催しや屋台も出ているので、みなさんぜひ会場へ行って見てください。


新しく改修され完成間近のラグビー場も見れますよ。

東大阪大好きな宇野でした。それではまた。




2018.5.13 Yoshiaki Uno


みなさんこんにちは。庄です。だんだん暑くなってきて体はベタベタするし、なにより僕の大嫌いな「蚊」が出てきてしまいましたね。。。(笑)

さて、先日僕は南港にある、

「南港ATC めんたいパーク」に行って来ました!阪神高速を通ると看板が出てるので気にはなってたんですが、行く機会がなかったので、たまたま用事で南港に行ってたので、その足で寄って来ました!!とりあえずお腹が空いてたもんですから、「めんたいフランスパン」「めんたい豚まん」「めんたいおにぎり」を半分こして食べたんですが、オススメは「めんたいフランスパン」です!!確か540円ほどするんですが、実際手に取るとめちゃくちゃ大きくて食べごたえありますし、トースターも無料で使えるのでそれで温めなおすと、より美味しく頂けます!

お土産も売ってて色々試食できたりもするので、とても楽しかったですよ~~

めんたいこが好きなら、

ぜひ行ってみて下さい!!!


2018.05.18   Taisei Sho

2018.5.24 YUJI MORIKAWA

最近はだんだんと気温が上がり、暑くなってきました☆彡

エイコウ恒例の中央分離帯の清掃も今が一番やりやすい季節です!

ここの道を滅多に通らない方々からすると、清掃中にわれわれの姿を見ると車のメカニックに見えないと思いますが、普段ちゃんとメカニックしてますからね!!

もしまたこの光景に出くわした時には気軽にお声かけてください♪


2018.5.30 mika miyanishi

みなさん、こんにちは。

今、はまっているご朱印集めで

貴船神社に行ってきました♪

車で行ったのですが、駐車場が満車だったので鞍馬駅まで戻り、叡山電鉄に乗って行ってみました。

初めて行ったのですが、すごく

空気が澄んでいて、清々しかったです。

大阪より気温も低く、過ごしやすかったです。

次行く時は、川床料理を食べたいなって思いました。

行った日に、たまたま結婚式を

されていたので、全然関係ない人ですが、きれかったので写真を撮らせて頂きました(笑)

今は、ご朱印ブームと言うこともあって、書いて頂くのに待ち時間がけっこうかかりました。

2018.6.5 N,TOMOTO

みなさんご存知ですか

現在、オリンピックナンバーやワールドカップラグビーナンバーなど最近ちらほらナンバーブレトを変更されてる方を町で見かける事が多くなってきました♪

なんと2018年10月~“地域の風景や観光資源を図柄にした”地方図柄入りナンバープレートの交付が始まるそうです☆

普通車と軽自動車との区分を明確化するのに、軽自動車の図柄入りナンバープレートには、「黄色」の縁取りがはいるそうです。

しかし近畿地方は滋賀・京都・奈良しか図柄入りナンバーがなく大阪の図柄入りナンバーがないんです……(ーー゛)

いつか大阪ナンバーできたらいいですねぇぇヽ(^o^)丿

2018.6.11katsuhisa okada

第2回大阪トライアスロン大会行ってきました。会場はなんと大阪城です!まずはスイムからスタート!!外堀を泳ぎます。泳ぎがダメダメな私はスタートすら出来ません、(笑)

次はバイク(自転車)

スイムが終わったら濡れたスーツそのままでバイク   シューズなんて履いてたら先を越されるんでなんとバイクのペダルに固定してあらかじめ着けておいてペダル回しながら履くそうですよ~

人力なんで静かですがカーボンホイールのクォーzzz!!て音と選手たちの荒い息使いが観客も巻き込んで盛り上がって来ます。最後は右の画像マラソンです。最後の力を振り絞って勝負! 各レースによって違いますが アイアンマンレースにもなるとスイム4km バイク160km(約淡路島一周)ラン42.195km!想像するだけでも息が荒くなってきませんか?(笑)  

盛り上がって熱くなり喉もカラカラになったんで    ちと、京橋に寄り道して俺達のトライアスロン(ビールに焼酎そしてスイムならず睡魔に打ち勝つ)頑張ってきました~  画像はなしよ~

2018.6.15 Eiji Morikawa

CH-Rのフィルムラッピングです。前回と違うバージョンで今回は赤色のラインを走らせてみました。


少し奇抜ですが写真用に分かりやすくする為に赤色を選びました。フィルムラッピングは剥がせて、色やデザインを変更できる。塗装にはない使いやすさがあります。

ここまでしなくても、どこかワンポイントで愛車に個性を持たせてはいかがでしょうか?

さらに詳しい情報こちら

夢って・・・?

2018.6.21 Shin-ichi  Ite

ども Iteです。

先日少し前の邦画を観ました。自分の夢(仕事での)に向かって頑張った結果、その夢を掴む事が出来るのですが、時の流れと共にその夢は現実を突き付けられ意図せぬ方向へと流れて行き苦渋の決断を迫られます。そしてそこまでの過程を知らない息子には、「俺には夢がある。親父みたいなカッコ悪い人生は送らない。」と否定までされてしまいました。       まぁ観るひとによれば映画の本筋とはあまり関係無い所なのかもしれませんが。      夢と言う言葉を耳にするといつも思うのが、夢と目的の線引きは何処にあるんだろ?って  歌詞等でもありますが、「夢はみるもんじゃ無い叶えるものだ!」とか          「いつも夢を追いかけ素敵な人」の反面、「いつも夢をみてバカな人」とか良くも悪くも色々ですね。 夢は目的よりも目標に近いものですかね~ なんだか解らなくなってきました 汗 

そういえば誰かが言ってました「夢は持ち続ける事が大事」だと。この考えは好きです。(笑)



2018.6.27 masabu murai


先日23日(土)に京セラドームに関西テレビ放送主催の「3000人の吹奏楽」に行ってきました。出場団体は大阪市立中学校合同・大阪市立高校合同・大阪府各地区合同の他、関西高等学校吹奏楽コンクールに常連校が出場されました。




淀工、明浄学院といった関西代表校に早稲田摂陵・京都橘・滝川第二といった関西大会出場校など、お目当ての出場団体が多数出てました。

この時期は各校共、新1年生が入部して団体演奏はなかなか合わす事が難しいのですが



各校短い期間でよく練習されて見事な演奏演技されておりました。特に感動したのは箕面自由学園のマーチング演奏とチアガールのコラボ演技でした。TV放送もあるようですので興味のある方は見て頂ければと思います。

2018.7.3    yasuhide  akaki

先日、山口県の角島へ行って来ました。片道540キロあり途中スマートインターチェンジから出て道の駅へ1時間以内に出たスマートインターチェンジから入ると元の料金の延長で走れ、高速から降りて一般道・・角島までの間2カ所道の駅へ入り到着、当日天気は良かったのですが風があり海は白波がたっていました。風が無ければいい写真が撮れたのに残念です。角島に渡ったのですが行きは、早かったのですが島出るときは3時間かかって大変でした。又風の無い時に行きたいです。


2018.7.9     takeuti 

 毎日暑い日が続きますね、まだセミの声が聞こえて来ませんね、夜もカエルの鳴声が少し前までは聞こえていましたが、最近聞こえて来ない様な、カエルも暑いのかな?

 8月キャンペーンの担当時期が近づいて参りました。半年前ぐらいから、何しようかと考えていたが何も浮かんで来ない。とうとう1ヶ月前になり、スーパーボールを1個、何年も前からキャンペーンで使えると思っていた。子のスーパーボールを使って考えよう。

スーパーボールの特性の跳ねるを基本に考えたが、場所の寸法が決められているので、転がすしかないな?そうだ転がしてボーリングの様に、ピンの代わりにボールに当ててボールを飛ばそうと、いろいろ考えたのが、この作成、企画書です。



いざ、作成してみるといろいろな難問第が、出て来てそれを改善する思考、作成、実行で時間が掛かります完成するまでは、もう少し時間が掛かります。

8月1日迄に完成する様ガンバリます。こうご期待。

8月と言えば夏、ど真ん中、夏は、花火と言うことで、

  「花火でバーン」と言う名前にしました。


  お客様の皆様、オイル交換にご来店頂き「花火でバーン」

で大盛り上がりで、この暑い夏を乗り切りましょう。

2018・7・13  H・Endo

今年も暑い夏がやって来ました。 西日本を中心とした、大雨による災害 甚大なる被害

で生命を奪われた方 ご冥福を申し上げます

今、まさに救助活動されている方々 御苦労様です

今回の亡くなられた方の7割近くが60代以上の方だそうです 「災害弱者」 高齢者が

多く犠牲になりました。ここの所、ゲリラ豪雨 相次ぐ地震 異常気象 いざという時に何が

出来るか 一人ひとりの意識が大切で、これから先、何があってもおかしくない状況で

生活をしていかなければなりません。 各市町村から出ているハザ-ドマップを

参考にこれから先の事に注意しなければなりません。


こんにちは、宇野です。

異常な暑さが続いてますが、みなさん身体に気を付けこまめに水分補給しましょう。さて、先週末7月13日~7月16日にかけて嫁さんの国「フィリピン」に10年ぶりに帰省してきました。10年前とは全然変わっていない所、又、飛躍的に変わった所と様々ですが、人の多さ子供の多さ車の多さは変わっていませんでした。活気に満ちてどこに行っても大阪でいうと、梅田・難波の様です。以前には無かった軽自動車(キャリィの改造)の乗り合いも出来ていて、たくさん走っていました。


久しぶりに4日間ではありましたが、ゆっくりさせて頂きました。色々写真は撮って来たのですが、又の機会に見てもらいます。

では、みなさんくれぐれも健康には気を付けて下さい。

宇野でした。


2018.7.19 Yoshiaki.Uno

 ~ しょーちゃん、ジブリの大博覧会へ ~

 こんにちは、庄です!

先日、僕は兵庫県立美術館で開催されていた、

「ジブリの大博覧会」へ行って来ました。風の谷のナウシカから思い出のマーニーまでのジブリの色んな展示物があり、アニメーションの原画や非売品のグッズなど、見てるとそのシーンを思い出させる物ばかりでした。

なかでも、この上の写真なんですが、ちょっとマニアックかもしれませんが、「天空の城のラピュタ」のオープニングに出てくる飛行船と鉱山の様な町並みのジオラマです。動画でお見せしたいのですがそれが出来なくて残念ですけど、実は飛行船の翼は羽ばたきオールも漕いで上下するんですよ~!

でも、写真撮影して良い所が、さっきの飛行船のとこと出入り口だけだったんです。ほんとは入った入口のカウンターにトトロが店員さんみたいに、カウンターの向こうからこちらを見て出迎えてくれました!とってもかわいかったですよ~!

出口から出て、振り返るとラピュタに出てくるドーラ一家」が、エンディングの時みたいに連結して手を振ってくれている壁飾りまであって、最後までジブリに浸ることができた時間でした。

思い返すと、ラピュタ推しなような気がしました。(笑)

    2018.7.25 Taisei.Sho
MORIKAWA YUJI 7月31日


第46回茨木フェスティバル!

毎年楽しみにしているイベントで、この日は用事がありましたが、なるべく早く終わらせてすぐさま茨フェスへ!!

今までに例がない特殊な動きをする台風12号の影響を気にしていましたが、何とか開催されていました!良かった!

今年も多くの人が!

さっそくビール!食べ物!音楽!といこうした時にそこで突如アナウンス。

「暴風警報が発令されました」

滞在時間わずか30分未満…。

なぜ12号は逆行してきたんだろう。。。

こうして今年の茨フェスは終わりを告げました!

Kenji  Nakahira 8月6日


8/3(上記レントゲン撮影日)大腿骨の治療が終わり、週末に常神半島先の大ソテツ近所に一泊海水浴に行って来ました。そのときの早朝の漁船が帰って来た時の写真と、ジョギング跡の写真になります。

治療後初の常神ジョギングは流す程度に考えてましたが、勾配のある道で汗と息があがり短い距離で終わりました。

磯遊びポイントまで旅館の大将に船で送っていただく為、ジョギングにも時間に限りがあり切り上げましたが、暑いので乗船まで泳いで遊んでました。結果船上で真夏にもかかわらず、涼しいを通り越し、極寒の顔を激写された写真です。





2018810

ミスターXどえす

今日は、幼い頃に、行ったきりで、どんなところか、忘れてしまいましたので、三重県にある赤目四十八滝に行ってきました。

ちなみに、(赤目四十八滝と、サンショウウオ入場料)入山料は400円です。その日は、凄く良い天気で、滝の近くを歩いていると、時々いい風吹いてきて、涼しかったです、最高でした。でも、こないだの豪雨で被害がひどくて、6番目の布曳滝(ぬのびきだき)までしか行けませんでした。

沢山の滝を、見たかったです、残念です今のところは、まだ全部の滝は見れませんので、ご注意ください。

もし、行かれる場合、赤目四十八滝の公式サイトを、見て行って下さい。でも、もう一度、全部の滝を見たいので、また近いうちにいきたいと思います。

それでは、また次回の日まで。

2018.8.17 naomi.t

京都の天橋立に行ってきました。残念な事に曇ってて景色はあまりよくありませんが…(-_-;)

可動橋のひとつで橋の中央部分が90度回転する廻旋橋といわれます。天橋立は陸続きになっているために船は阿蘇海から宮津湾へ抜ける際、ここを通るしかありません。小さい船なら下をくぐれますが、大きい船だと通れませんよね。そこで橋の中心で回るようにして船が通れるようにしたのです。

大正12年に手動でまわる橋ができましたが、橋の下を通る大型船舶が多くなり、昭和35年5月から現在の電動式となったそうです。

2018.8.23 katsuhisa okada

行ってきましたシリーズin西吉野 何年も前に行こうとして雪でダメになって諦めていたとこへGO!金剛山のトンネルから五条へ抜け西吉野に入ってすぐ、柿の木に囲まれた山々にぽつんと、、、   

色んな種類のピザ ピザ ピザ

写真を見て興味が湧いてきたら

こぼれび って検索してみてください。

自然の中で時間を忘れてゆっくりできますよ~!

2018.8.29 Eiji Morikawa

滋賀県の琵琶湖バレイに行っていきました。写真は僕のスマホからの撮影です。素人の写真でこれですから実際はもっと絶景です。気温はここまでくると涼しいです。9月10月はもっと涼しくなって最高の気温ではないでしょうか?カフェやソファも充実しているのでゆっくりできます。僕が行った日はソファは満席でしたので、地べたで邪魔にならない所に座ってドリンク飲んでまったりしていました。

2018.9.4  mika miyanishi

下鴨神社に行って来ました。

チームラボとコラボという事で、すごい興味があったので楽しめました。


下鴨神社は、好きで何回か行った事はあったのですが、夜に行くと昼とは違いすごい幻想的でした。

ご朱印もゲットできたので、ものすごく満足できました。
2018.9.10 yasuhide akaki

こんにちは、赤木です。  またまた、道の駅のスタンプ帳(無期限)を2冊買っちゃいました。

中国地方版と、中部版です。中国地方版は、鳥取県3駅と前回行った山口県角島の時に、3駅行きました。8月は、三重県に、2回行きました。


2回で13駅、「1200キロ)この写真は、三重県の紀宝町ウミガメ公園です。あと5駅で三重県はおわりです。
サンデードライバーであまりマイカーの走行距離が伸びないので、道の駅回りは、イイですね!
2018.9.14   k.takeuti  


 秋らしくなって来ましたが、先日の台風の影響は、皆様、大丈夫だったでしょうか、当社も結構影響有りまして、2日間ぐらいは、台風の後片づけに追われていたという状態でした。

この度、新型N-VAN納車させて頂くことに成りました。

誠にありがとうございます。

この新車の納車は、あの台風の日に納車させて頂きました。後日、聞いた話ですが、台風の間、パチンコ屋さんでパチンコされてたみたいで、キズも付いてない、一安心。



新型 N-VANは、低い床、

すみずみまで使える大容量空間、助手席センターピラーが無く助手席とリヤシートは、フラットになり、左ドアを開けて、スライドドアも開けて、バックドアも開けて、ダブルビッグ大開口。積み降ろしがスムーズ。

また、カタログを見る限り125㏄のオフロードバイクも積めるスペース。

CVT車は、クルーズコントロール付、軽貨物でクルーズコントロール付の車は、今のところN-VANだけだとおもいます。


アイデアしだいで、仕事とレジャーが今まで以上に楽しくなる様な車です。軽バンを乗換のお考えのお客様、一度このN-VANを考えてみて頂ければと思います。

乗換はもちろん英高自動車でよろしくお願いします。

2018.9.20 H.ENDO 

台風21号、凄い勢いでした。今まで経験した事

のない物凄い風でした。甘くみていました。自然

災害の恐ろしさ脅威的でした。

中央分離帯の樹齢推定30年のがなぎ倒され、

道路を塞いでしまいました。


そこで、台風が過ぎ去った後に、社員にて緊急出動し

倒木をレッカ-にて移動しました。この台風の影響で

甚大なる被害があちらこちらで確認できました。

他人事ではなくなりました。また、いつ起こるか

分からないこの世の中です

倒木したきは、会社内の一角に台風21号の爪痕と

して飾られています。




こんにちは。宇野です。

みなさん台風の被害はありませんでしたか?最近、近隣からの通報でわかったのですが、私の家の屋根にダメージを負ってることがわかりました。ショック!

さて、話は変わりますが、9月15日東大阪市立中学校ブラスバンド発表会に東大阪アリーナに行って来ました。以前にも、書かせてもらったのですが、1年生のデビューの場で1年生~3年生が全員で出演する最初で最後の演奏会です。

 前回、私の子が1年生のデビュー戦でしたが今回は3年生になり、1年生を引っ張る立場でもあり最後の発表会でした。コンクール等とはちがい発表会ですので日頃の練習をそのまま見せてくれる場です。全22校それぞれの校風があって、見て聴いて、大変楽しい一日でした。みなさん夏バテが出てくる頃ですので、健康に気を付けてください。

では、また。宇野でした。 

2018.09.26  Yoshiaki.Uno  

野望修正

2018.10.1

ども、ITEです。

世間は色々騒がしいですが取りあえずそこはスルーです(笑)

じつわ、 ITEには大海原で イルカ と泳ぎたいと言う野望がありましてプールで泳ぐ練習してました。(笑)

今は少しお休みしてますが・・・(汗)

それがこの夏に高校野球をTVで観ていた時の事です

高校球児がバッターボックスに立つと画面上にその選手の

趣味やら意気込み等が紹介されてるのです。

で、ある選手の夢が

クジラと泳ぐ事

                               ・・・・・・・・クジラ?・・・・・

                               ク  ジ  ラ  ?・?

                               あかん完璧にスケールから負けてますやん(汗)

                               その日からITEも

                               いつかは大海原でクジラと泳ぎたいに変更しました

                               子供にも負けたく無い位に負けず嫌いのオヤジの

                               ITEの野望でした。(笑)   ほな

Eiji Morikawa 2018/10/5


タイヤの点検をしている時に見つけた物なのですが、何が言いたい写真か分かりますか?

はい、タイヤやから何かひげみたいな物がでているんです。

拡大写真です。

これはタイヤの中にあるワイヤーです。タイヤはゴムだけで作られておらず強度を上げたりするのにワイヤーなど様々な素材で作られています。そのワイヤーがタイヤを貫通して飛び出している写真です。要因は過積載、エアの入れすぎ、ひび割れのまま走行などが考えられます。何はともあれタイヤが破裂するまでに点検に来られて良かったです。


2018.10.11

m.murai

先日の日曜日に義妹の三男(小1)の子守を頼まれ、小さい男の子の楽しめるとこをいろいろ考えて、行ってきたのが上記写真の伊丹スカイパークです。

私も初めて行ったのですが伊丹空港の滑走路沿いに1.2キロの細長い公園で



入園料は無料で駐車場は北・中・南と3か所有り約350台止めれます。料金は20分100円でした。

私は北駐車場に止めて飛行機を見ながら中央には子供用の遊具エリアも有り甥っ子も楽しんでくれたと思います。



カメラマニアの方から、家族連れにカップルまで幅広い方が来られていましたので、みなさんもどこに行くか迷われた時は一度、伊丹スカイパークを検討されてはいかがでしょうか~

長居すると駐車場料金が高く付くのでご注意を!

2018.10.17

K.Nakahira

皆さんからの頂きものでまとめました。

普段独り者でちゃんとした料理をする事が無いのでサトイモの調理に悩んでいたところに、奇跡的なめぐり合わせが!

味は後日ご来店時にご報告しますので、ご来店お待ちしております。


2018.10.23

 

ミスターXです

 

先日、万博記念公園の東の広場の『まんパク』。㏌万博2018に行ってきました。

入場するには、まず万博記念公園の入場券が必要です。金額は、250円です

そして、まんパクに入る入場券が、500円入ります。

いろいろお店をまわって見ましたが、すごく並んでいて、なかなか買えなくて大変でしたが、商品を購入して食べるスペースは、たくさんありましたので、ゆっくりと食べれました。

やはり、少し値段が、高いなぁ~と思いました。

でも、良い天気で、美味しかった、最高でした。  

次は、たくさんの人と行きたいと思います。




2018.10.29 naomi.t

今月は各町会のだんじりが英高自動車㈱に来て頂きました(^.^)/~~~


英高社員でだんじりを持ち上げようしましたが…

無理でした(笑)

二基が偶然一緒に来られました!!!

大盛り上がりでした。

~庄ちゃん コカ・コーラ工場へ~


2018.11.4 Taisei.Shou


こんにちは!庄です!

先日僕は、京都の久御山にある、コカ・コーラボトラーズジャパン京都工場」へ、見学へ行って来ました!幼い頃に行った記憶はあるんですが、内容が全然覚えてないので、改めて行って来ました!駐車場の入口のガードマンの方はとても親切に案内してくれて、受付の女性の方も愛想がよく、さすがは世界の大企業だなぁと感心しました。

ちなみに入場料は無料でした。ただ、予約してから行かないといけないので、そこだけ注意です。僕らは平日に行ったので空いてましたが、土日とかになるともしかしたら人がいっぱいかもしれません。。

上の写真はウェルカムゾーンという待合室の様な場所で、コカ・コーラの製品が無料で好きなだけ飲めるようになっています。

時間になると案内の方を先頭に、コーラの歴史を聞いたり生産ラインでこだわりの部分や、最先端技術を用いてどんどん製品が作られている工場を見学していきます。

中でも展示物のコーナーがあって、実際に販売されていたレトロなデザインの商品や非売品が置いてて、へぇ~こんなデザインだったんだと、貴重な物が見れて、

とても楽しかったです!

意外と僕らより、レトロな昭和の時代から生きてこられた年上の方々の方が、懐かしい~と楽しめるかもしれません!!

コーラってよく、缶よりビンの方が美味しいと聞くので、レトロな自動販売機のビンのコーラを自分自身のお土産にと思って買って帰ったのですが、なんだか勿体なくて未だに飲んでいません。。(笑)

2018.11.9 MORIKAWA YUJI

少し前ですが毎年恒例の

「麦音」

に行ってきました☆彡

天気もよく絶好のフェス日和♪

音楽あり、美味しい食べ物あり、そして豊富な種類のビールたち!


目・耳・鼻を刺激的にしてくれます!

毎回同じことを思うんですが、この肉は反則ですよね☆

食べる前から美味しい!!


色んな種類のビールが沢山出店されているので、飲み比べが出来てかなり楽しめました!

金賞受賞したビールたちもいます♪

2018.11.15
mika.miyanishi

11/6(火)に、近大の

『楽演祭』に行ってきました。

近大では、平成28年に

文化デザイン学科を設置されたようで、プロデュース系・感性学系・デザイン系という3つの

系統を柱にしたカリキュラムを配置しておられるようで、音楽プロデュースの現場を学ぶ機会という事で、KAN・秦基博

さんが選ばれたようです。


始めの1時間半ぐらいは音楽についてのトークで、残り1時間ぐらいは歌を歌ってくれました。会場は、そんなに広くなかったので、すごく近くで観れて1年半ぶりに秦君を観て大興奮でした。



最近、秦君を見れる機会が減ったので、みなさん遠くから来られてたみたいです。

達は、地元に来て頂けたのですごいラッキーでした。近大の、二人を選んで呼んで頂いた方にすごい感謝です。

2018.11.21  yasuhide akaki

9月に近畿道の駅をオープンしたての奈良飛鳥で最後全駅制覇しました。(福井県15駅・滋賀県20駅・京都府18駅・奈良県15駅・大阪府10駅・和歌山県34駅・兵庫県35駅・合計147駅)制覇した証明はがき


を郵送して、やっと来ました。あとわ中部と中国のスタンプ帳を購入しているので制覇したいです。近畿の分は、期限あったけど中部・中国は期限が無いので少しずつ回って行こうと思います。


2018.12.3        k.okada   

 LED-ZEPPELIN やQUEEN,Creamなどイギリスのロックバンドの中で今回はQUEENのボーカル、フレディ・マーキュリーとグループのドキュメント映画ボヘミアンアブソディを観に行って来ました。グループ結成から1985年7月13日に開催されたライブエイドまでの曲ができるきっかけやバンドメンバーの葛藤(詳しく言ったら面白くないんでこのへんで)今までラジオ聴いていいな~って感じてCD買って色んな楽曲何気に聴いてましたが、この映画をみてから感じが変わってしまいました。


がどうかはその人の感ずるままに((笑)) YOU TUBEで検索して本物見て映画に行っても面白いとおもいます。

まずは映画館へGO GO GO!

2018.12.8        Eiji Morikawa

皆様のおかげで!!

この度はいつも英高自動車をご利用いただきありがとうございます。


今回、ザーレンオイル取り扱い店舗、全国約1200工場の中で販売において日本一になりました。これは創業以来初めてとなります。これも皆様のおかげでございます。

クイック長田店とは英高自動車のことでございまして、ただいまこの優勝旗店内にあります。

皆様におかれましては、英高自動車がどんどんオイルを消費していけばオイルの在庫期間は短くなり、より新鮮なオイルをお客様のお車へ届くことになります。当社では主要なオイルにおいて、ドラム缶開封後2~3週間以内のオイルがお客様に使用されています。

花は桜木オイルはザーレン!!

2018.12.14       Shin-ichi Ite

ども、ITEです。

先週のブログでも発表いたしましたが、ザーレンオイル販売で全国一位に成る事ができました。^^

一位が決まった瞬間、当社の事務所内では叫びに近いような歓喜や踊り出す社員まで・・・

は、居ませんでした。(笑)

何事も無かったかのように淡々といつもの業務をこなしていました。

勿論ITE自身もそうでした。何でやろ?別に他人事だったり冷めてるわけでも無いんですよ

結果は凄い事を成し遂げたのに・・何故なのかITEなりに考えていました。

今回は勿論、皆で会議をしてどうやったらオイルの販売量が伸びるのか知恵を出し合いましたよ

色々な意見は出ましたが特効薬のような案はでませんでした。

チラシを配ったり休日返上してフェアーをしたり勿論安売りも行いませんでした。

今思えば、皆で決めた事は「今度の全国大会で一位に成ろう」この約束でした。

今、自分が出来る事、今、何を優先するべきか、各々が当たり前の事を当たり前にやり続けた努力の

積み重ねでは無いかと思います。

頑張ると努力の違い、努力は積み重ねだと良く言われるように今回は社員全員で積み重ねた頂きでした。

皆 最高!!!

自画自賛のITEのブログでした。

これからもみんなで色んなものを積み重ねて色んな景色を観たいと思うのでした。 (笑)





2018.12.20       m-murai


12月15~17日でディズニーランド&シーに行ってきました。

ディズニーランド35周年記念なんですが、村井家はディズニーマイナス10年で結婚25周年で今年で銀婚式を迎える事が出来ました。







下の娘も来春から社会人になるので、家族一緒に旅行もこれで最後かな?って思うとちょっと淋しい気持ちになりますが、この3日間は思いっきり楽しんできました。

毎年この時期はマーチングバンド全国大会の鑑賞でさいたまスーパーアリーナに行くのですが、今年はチケットが確保できず、シーでライブ映像を見ておりましたら、娘の母校(四條畷学園)は全国4位で私達の銀婚式に合わせて銀賞となりました。昨年は金賞でしたので、来年は金賞に返り咲きして欲しいなぁ~って思っております。



2018.12.26       K.Nakahira


 ブリやクエを工場内でいただいてる写真です。

 当社では頂きもので食事会がなりたっています。(笑)

 おいしいお魚を贅沢にいただけるので英高で働いていて良かった思える時でもあります♪

 これもお客様に信頼していただいている証なのかな?と思い、味を噛みしめました!

 

 女性や初めての方でも、入りやすい整備工場ですよ♪

 

 是非一度ご来店下さい。

 親しみやすい工場ですが、重整備や事故修理など仕事もしっかりする工場です☆