2022.5.18 Iwanabe
天満橋から水陸両用バスにのりました。
出発はもちろん陸上からバスとして乗るのですが、もちろんシートベルトは全員装着して走らなければなりません。
ただ入水手前で今度は水上ではシートベルトを外すして乗らないといけない法律になってるそうです。
緊急の時の脱出にシートベルトが弊害になるからだそうです。
運転手も陸と川で入れ替わるそうで、川では船長さんが必要でした。
どちらの操縦も狭い入水ポイント(毛馬桜ノ宮)までは運転手さんに、入水出水は船長さんに操作されてました。一番神経を使う所だそうです。
特に出水時にはスクリュウーの収納が遅れると地面に当たってしまうので、駆動後輪が着地したら収納するそうです。
2022.5.12 村井です~
GWは皆さんどの様に過ごされましたか?
私は連休終わりの5/7に淡路島のニジゲンノモリに行ってきました。
ニジゲンの目的は勿論、鬼滅の刃のイベントをやってるので・・・
夕方は「ナイトウォーク那田蜘蛛山」を開催中でナイトウォークの方に参加してきました。
ニジゲンノモリは駐車場も無料ですし入場するのも無料なので、鬼滅のグッズやコラボ商品の購入や食事だけでも行って見られても良いかも・・・です。
参加者には鬼滅に出てくる鬼殺隊になりきったコスプレの方々もいらっしゃるので、鬼滅ファンの方は是非行って下さいね~
2022 .5 .6 ITE
三年ぶりの規制の無いGWいかがお過ごしですか?
大型連休の方やお仕事の方も昨年とは少し違いましたか?
ITEはというとコロナ太りと戦うべきロンドンまでサイクリングに行ったり もひとつ元気のない 鯉のぼりを見学してきたり脂肪燃焼活動してました。
身体を動かした日の晩酌はまたひときわ美味しく頂きますがそこは意識高い系なので糖質OFFのバーボンで(笑)
飲みすぎ注意です・・・
2022 4 28 okada kazuhisa
皆さんこんにちは。
やっと出来上がりました~♪
フレット加工ベース長いことかかりましたが完成です!!
タメシ弾きしましたが、
結構いい感じです☆
フレットが無い分、音程がなかなか定まらず練習あるのみです。
ジャコみたいに弾けたらな~
ムリムリ(笑)
2022.4.22
わっ!
大きい月!
この写真ではあまり判らないが肉眼ではすごく大きく見えます
月が大きく見えるのは気流や地熱の加減で見えるのかなと思ったが、ただの目の錯覚らしいです。
地平線の近くでビルや木といった月と大きさを比べる物が有るかららしい
知らんけど!
竹内
2022.4.16 AKAKI
先日自宅から徒歩で桜を見に行ってきました。車や自転車で行くのと違い交差点や路地を見ながら気になる所に後戻りして入ってみたり。
立ち止まって見ていると別の写真ポイントがあって時々はいいものです。 人数がいればもっと良いかも❓
この日は1人で行きました天気は曇り時々雨で歩いていてもパラパラと雨が降るだけで良かったです。朝から歩いて、家に着いたのは15時途中でお昼ご飯と散髪をして帰宅
今回の歩いた距離は、22㎞でした。色んな物や景色が見れて良かった・・
2022.4.11 MIKA MIYANISHI
だんだん暖かくなってきて、過ごしやすい季節に
なってきましたね♪
まだまだコロナが終息せず、なかなか気軽に遠出
できませんよね。
私も全然どこにも行けず、散歩しながら目を奪われた花をアップしてみました。
若い時は、花より団子派だったんですけど、歳を
重ねるごとに花っていいなって思えるようになってきました。
眺めている時は、花の名前すらわからなかったんですけど、帰って調べてみて木蓮という事がわかりました。
木蓮なんて、曲名でしか知らなかったんですが
こんなにキレイな花だったんだと初めて知りました。
散歩するには良い季節になってきましたので
みなさんも散歩してみて、いろんな発見してみてください🎵
食べる前から絶対美味しいやつです☆
箱を開けてみるとあまりにもみずみずしくて綺麗だったので、すぐに食べるか冷凍保存してずっと置いとくか、少し迷いましたが食べました!
ほどよい甘さと芋そのものの味が絶妙!
全然甘ったるくないので止まらなくなります☆
これはお持ち帰り専用ですが、
店内で食べれる芋のパフェも気になります☆
2022.04.04 MORIKAWA YUJI
2022.4.30 EIJI MORIKAWA
洗面台の下が焼けました。
まさか2歳の娘がストーブのスイッチ触れるようになってるとは、娘の成長を侮っていました。私のミスです。
成長してどんどんやれることが増えてくれるのはうれしい事ですが一歩間違えれば大惨事です。これを機にもう一度家の中、外を見直しです。
自分で修理する方法を考えていたのですが、そう言えば加入している火災保険を調べてみるとこれを保険で交換してくれるとの事でした。
不幸中の幸いです。初めて火災保険を使いましたがこういうのも契約の内容によっては保険が下りるんですね。さらに最近の大雨、台風激しいです。保険の見直しのきっかけとなれば幸いです。
こんにちは。いつもはベースのフレットレス化の連載でしたが今回は外へ出て楽しんできたんでそのご報告です。
広島尾道からしまなみ海道という瀬戸の島々を橋がいくつもかかった道がありますが、今回は弓削島、佐島、生名島を結んでいる
ゆめしま海道に行ってきました。
3月20日に生名島と岩城島がちょうど開通するということでそちらにも足を運んでみました。上の画像は下からの写真です。右上の写真は開通前の写真です。まだ車も自転車も通れません。1時間40分後に通れます。後は因島に渡り高い所を目指します。
一番右側の画像が白滝山から海と島々を見下ろした景色です。
何で自転車乗りって、
上へ上へと走りたがるんでしょうか(笑)
次回にはベースも完成してる頃なんで、またそちらの方もご報告をば、、、
2022.3.24 OKADA
そうだ京都へ行こう!
ということで自転車で京都へ行ってきました。
昼から出発し、まずは街中を走り抜け、淀川に辿りついたら川沿いにひたすら京都へ向かいました。
途中、川の分岐で道が逸れて行ったりして遠回りもしながら4時間ほどで伏見稲荷へ到着。
千本鳥居の入り口にたどりついたところで時間が来たので、残念ながら登らずに終わりました。
神社にきたのおみくじを引いてみました。すると出てきたものが
「小凶後吉(しょうきょうのちきち)」でした。
多少の苦難はあるが、後から吉になるという意味らしく、大吉、凶みたいにはっきりと言い切る運勢ではなく、天気予報のような曖昧な表現でより当たりやすいような気がしました。
調べてみると伏見稲荷のおみくじは17種類あり、他にも大大吉などがあるそうです。今までおみくじにはあまり興味がなかったのですが、こんな工夫がされたものがあることを知りました。
ここに文章を入力してください
先々週末に梅を見に行った鶴見緑地公園にお花畑があったので、コンビニおにぎり🍙を片手にピクニックを楽しんできました。
コロナ禍でせめて屋外で週末を過ごそうと考えられてる方が多いのか、花壇が綺麗で有名なので多いのか、家族連れの人々が主にスマホ片手に撮影される人が多かったです。
本当に小さいお子さんだけが騒ぐだけで、大人はゆっくり過ごせる空間になっていて僕的にはいい時間を過ごせました♪
先日2月23日(祝日)に奈良県吉野郡天川村にあるごろごろ茶屋に行ってきました。
定期的にここのごろごろ水を汲みに行くのですが、今回は真冬で着きましたらスキー場の駐車場かと思うくらい一面銀世界でした。
こんなに寒くて雪景色でしたが、数台は水汲みに来られてました。
駐車場代の500円だけで水は容器を持って行けば汲み放題なので3カ月ごとくらいに行ってます~
この水は弱アルカリ自然水で名水百選にも選ばれております。
この水で毎朝コーヒーを入れるのが毎朝の日課で家族も楽しみにしてくれてます。
千里うなぎさんは養鰻生産者直送店のためリーズナブルに食べれるのでお薦めです。
今回は鰻玉子丼にしてみました~
Shin-ichi Ite
皆さんは素麵ってどんなイメージですか?
Iteは夏の暑い日のお昼ご飯です しかも
お母ちゃんが「お昼そーめんでええか?」
「なんも無いからそーめんでええか?」
みたいな 可哀そうな素麺・・・
で、行ってきました
本場の?三輪素麺 を食しに
三輪山本さんです。製造販売もされて
中でも頂けます。かなりの人気ぶりです。
Iteが注文したのは冬季限定の
『かまあげ太そうめん』
店構えからもそうでしたがとても上品なお味でした。
これからは「そーめんがええなぁ」
って言わして頂きたいと思います。(笑)
今年の夏で29歳になる僕ですが、小さい頃からゲームが好きで、この歳になっても毎日することになるとは思ってませんでした。。笑
最近、PC・PS5(PS4)・任天堂Switchでオンラインプレイが出来る、「APEX」というゲームをご存じでしょうか?あ、ちなみに「エーペックス」と読みますし、「エペ」と略す方もいます。完全なる趣味の話で申し訳ないですが、なんせ面白いので話のネタとして紹介させてください。笑
※個人情報をなるべく守るために小さい画像にして、加工もしてます。
60人で20チームに分かれたバトルロイヤルです!まずは、上記のような広大なマップに3人のチームで好きなとこへスカイダイビングで降下していきます。武器は地上で降りてから現地で落ちていたり、補給物資の箱の中から探すということで、素手のまま敵に出会うこともしばしば…
せこくはないんです!
これも勝ち上がる作戦です!!笑
ワガママな行動では絶対に勝てないのでチームで協力すると勝てるのが本当に楽しいです。相手も本気で倒しにくるので、慣れるまではとても難しいゲームではありますが、今や世界中で大人気のゲームとなりました。小学生くらいから大人まで、どんな戦い方をしてくるかわからない人達との戦闘は、毎回全然違う展開になるので飽きないんですよね~
と~~~ても長い文章になりましたが、みなさんのゲームが好きな息子さん娘さんが、もしかしたらやってるかもしれない今流行りのゲームなので紹介させて頂きました!
では、
APEXレジェンドで皆様の参戦を、
お待ちしておりますね~
2022.2.25 Taisei Sho
こんにちは。宇野です。
今までもお声がけしてますが、日本も海外のニュースと同じように感染者が一桁増えて一気に広がってますが、みなさん大丈夫でしょうか?
さて、前回見て頂いた実家の外壁塗装が完了しました。色は母親が気にいった温かい色に仕上がり喜んでおります。が、ここに至るまでドラマがありました。完成翌日の早朝に母親から「痛い痛い」と辛そうな声で携帯に電話がありました。慌てて実家に戻ると救急車が実家に横付けされていて「脊髄圧迫骨折」で即入院。改装工事の一つとして玄関も綺麗にしてもらっていたのですが、その時に移動されていた重い荷物を戻そうとしたのが原因とのこと。後で重さを計ったら13kgだったので、無茶をしたと後悔しておりました。
正月も母親は病院の中なので、こんな時期ですから面会も出来ず寂しい年越しになりました。約1ヵ月以上の入院でしたが、待ちに待って2月4日に帰宅。やっと綺麗になった家をじっくり見る事が出来ました。やれやれです。
みなさんコロナにも気を付けて、油断しがちな何気ない普段の生活のちょっとした事にも気をつけて下さい。
ではまた次回まで~
2022.2.19 Uno Yoshiaki
2022年2月14日 Endo Hiroshi
今年の冬はいつも以上に寒い様に思います。でも動いている時や、集中している時など寒さを忘れる時がありますね。
今年は北京五輪の年
各国選手たちの活躍が期期待される中、この日の為に練習の日々。あの時もう少しやっておけば❣と後悔しない為にも自分に勝つ努力が要りますね。
それを後押ししてくれるのが、声援だと思います。ガチガチに緊張している中知らない人から頑張って下さい!!と突然 解れます
人間社会に置いても、挨拶一つで雰囲気がかわります
訳けあってお弁当毎朝作ってます作ってますって言うか詰め込んでます、メニューは冷蔵庫の中の残り物でレンジでチン!
朝ごはん食べながら卵焼いたりウィンナー焼いたりしてます、やれば出来ますね。
ごはんの量も少し多い目にいれてます。
我が家の猫です・・今年の干支のトラの帽子をムリムリかぶらせて、写真を撮りました。名前は左は、見たまんまでシロ(♂)です・・・・・
右は、モコ(♀)です、いつもは帽子や服を着せるとスグに外してしまうのですが?この時は、嫌がらずポーズを・・でパチリ みんなヨロシクニヤ~
我々は何屋になるのか?
先日とても良い状態のクラウンを仕入れて、一番早くに商談をさせて頂いた方が家族会議を経てお買い頂きました。
納車の日に小学生の娘さんが今まで乗っていたクラウンと離れたくないという事を聞きました。前の日は泣いていたそうです。とても優しいお子さんです。
ディーラーはメーカーで生産される車を販売する会社。我々はお客様のニーズに応える事で生存できる会社。ですので我々には販売のノルマはありません。新車なのか中古車なのかそれとも直すのか?
我々は、ニーズに応えている屋さんになれているのだろうか?
2022/1/21 OKADA
こんにちは。
今年のブログも去年の続きです。
ようやく指板表面の研磨作業です。チョークで斜め線を入れて、荒い番手のペーパーで研磨開始!
が、が、が、
なななんと!
(;´д`)トホホ割れた 研磨どころじゃないぜ!飛び散った破片を探して修理せなあかんがな~
やっぱり素人作業はこんなもんかな~
大事なとこが~
次回までには治して頑張ります。今年も車だけでなく色んなブログ更新していきたいとおもいますので宜しくお付き合いくださいね~
今回は焼きたてバームクーヘンを食べに行きました。
食べてみるとしっとりとしていて、甘すぎない上品な甘さで、今まで食べたバームクーヘンで一番おいしかったです。
敷地内には他に焼きたてのカステラや、オムライスなどを食べれるフードコートもあるので、食事やカフェで一息つくのもオススメです。
和菓子、洋菓子が様々な種類あるので、どのお土産を買うか非常に迷います。
今度は緑に囲まれている時期に行こうと思います。
2022.1.17 土肥拓也
2022.1.11 Iwanabe Kenji
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。
年末年始は家族が帰郷してるので、独り身の間に久々に同級生と初詣?に行きました。
自身としては十日えびすの参拝を初めて行った写真になります。
友人も初体験にて手探りでの参拝になり、笹を頂くところから様子を見てました。
参拝方法がわからなかったので、機会があればご利益の受け方をご来店時に指南頂きたいです。
同級生が昨年から経営者なので同行しましたが、もしサラリーマンには縁がないことなら申し訳ございません。
2022.1.5 村井正歩
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
皆さんも年末の買い物に行かれたと思います。
村井家では私が大晦日の夜に閉店前のスーパー
に買い出しに出るのが恒例で、昨年も行って
来ました~
年末に買い出しで買った、半額の海老天と
半額の鶏肉で作った、年越しそば(私作です)
麺つゆに鶏肉を入れて、(鴨南蛮そば風)
鶏南蛮の海老天そばです。
そばは出石そばで娘のお土産です~
元旦は年越しそばの残りつゆに雑煮大根と
金時人参を加えて、半額の海老丸餅を焼き
みつばを添えて作ってみました(私作です)
年末の半額買い出しに興味を持たれた方は
弊社に来て、私に尋ねて頂ければ詳しく
お教えしますのでご来店頂ければ...
と思います~