月・火・木・金 ・・・ 9:00~20:00
水 ・・・9:00~19:30
土・日 ・・・ 9:00~18:00

2019年1月5日 H.endo 明けましておめでとうございます。今年もまた、宜しくお願い申し上げます。 平成時代も残す所あと僅かになり、新年号の時代が幕を開けようとしています。 今年1年が皆様方にとって良い1年になります様、社員一同心よりお祈り申しあげます。 お車で困った時は、英高自動車!とすぐ、思い出して頂く為に、整備力アップ・車販強化・鈑金・地域への貢献に幅広く活躍していく1年であるように努力してまいります。
日本一高いビルから新年のご挨拶!元日は天気も良く京都タワ-も見えた様な気がしました 今回は、特別ヘリポ-トに行けました ここから初日の出を拝むことが出来るみたいです 今年の目標は何事にも全力で邁進して行こうと思いますがよろしいでしょうか

2019年1月11日 Yoshiaki.Uno
明けましておめでとうございます。宇野です。昨年中は色々お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。
今年は天皇陛下が譲位され元号も変わる年です。上の子にとっては平成最後の成人式であり、下の子は平成最後の高校受験生です。

この大阪の地も色々なことが待ちかまえています。6月にはG20サミット首脳会議。9月はラグビーワールドカップ。大阪万博2025年に向けての準備等々、大阪が注目される年になりそうです。大阪が盛り上がり大阪の経済が活性化し、私達の生活が潤い、良い年だったと言える1年になるよう頑張りましょう。もちろん英高自動車、そして私もみなさんに喜んでもらえるよう頑張ります。
それでは、2019年もよろしくお願いします。

みなさんこんにちは!正月休みボケから少しずつ回復しつつある庄です。(笑)
さて、長期休暇で1年間頑張るためにゆっくりされた方、いやいやお正月は儲け時 or 頑張り時だった方など、いろんなお正月を過ごされたと思いますが、僕は前者の方でゆっくりさせて頂きました!長期休暇はいつも兵庫県宍粟市のおばあちゃんちに帰省するのですが、少しだけ雪が積もってました~

毎年もち米から作るのですがこれが中々大変な作業で、突くのはほとんど僕の役割です!湯気が沸き立ってるくらい熱いお餅をこねるのも大変です。しかし、この頑張りのあとの突きたてのお餅は、め~っちゃ柔らかくてもっちもちでとても美味しいので頑張れます♪餡子餅にしたり、醤油につけたり工夫次第でいろんな食べ方が出来るので、太る覚悟でお餅をいっぱい食べてきました~。笑

左が僕 右がおばあちゃん

2019.1.23 morikawa yuji
先日消防局の出初式に初めて見に行ってきましたが、こんなにも大勢の方々が見に来ているんですね!びっくりしました!
消防車の数、一糸乱れぬ行進、仮想救助、一斉放水、何しろスケールのデカさに圧倒されました☆

何といっても隊員の皆さんの体つきがすごいんです!
聞くところによると毎日厳しい訓練をされていると聞きました!
私達の町を災害等から守っていただいている事に、改めて消防の皆様に感謝です☆




こんにちは。
今年の一発目の御朱印として
京都市中京区にある清聚院(せいじゅいん)というお寺
に行ってきました。
こちらは、御朱印がかわいいという事で、ネットで探して行って来ました。

障子も御朱印もすべて住職さんの手書きで素晴らしかったです。
行った時には、4人ほど待っておられて、一人ずつ手書きなので2時間ほどお待ちいただきます。と言う話だったのですが、1対1で話しながら書いてくださるので、トータル4時間ほど待つ事になりました。

部屋の中で、お茶とお菓子を出して頂いたので、快適に過ごす事ができました。
ここのお寺は、1月1日に行くと富士さんの絵を書いて頂け、2日には鷹の絵3日にはなすびの絵、3日間つづけて行くと4日の日に鯛の絵を書いて頂けるという事で、遠方からホテルに泊まりこみで来られている方がおられました。

住宅街にある小さなお寺なので、夜には目立つようにライトアップしてるんですと言っておられました。
ライトアップするようになってから、酔っ払いの方がたくさんお賽銭を入れてくれるようになったと言っておられました(笑)




ミスターXです
昨日、京都水族館に行ってきました。
入場券は(大人) ¥2,050でした。
館内は12エリアに分かれており、京の川の魚から始まり
オットセイ、アザラシ、ペンギン、サンゴ礁のいきもの、くらげ、えび・かに、イルカ
京の里山の鯉で終わりでした。
その中でも、ペンギンが一番人気です。(メインかもしれません。)
ペンギンが居てるスペースがとても広くて、快適に過ごしている姿を見て癒されました。
だだ、去年に生まれたオットセイの子供が、疲れて寝ているところしか見れなかったので残念です。
また、近いうちに見に行きたいです。
それとお知らせです。今、水族館付近で、「京都冬の光宴2019」
2月1日~2月14日の17:30~21:00まで、ライトアップイベントをやっているので
ぜひ、見に行ってはいかがでしょうか。
2019年 2月4日

2019.2.8 naomi.t
兵庫県に一年中牡蠣料理が食べられるお店(かましま)に行ってきました。

牡蠣づくし料理で大満足でした☆


2019.2.14 katsuhisa
今年もやってまいりました。ここはどこでしょう今回は第二週目っていうこともありだいぶ寒い、瀬戸内は温暖な気候ですが、やっぱり冬は何処に行っても寒いもんは寒い、、、《当たり前か~)そうです、ここは大三島 向うの橋は多々羅大橋です。何しに来たかって、、、右の写真をしに、、、、


左のような急斜面もあり上のようななだらかな
畑もあり、、、つづきはご来店頂いてから
いいことあるかも?です。(笑)

新しく日本国産ワインが誕生しました。
それは愛媛県大三島のみかんの畑で丹念に作られた新しいコンセプトでできたワインです。
詳細こちら

販売まで至るのに5年かかりました。ミツバチにやられイノシシにやられ気候にほんろうされ、大三島の自然の洗礼を受けたそうです。
赤ワインは3種類です。生産者兼ソムリエがぶどうの配分を変えてそれぞれ味わいを変えています。爽やかな香りとみずみずしく大三島らしいワインです。

そして白ワインはシャルドネです。もしかしたら大三島の気候と畑はシャルドネと相性がいいのかもしれません。白好きもうならせます。
この4つのワインは2018のビンテージです。今年は今年のうちに。まだまだ進化するワインなはず、毎年の楽しみが出来ました。

Shin-ichi.Ite
ども、ITEです。
皆さんパンクしたことありますか?走行前にパンクに気付いてスペアータイヤに交換出来ればまだ良いですが(でも最近の車にはスペアータイヤを積んでいないのが多いですが・・)走行中にパンクしてしまうと安全確保の為に仕方がなくそのまま走行を余儀なくされる事もあります。

写真のタイヤはパンクして走行したタイヤをホイールから外して中身を確認したものです。タイヤの削れカスが大量にあるのが見えます?外観からでは想像出来ない程の損傷です。この時中身を確認せずに外側からパンク修理してこのタイヤで走行していれば間違いなくバーストしていたでしょう。

で、ITEはお客さまにお聞きしました「どれぐらい走られました?」お客様の答えは「いや~そんなに走ってないで」
そんなにってどんなに?(笑)

日曜日に、鈴鹿サーキットにモースポフェスに行って来ました。

ホンダとトヨタがコラボしたイベントで、毎年3月に開催しているそうです。日曜日はパラパラ雨が降っているのに来場者が沢山いました
。コースではGT500・300・GT3・INDY500・SUPER FORMULA・GP・パリダカで使用されたハイラックス・日野トラックが走行していて良かったです。


梅の花がキレイに咲いてきましたね、遊歩道を歩いていると目に入ります。
花粉症で悩んでいる方も?
最近、当社では万歩計を付けて作業をしています。
ウォーキングと言うことについて調べてみましょう、ウォーキングはからだの健康だけでなく、心の健康、社会の健康にも効果があるということです。
ウォーキングを始めると社会活動が拡大します。新しいコミニュケーションが形成され、行動範囲が広がり、友人が増え、生き甲斐が生まれるなどと生き方が変わってきます。世代間の交流が活発になる。
ウォーキングで体質改善
生活習慣病の原因は内臓脂肪とインスリンの働きが悪くなることにあるといわれています。インスリンは血糖を筋肉に取り込む作用をしますが、ウォーキングで筋肉を動かすとインスリンの働きが良くなるばかりか、内臓脂肪を燃焼させることによっても、インスリンのはたらきを向上させることができます。またウォーキングで筋肉の酵素活性が改造され、インスリンの分泌を節約できる体質になるのです。これが生活習慣の防止や改善につながるのです。
一般的に一万歩 歩きなさいといわれていますが先ずは8千歩を目的に歩いてみましょう、その日の天候や仕事の都合で歩け無い日もありますがそのような時は仕方が有りません。一週間の平均歩数が8千歩以上であればいいのです。連続何分歩かなければ効果がないということはありません。時間が少なくても積み重ねれば、効果はあるのです。5分でも10分でも生活の中に多くウォーキングの時間を取り入れることが大切です。結果として、8000歩以上に相当する時間を歩けばいいのです。
ということらしいです。皆様も、ぜひウォーキングで生活を変えてみましょう・・・・・・

贈り物や、お祝い事に欠かせないのが、
胡蝶蘭ですね。去年ザ-レン全国大会で
1位を受賞した時に関西ザ-レン池田社長様
に頂いた胡蝶蘭も花が散り始めました。
そこで、この胡蝶蘭をもう一度咲かせて
みようと思います。
胡蝶蘭(学名phalaenopsis)は、
イギリスの植物学者によって発見され
日本には明治時代に入って来ました。
当時は日本の気候に合わず、すぐに枯れ
てしまいましたが、品種改良によって
沢山の種類の欄ができました。
育て方としたら、4月~9月まではたっぷり
と水をやり、10月~3月までは控えめに
適温は15~25度位に保つ事だそうです。
今は、ネットを見ればたくさん情報があり
ます。うまくいけば早くて7月頃には
花が咲くことでしょう。楽しみに待ってて
くださいね!また近況状況をお知らせし
ますね ブログをおたのしみに つづく

こんにちは、宇野です。最近暖かかったり寒かったりと体調が優れませんが、
また花粉症がひどく大変です。みなさんはいかがでしょうか?
さて、先週私の子供が平成最後の中学校卒業式を終えました。進学する高校には一人しか行かないようで、仲の良い友達とも今までのようには会えなくなるでしょう。中学から続けているクラブは高校でも続けていくので、色々な大会などで再会することはあるんだと思いますが、今は寂しいようです。
高校に入ればまた新しい友達もでき、行動範囲も広がり、楽しい高校生活を送ってほしいです。
ではみなさん体調には気をつけて、
また次回まで。
2019.03.20 Yoshiaki Uno

こんにちは、庄です!先日インテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2019」に行って来ました!
旧車から最新の車まで様々な車が見れるオートメッセですが、やっぱり街中で見ることが中々無い車をじっくり見れるのが嬉しいです。上の写真は日産スカイラインGT-Rのケンメリです!実際に近くで見た事がなかったんですが、今の車には無いこのデザインにベタ惚れでした!!(笑)
GT-Rと言えば、丸いテールランプ……
かっこよすぎる~!!!
「新型スープラ」です!!世間ではいろんな評価が飛び交ってる新型スープラですが、僕はめちゃくちゃかっこいいと思いますし、販売されて街中でお目にかかれるのがとても楽しみです!
2019.03.26 Taisei Sho

H31.4.1 村井です。
先日八尾のお客さんから八尾の若ごぼうをわけて頂いて、私は近所の方も欲しいとの言われてたので15袋購入させて頂きました。
若ごぼうは春先のこの時期しか食べる事の出来ない旬の野菜で、八尾の名物野菜です。普通のごぼうは短く、主に茎の部分がメインとなるのですがごぼうの部分も食べれます。
まず、若ごぼうの根(ごぼう)を2cm位のささがきにしてアク抜きをします。
茎の方も2cm位に切ってアク抜きをしましたら、ボウルに移してお好み焼き粉と卵、水を入れてかき混ぜ、豚バラなどをのせて焼き上げれば出来上がりです。
普通にソースマヨネーズでも美味しいですし、ポンズマヨネーズでも美味しいですよ!
若ごぼうと言えば定番のかき揚げや炒め煮なんですが、沢山わけて頂いたので、今回は若ごぼうのお好み焼きを作ってみましたのでご紹介させて頂きました。
若ごぼうの料理方法に興味を持たれた方は英高に寄られた時にでもお声掛けして下さいね~


H31.4.6 Kenji Iwanabe
写真とは関係ないですが、今月一日に結婚し 中平 ⇒ 岩鍋 になりました。
前日の独身最後の日に、結婚祝いを兼ねて友人となんばパークスに遊びに来た際の写真です。
ゆでたまご先生を見た事がなかったのでついつい撮影♪
なにより写真のキン肉マンと握手できたのが世代なんでしょうか一番うれしかったです♪
今後も中平あらため、岩鍋 (イワナベ)よろしくお願いします!今までお世話になった皆様は呼び辛いかと思いますが(笑)




2019年 4月 12日
ミスターX
お久しぶりです。
今日は1年ぶりに東大阪の新しく出来た道ご紹介します。
それは、ねえ…。近鉄奈良線沿いの道で、東花園駅から
河内花園駅までの間の道です。これで、中央環状線まで、
すぐに抜けていけますよ。時間が短縮できますよ。
ぜひ、一度通って見てはどうでしょうか!
それはで、またね。

2019.4.18 naomi.t
鳥取砂丘に行って来ました!

オイルってだいじ~
このかたつむりみたいなのはターボチャージャーと呼ばれているパーツです。
なんの役割をしてるかって言うとこれを付ける事によって少ない排気量でも大きなパワーを出す事の出来る部品で660ccの軽自動車でもやく1000から1200cc位のパワーを出すことが出来る優れもの
今日はなんでこんなん修理(交換)するかって言うとマフラーから白煙が出ることで入庫しました。大雑把に言って車の軸受けにはベアリングが入っているんですがターボの軸受けにはベアリングが入っておらずオイルに浮いた状態(簡単に言うと)で何万回転も回っているんですね、当然オイルが汚いままだとオイルの通り道がスラッジで段々狭くなってやがては通らなくなり
焼き付きをおこしたり軸受けにガタができたりします。
今回はガタが出てそこからオイルが燃焼室に入り燃えた典型的な例です。メンテナンスを日頃からしっかりしとかないといつの間にか恐いことになってるかもよ、、、
2019.04.23 Katsuhisa Okada

先月しまなみ海道を通り、因島に立ち寄って大山神社に行ってきました!
大三島にある大山祇神社と関係がある神社だそうです☆
ちょうど桜が満開の時に行ったので、最高に綺麗でした♪
しかも誰もいなく、桜満開の大山神社を貸切り状態に!
桜満開のこの神社は自転車神社でも有名で、自転車のお守りやグッズがたくさんありました☆
あと耳の神社とも言われています!
この絵の前にいる小さい猪がアクセント♪
2019.05.07 YUJI MORIKAWA

2019.5.13 mika miyanishi
4/29(月)大阪城ホールに
今年初の秦基弘を観に行って来ました♪
FM802REQUESTAGEという
イベントで出演者は、
ロック系のバンドばかり出ているイベントだったので、一人だけアコギだけで浮いた感じになっていました(笑)
360度観客がいてるというステージだったので、人が多く熱気がすごかったです(^o^)丿

2019.5.18 yasuhide akaki
日曜日に東大阪民ふれあい祭りに、行って来ました。今回は、朝早く行って初めてパレードをみました。
小阪から布施まで歩いて、折り返し八戸ノ里まで、いろいろ見ながらあるき、八戸ノ里
また行く機会があれば、又行きたいです。

2019.5.24 K.Takeuchi
この度は、おみやげ頂き有難うございます。
完食、致しました不思議な味ですね
以前からこの鮒ずしには興味がありまして食べてみたいなって
思っていました。
鮒寿しについて調べてみましょう
鮒寿しは、タイの北部から中国雲南省にかけての地域に起源を
もつ熟れ寿司の一種です。今から約五百年前、大陸から日本に
水田稲作農業が伝わったのと同じルートで伝わったといわれま
す。
今では、寿司といや箱寿司、巻き寿司を思い浮かべる方が多いと思われますが、
これらの寿司ルーツこそが熟れ寿司なのです。現代うとにぎりの寿司は酢で酸味をつけているのに対し、熟れ寿司は発祥
の頃より乳酸菌の発酵によってごはんに酸味を付けているのです。
熟れ寿しはもともと中国奥地で鯉を使って作られた寿司が始まりで、製法が近江に渡来してから鮒が使われるようになった
といわれています。その素材に最も適しているのは琵琶湖の固有種であるニゴロブナです。
しかしそんなニゴロブナも昭和60年頃から漁獲量が年々減少し、今では稀少な魚となっtそうです。
昔は近江の近くの多くの家庭でお正月に樽を開けてお客様のおもてなしをしたり、結婚式や法事、お祭りなどに出され、
現在も祭典の神饌物としてお供えされているところにあります。地域に根ざした伝統食であり、いわば近江のソウルフード
、それが鮒寿しなのです。
いや、味が深いし伝統な食材ですね、
誠にありがとうございます。

元5月30日 H・エンドウまめ
我が家の畑で採れたえんどう豆。4月の始めに
苗を買って植えました 5月初旬に花が咲き
中旬ごろには、収穫できました。採れたてをそのまま
食べてみると、みずみずしくすごく甘かったです。
無農薬なので虫には気お使いました
中国から入って来て種類は沢山あります
学名(豌豆)このまま大きくなるとグリ-ンピ-スに
季節によって色々な野菜を育てています
今は胡瓜に茄を植えています。沢山収穫できる予定です
みなさん是非、興味があれば苗を買って来て
植えてみてはいかがですか 家庭菜園楽しいですよ

EIJI MORIKAWA 2019.6.5
G20や万博が大阪にやってきます。色々なご意見はあるものの大阪が盛り上がって行く事はとても素晴らしい事です。
そして大阪をさらに盛り上げるバスケットボールの観戦っていかがでしょうか?
大阪は大阪エヴェッサが頑張っています。ちょっと低迷してますがバスケットボールも大阪らしい様々な盛り上げる工夫をしています。
シーズンは10月から4月です。館内なので暑くなく寒くなく天気関係なく快適です。お出かけする所に困ったらぜひ候補に!!あっ、僕は大阪エヴェッサから何も貰ってませんよ(笑)
https://www.evessa.com/

2019.6.11 Shin-ichi Ite
令和元年と共にレベル50に到達した、ITEです。 ども。
皆さん年齢に逆行して過ごしていますか?それとも諦めちゃいました?(笑)
将棋界で羽生善治名人が記録を更新された時のインタビューをTVで観ました。
簡単に言うと「若い時と違い頭の回転も遅く発想も違ってきている。」みたいな事を話されていたと思います。
まぁ当たり前ちゃ当たり前ですよね。でもその言葉の奥には「だからちゃんと対策はしている。」ってのが感じとれました。流石やな~って。
なんか偉そうになってしまいますけども凄い人って皆自分の事を客観視出来てるんでしょうね~そして対策を考える。この対策方法が凡人と天才との違いなのかなとか思ったりもします。
色々な人の助言を聞き入れ更に進化して行く為にはやっぱり自分の事を客観視出来ていないとダメなんでしょうね~。
それに助言してくれる人が居るって大切ですね。


令和元年6月16日 村井です
長~いゴールデンウィークに、長居公園で開催されてた肉フェスに行ってきました~
700円で肉が食べれると思いきや、ほとんどの店は700円のチケット2枚で1400円でした~
佐賀牛や神戸牛、松坂牛など有名な和牛から上記記載の黒毛和牛握り寿司に飲めるハンバーグなど高級和牛が1400円で食べれます。
このゴールデンウィークに大阪城公園では餃子フェスが、万博公園ではカレーフェスが開催せれてたようです。
来年も長~いゴールデンウィークになるようでしたら、長居公園の肉フェスに行って来られてわ~っと思います~


2019.6.21 K.Iwanabe(Nakahira)
左手腱鞘炎になった岩鍋(中平)です。
寝てれば治る。
が心情でしたが、一ヶ月以上の痛みを我慢した結果、根負けです(笑)
思い当たる節が無いのですが、お医者さんは手首の酷使が原因です。
と説明されステロイド?を注射してもらいました。
不摂生も考えましたが「何を食べても早く治りません。手首を安静にするだけ」
→ 無理です(笑) 手首安静では仕事(整備)なりません(汗)
4日くらいで楽になったのですが、薬が一ヶ月手首に残るので治ったと思っても3ヶ月はサポーターしないと再発するそうです(涙)
お見苦しい手袋(サポーター)かと思いますが皆様お許し下さい…



2019年6月27日
ミスターX
こんにちは。
2ヶ月ぶりです。前回に引き続きで、新しい道が
また、つながりました。
それは、何と近鉄奈良線沿いの道で、若江岩田駅から
八戸ノ里駅の間のです。(中央環状線)
これで、スムーズに渋滞回避ができますよ。
ぜひ、通って見て下さい。
*この道は、いずれは外環状線につながると思います。
それはで、またね。

こんにちは。宇野です。
ようやく梅雨に入り、毎日ジメジメムシムシですが、みなさん体調を崩さないよう気を付けて下さい。
さて、G20大阪サミットも終わり大変な日々でしたが、みなさんのお住まいの所、又お勤めの所はいかがでしたか?
次は日本の中での重要な参議院議員選挙が近づいて来ました。
有権者のみなさんの一票が日本の抱える問題の一つ一つの解決につながっていくかもしれません。
面倒くさがらずに投票に行きましょう。
それではまた、次回まで~ 2019.7.3 Yoshiaki Uno

みなさんこんにちは~!庄です!!
先日、英高のスタッフ全員で
沖縄旅行に行ったんですが、過去のブログ見てると誰も書いてなかったので、ちょっと僕が書こうかなと。笑
僕は中学2年の修学旅行で行ったのが最後だったので、約11年ぶり?の沖縄旅行でした!こういう仕事をしているだけに、飛行機のちょっとした音とかが、「大丈夫なんかな??」「正常の音やんね?」と心配になることが多々ある職業病だと思いました。笑
やっぱり沖縄と言えば海ですよね~
着陸前の窓から見える青と緑のグラデーションがかった海の色を見ると、誰でも心が癒されるとともにワクワクと高揚感を覚えるでしょう。あ~沖縄に来たんだなと思える瞬間でした!
真ん中の写真は首里城です!歴史的にも有名ですよね!僕のスマホのカメラ性能ではこれが限界なんですが、実際見ると赤色というか朱色というか、あまり近隣のお寺ですら見ることの出来ないような特徴的な色合いでめちゃくちゃキレイでした!
お土産の定番!魔除けの「シーサー」や海をイメージした青色が特徴の「琉球ガラス」原産のサトウキビなどを使用した「ちんすこう」などなど、気になる物があっちこちに~
僕は、せっかく沖縄に来たんでマンゴーのスムージーを頂きました!冷たくてマンゴーの果実がゴロゴロ入ってて満足満足~♪
僕の全員入れようとした自撮り写真ですが、みんなの列が縦長すぎてこれが限界でした~(笑)
2019.7.9 Taisei Sho

2019.7.12 MORIKAWA YUJI
お腹がすいていなくても、この匂いを嗅ぐとなぜか食べたくなる。
それは焼きそばUFOとカレー。
ここのカレー屋さんは店構えからして変わっていました!
まさかの中華料理屋さん☆店内ももちろん中華料理屋さん☆
お店の方に聞くと昼はカレーのみ、夜は中華をやっているそうです!
今回注文したのは三種あいがけカレー♪
初めて食べました、本格スパイスカレーと中華が融合したカレー!
金剛石のカレーも大好きですが、ここのカレーも最高です。
長蛇の列の理由がわかりました。
これ以上はあえて詳しく説明しません、、、
今度は夜にしか食べれない中華を食べに行きたいと思います☆彡

2019.7.18 mika miyanishi
先月、ゆずの弾き語りライブゆずのみ拍手喝祭で京セラドームに行って来ました♪
久しぶりに土・日にあったので2日間行って来ました。
歳がいくたびに、2日間行くと疲れがとれませんね(笑)
次は、来年のライブに向けて体力作りをしないといけませんね。

2019.7.30 k.takeuchi
友人にツーリングテント頂き組み立てみました
組立も初めてで15分くらいかかってできました。
こんな感じ、良い感じやな、中に入って寝てみると
寝返り出来るかなって感じです。
テントの事を知らないので調べてみると
1、コンパクトになる軽いテント
2、前室が有るテント
3、自立式テント
テントにおいて耐水圧というのは浸水に対する性能で耐水圧の低いテントを雨の中で使用していると浸水することが有り、寝袋ごとビチョビチョに濡れて寒さで目が覚めたなんてことがあるみたいで、それは大変だ。
耐水圧は使用している生地によって異なるみたいで基準は床に面しているグランドシートが2000㎜以上、屋根のフライシートが1500㎜以上を選んでください。
このテントは1000㎜になっているので雨の日は向かないのかな?
基本雨の日は私はバイクに乗らないので
他のキャンプ用品も用意してソロキャンプに出掛けよう。

2019.8.5 naomi.t
平等院鳳凰堂に行ってきました。
工事中で中には入ることができませんでした。
10円玉と一緒に写真撮りたかったんですがピントも合わず、逆光で暗くなってしまいました(汗)
今、夜になると鵜飼いが見れるみたいです☆彡一度は船に乗って生で鵜飼いしてるところ観てみてみたいですね~

2019.8.9 OKADA katsuhisa
明日10日から15日までお盆休みです。
御先祖さまが帰ってこられる盂蘭盆
又みんなが集まる時でもありますよね
今、生かされてることの有難さを手を合わせ感謝するそんな一時
さて、こちらはご当地プレート(車のナンバープレート)です。なんとも可愛い
愛媛県のみきゃんちゃん黄色の枠はみかん色でバッチリ
瀬戸内の波とみかん
あ~ せとかの季節早く来ないかな~

2019.8.16 EIJI MORIKAWA
先日ある社長様に連れられて千葉県の成田山に行って参りました。中に入ってみるとそのスケールに驚かされます。時間が無かったですがご利益が頂けますようにお祈りさせて頂きました。
ずっと昔からここで商売されているうなぎ屋さんの数々。歴史を感じる店ばかりです。こちらのうなぎ屋さんは人気なのでしょうか?待っている人がたくさんいます。ちなみに僕は時間が無くてうなぎは食べれませんでした。またいつか成田山のうなぎ食べたいです。

2019.8.22 Shin-ichi Ite
ども、ITE です。
皆さん夏季休暇はいかがお過ごしでしたか?ITEは、その日暮らしでしたが色々と楽しみました。
初めて大阪バスにのって京都駅まで行き、写真展を観たり♪
お決まりの、夏の甲子園に行ったり♪
ロードバイクでツーリングに出かけて、あまりの暑さに川にドボンしたり♪
そんな合間合間にねこちゃん達のためにキャットウォークを造ってみました。
上の黒ネコ2匹は先住ねこちゃんで、下の2匹は先月からの新入りねこちゃん
まったりしている様に見えますが、受け入れてもらうにはもう少し日にちがかかりそうです
右上の女王様はずっと
フゥ~シャァ~ ニャォ~シャァ~
言うてます(汗

2019.8.28 村井です。
7月6日21日 2回健康維持とダイエットも兼ねて生駒登山に行ってきました。
ちょうど山上手前のぬかた園地のあじさい園で、あじさい祭を行っていましたので、ご紹介させて頂きます。
平地にくらべ山頂近くのあじさい園では7月半ばまで見頃で21日でもまだ咲いていました。
あじさいは土の成分で色が変化するようでいろいろな色が鑑賞できます。来年行こうと思われましたらアドバイスさせて頂きます~


2019.9.3 Hiroshi Endo
先月、ある所へ避暑地を求めて行ってまいりましたが
何処へ行っても最近の夏は暑さが厳しいです。
この日は気温35度近くあり、地上より川の中に入って
いる方がちょ~どよかたです。
帰りに道の駅に寄った時、この盆栽に一目ぼれし、つい
購入してしまいました。少しですが盆栽に興味ありまして
眺めているだけで、幸せになります。
でも盆栽はそううまくいかないもので、いつも枯れさせて
しまうパタ-ンなので、今回はしっかり世話をしようかと
考えています。

こんにちは。宇野です。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんお身体大丈夫ですか?
さて、9月になりいよいよ「ワールドカップラグビー2019」が開催されるまで2週間を切りました。先日、南アフリカには完敗でしたが、
着実に強くなっていると思います。
前回大会を超える成績を期待し、本国開催という歴史的な瞬間を楽しみたいです。約2週間ワクワクです。
ガンバレ日本!!
2019.9.9 Yoshiaki Uno

2019.09.13 Taisei Sho
こんにちは~!英高の庄です!
少しずつ秋の風になってきましたね~。夜はクーラーつけずに窓を開けて車を走らせるのが気持ちよくなってきました♪
さて、先日久しぶりに淡路島へ行ってまいりました!雲一つない快晴に恵まれて、とてもいいドライブになりました!!
明石海峡大橋をバックに良い写真が撮れました~!車のカタログに出てきそうな写真になりました。。(笑)
海遊館にも行きました~!動物と車が大好きな僕ですが、ペンギンやカピバラに、熱帯魚!特にタツノオトシゴは可愛かったです!というか、欲しくなりました!あの子は家でも飼育すること出来るんですかね??(笑)
それにしてもアザラシのこの顏には可愛いすぎて悩殺されました~(笑)
体のほとんどが脂肪で覆われてるので、氷だらけの極寒の海でも体温を保てるそうです!
一回抱っこしてみたいんですけど、持てる体重ではなさそうです。。(笑)
しかも実際の車から録音してるので、本物のエンジンの音という車好きにはたまらない逸品です!(笑)

以前に沖縄・那覇市に行った時に立ち寄ったカレー屋さん「ゴカルナ」☆彡
国際通りから徒歩10分~15分以内にあります!
店内はカフェのような雰囲気なので、すごく入りやすいのと、お店のスタッフから漂う優しいオーラ♪
メニューは豊富にありますが、ここはその月々のメニューである「ゴーヤーと胸肉の豆カレーと
ミミガーのアチャ-ル」を注文する事に!
ミミガーのコリコリした食感がすごく良い!あとスパイスが良く効いていてめちゃくちゃ美味い!!
半分ぐらい食べ終わった頃にはすでに顏は汗だく状態。シャワー後のように。
自分はスパイスに敏感に反応する体質なので、カレー屋さんに行く時はハンドタオルとラッシーは必ず要ります。。。
それでもペロッと完食♪♪ 2019.9.19 YUJI MORIKAWA

mika miyanishi 2019.9.25
こんにちは!
だんだん涼しくなってきて、秋らしくなってきましたね。
秋を通り越し、一気に冬が来そうですね(笑)
先日、京セラドームに4年に一度のドリカムワンダーランドを観に行ってきました♪
この日は外もすごい暑かったのですが、中は熱気がすごくて汗がダラダラと垂れてくるほど暑かったです。
京セラドームの隣のイオンも、ドリカム一色になってました。
座席は、バルコニー席といって関係者以外が立ち入れない入り口から入る為、身分証明証を確認されました。
エレベーターで8階まで上がり、いつもとは全然違う景色で観る事ができ、新鮮な気持ちで観る事ができました。
立ってはいけなかったので、ずっと座ったまんまで身体もすごい楽でした(笑)
次また4年後が楽しみです♪
すごい楽しい1日が過ごせました。

Kenji Iwanabe 2019.10.1
一ヶ月先取り(汗)ハロウィンごっこです☆
寝てるところを大人だけではしゃいでる写真に(笑)
赤ちゃんはアンパンマンがブームで、姿が親よりアンパンマンに寄って来てる気がします!
細長い親に反してすくすくパンパンに…(驚)
タヌキの仮面のマッチングが凄いので衝動的に撮影してこの写真を載せました☆
ご来店いただいて愛嬌が無いときは、タヌキ様の子守で寝不足と見守っていただけると幸いです…(汗)



2019年10月07日
ミスターX
こんにちは。
久しぶりに、滝を見に行きました。今回は、箕面の滝です。
まずは、一番近い大日駐車場にとめて(駐車場代は¥1,000円)
徒歩で10分程でいけますよ。
でも、普通の人は箕面駅から滝まで歩いていくと思います。
(片道40分ぐらい)その間に、売店・茶店があり、真ん中ぐらいに
昆虫館もありますし、楽しいですよ。お子様も大変喜ぶと思いますよ。
ご入館料 高校以上 お一人様 ¥280円
中学生以下 無料 です。
時間 10:00~17:00 休館日 毎週火曜日
昨日は、良い天気でとてもいい風が吹いて
気持ちよく癒された一日でした。
それから、もみじの天ぷら(90g ¥400) を買って帰って
初めて食べましたが、結構美味しかったです。
それでは、またねー

2019.10.10(昔は体育の日)
okada katsuhisa
今日は修理の話、この画像はフロントロアアーム、ナックルブレーキキャリパーの画像です。ジャバラになってるところはドライブシャフトブーツその下の丸いブーツはロアボールジョイントブーツといいます。良く見てください、口が開いてるでしょ、こんなん普通に乗ってたら解らないですよね!整備士でもすれ違った車のブーツが破れてるなんて気が付きません~このまま乗ってるとやがては中のグリスが無くなって錆びて摩耗して最悪の場合外れてしまいます( ゚Д゚)ハンドルが利かなくなり大事故につながります。実はこの小さい部品、重要保安部品に指定なんですね
こんなとこ車には沢山有ります
点検が必要なんはこんな事案からも来てるんですね

Eiji Morikawa 2019/10/17
先日、愛媛県の大三島に行って参りました。大山祇神社に参拝が目的でしたが、近くにこんな感じの良いテラスがあるお店があります。
ここはなんと大三島産のクラフトビールが楽しめるお店でした。
中にも自由度の高い席が幾つもあり、ソファー席など座るところも色々選べます。ここで座って飲んでると時間がゆっくりに感じます。さらに良いのがここで飲まなくてもビールをテイクアウトできるという事。僕は旅館で飲む用にも持って帰りました。

Shin-ichi Ite 2019/10/23
ども、ITEです。
いや~感動しました。感激しました。
涙もしました。夢の1ヶ月間でした。
皆さんはいかがでしたか?
ITEも日本戦とはいきませんでしたが
花園ラグビー場へ行ってきました。
今大会でも何試合かありましたけどワンサイドゲームになってしまってるのに最後まで全力で戦う姿にも感動しました。国の代表としてのプライドや代表からはずれてしまった同志への思い等々 涙もろくなったのは歳のせいかも(笑)
1杯
今大会のビールの契約?はHeineken
1社だけだったみたいですね。
でわ


2019年10月29日 村井です
10月1日より始まっております
キャッシュレス・消費者還元事業で英高自動車も
5%還元の対象店の申請が通りました。
今はクレジットカードの決済だけですが、
11月に入りましたらPAYPAYのスマホ決済でも
5%還元が受けれます。
この機会に上記のザーレンオイルキープをPAYPAY
などのキャッシュレス決済でキープされてはいかがで
しょうか。
キャッシュレス決済5%還元は2020年6月末までです。
この近くや皆さんの地域でもキャッシュレス5%還元の
お店はいろいろございます。
ご来店頂きましたらPAYPAYの設定などもお手伝い
させて頂きます~

2019年11月01日 K.Iwanabe
前回に続き子守りの話になりますが、
休日のお風呂に奮闘しているところです。
教えられた通りに手順は踏んでいるつもりですが今のところ全戦全敗なります。
先日戦力外通告を受け、
拭きあげお着替え+寝かしつけ部署に異動となりました。
体を洗っている時笑っていても突然大泣きする時もあり基本お風呂が嫌いなのかと…?
親子で広い温泉にゆっくり入れる夢を抱いても、家風呂ですでに厳しそうです(笑)



2019年11月07日
ミスターX
こんにちは。
今日は、大阪城公園から出発する大阪水上バス アクアライナー
乗って来ました。周遊コースは、(大阪城・中の島めぐり)
約55分の周遊後、乗船した港へ帰ってきますよ。
乗船料/大人 1,740円 子ども(小学生) 870円 です。
但し、特別期間(3月28日~4月15日)は、大人2,040円・
子ども1,020円
運航は、10時~16時まで (1時間ごとに運航しています。)
大阪・大川周遊することが今回が初めてでした。
なかなか大阪に住んでいて行くことなかつたので、
船から見る都会の風景最高でした。
少し、優越な気分なりました。
次は、大きな船で… それでは、またねー

2019.11.13 OKADA katsuhisa
食欲の秋 美味しいもんが楽しめるいい季節になりました。魚 野菜 肉 まだまだ色々
和食 洋食 焼肉 鍋 外国の美味しい料理、食べたことのない料理は特に興味深々ですねー
今日は食べたことあってまた行きたくなったインド料理さんへGO!
美味しさは皆さんそれぞれなんで興味のある方は京都加茂駅近くのナー△ジャへ
(食べてる最中の画像で失礼します。)

EIJI MORIKAWA 2019/11/19
紅葉の季節という事で福井県の越前に行って参りました。一番きれいなピークまでもう少しという感じでしょうか。

2019.11.25 Shin-ichi Ite
小さい秋♪小さい秋見~つけた♪
ども、ITEです。
日本の気候も変わってきているのか、めっちゃι(´Д`υ)アツィー思ってたら今度は、めっちゃ(><‘‘)サミィーって感じで春や秋の存在が薄くなったような
季節の食材も、ほぼほぼ年がら年中有りますしね。
でも、人の手が入っていない所はちゃんと季節の移り変わりを教えてくれますね~紅葉はもう少しなのかな?でも すすき がとても綺麗でした。
遠くへ出かけなくても自然は沢山ありますしね。


2019.11.29 村井です。
先日、奈良登美ヶ丘のイオンから、ならやま大通りを走っていると可愛いワーゲンを店の前に飾っていたので止まって写メしました。
写真だけ撮るのも失礼なんで店に入ると、まほろばの大仏プリン本舗の西大寺店でした。
家族のプリンを購入して家に持って帰ったら、今年免許を取った娘も大仏プリンまでドライブで行ったらしく
ソフトクリームも美味しいらしいです。
みなさんもならやま大通りをドライブされてはいかがでしょうか~
前の私のブログでキャッシュレス決済5%還元の件ですが、やっと12月1日からPAYPAYも5%還元の案内メールが届きました。
PAYPAYでのキャッシュレス決済も5%還元されますのでよろしくお願い致します~

12月1日大阪マラソンに出場してきました、今回から新しいコースです。天気も良くよかったのですが日陰は、寒くスタートまでの時間カラダが冷えてブルブル
スタートから13キロぐらいまでは調子が良かったのですが13キロ越えたぐらいから左ヒザがピキとなって少しずつペースが落ちてきて、25キロ収容関門通過時、25分前だったのが30キロでは、ギリギリ20秒前

Adoblue 尿素水溶液❔
尿素水は無色無害の液体で化粧品、医療品や肥料などにも使われています。無害で安全な製品のため取り扱いに特別な資格も必要ありません。直射日光を避けて風通しの良い場所に保存してください。
ディーゼル車に取付られた触媒内部にて排出ガスに対して噴射され、大気汚染の原因とされている窒素酸化物を窒素と水に分解します。
尿素は人間の手によって初めて無機化合物のみから合成された有機化合物、シアン酸アンモニュウムの水溶液を加熱して尿素が生成する事を確認された方がおられるみたいです。 知らんけど(・・?

この前 リニュ-アルした梅田 泉の広場に
行ってみました。物凄い人でちょうどディナ-
タイムの時間帯でしたので、NOMOKAゾーン
は行列がいくつも出来ていました。
あまり行く機会がなかったので 一目
観ようと思い足を運んでみると約100メ-トル
はある通りの両側には、飲食店がずらり
関西初出店のお店も多数ある様です。
また、梅北エリアも2024年には開業を
目指して緑あふれる街になるそうです。
今年もあと残り僅か。 飲み会が増える時期です
少し足をのばしてみてはどうでしょうか!

こんにちは。宇野です。
みなさん体調を崩したりいませんか?朝晩はかなり冷たくなってきてますので気をつけていきましょう。
今回、今年最後のブログになります。今年も一年ありがとうございました。今年は平成から令和になり、ようやく全ての儀式も終えましたね。その間にも色んなことがあり、日韓関係、異常気象による災害、ラグビーワールドカップ日本大会など良いこと悪いことなどなど……
でも、12月も終わりに近づき来年も又頑張ろうと思える様な最後を締めくくりであればと思います。
では来年又お会いしましょう。
2019.12.23 Yoshiaki Uno

こんにちは!庄です!
早いもので今年もクライマックスですね~。振り返るとあっという間の1年でした!月日が経つのが年々早く感じてきましたが、僕は会社では一番若手ですけど少しずつ確実におじさんの仲間入りしています(笑)
みなさんは今年を振り返って良い1年でしたでしょうか??
僕は充実して素敵な1年で楽しかったです♪
僕は整備士やってるくらいなので車は大好きですが、小さい頃は電車や機関車も好きでした!ウチの子どもが僕と同じように車と電車が好きなので、かすかにしか記憶は残ってないのですが、京都の鉄道博物館がとても楽しかったので絶対喜ぶと思って約22年ぶりに行ってきました!
そのなかでもSLの機関車がたくさん停まってる車庫が印象的で、上の写真のSLは実際にエンジンかけてゆっくり走行した後、全身に波動が伝わってくるくらい大きな音で汽笛を鳴らしてくれました!自分の身長より大きな車輪は圧巻ですし、何より世代を越えて愛されるこの機関車はとても素晴らしいと思います。技術の進歩で今は新幹線などになりましたが、車も同じようにどんどん進化して新しい技術が取り入れられて、複雑な装備がたくさん付いてるようになりました。英高自動車としても新しい技術や知識をどんどん吸収して、SL機関車のように世代を越えて皆様に愛されるような整備工場になるよう、日進月歩の努力で頑張っていきますので、
また来年もよろしくお願いいたします!
皆様、よいお年をお迎えください~
2019.12.27 Taisei Sho

2020.01.06
こんにちは!岩鍋です!
お正月休みは皆さまどのようにお過ごしでしたか?
僕は地元の同級生と大阪で味噌ラーメンの美味しい店を開拓したく、大阪環状線の玉造で降りました。
そこで椋嶺(現:ひな菊)さんを探しにスマホ地図を開けた時に、
真田幸村 所縁(ゆかり)の神社を見つけ、
都心に秘めた大阪の観光スポットの発見した気分でお正月休みを満喫してました(笑)
そこで何故か男だけで三時のおやつにパンケーキを食べよう❕
興味はありましたが、独りでは食べる勇気が無かったのでみんなで行けばと行きましたが…
凄くおいしかったです♪
ただし周りのお客さんは99%若い女子!!
勇気のある方は行ってみてください。



2020年01月10日
ミスターX
こんにちは。
今日は、カレーハウスCoCo壱番屋のカレーライス
じゃなくてカレーらーめんを紹介します。
皆さん、知ってましたか?僕も、最近知りました。
東大阪で一軒しかないカレーらーめん屋さんです。
他の店では、らーめん売ってません。
ココしかありません。(東大阪中野店)
うまこくカレーラーメンは、太麵でコクもしっかりとあり
少し粘度ある仕上です。凄く美味しいです。
おまけにセットメニューが
(ライス/カラアゲセット・ライス/餃子セット)あります。
結構、腹いっぱいなるので、気に入っています。
ぜひ、食べに行って下さい。
ミスターX 改めて F.T




2020.1.16 OKADA katsuhisa
鏡開き終わりお正月休みから仕事モードになって来てます。
今日は整備のお話を、、、
入庫時特に気になる点は無いと言うお客様の車をお預かりしました。
足回りやブレーキ、エアコン、ミッション等々特段の異常発見出来ず
(すこぶる快調)エンジンも上からの点検では気になるとこ無し!
カバーを取り外してみると、あら(・・?
変なもん付いてる、、、
画像の赤く鳴ってるところ変です。冷却水が出てきていますね
若干の漏れなら良いですがこれはヤバイ感じ
オーバーヒートの原因です。路面にも漏れた跡形も無く
変臭いもない正に初期段階ですね。
気付いて無いから余計に怖い
人間ドックと一緒で点検や車検も大切なことですね。
今年も車もそして私たちも元気で楽しい一年で
ありますように!

EIJI MORIKAWA 2020/1/22
先日、奈良県の猿沢の池にある新しいホテル「セトレならまち」にやっと行行って参りました。
館内は至る所に奈良の歴史、文化、食など奈良産にこだわった仕掛けがありとても個性的なホテルでした。

Shin-ichi Ite 2020/1/28
ども、ITEです。
高校野球、高校ラグビー、又はサッカー等々
みんな三年間の集大成を最後の大会に全力でぶつかって行きます。
結果はどうあれ、その姿に感動したりします。
情熱をもった作品は見る側にも熱が伝わってくるものです。
面白い発見があるかも。今から楽しみです。
皆さんもいかがですか♪

2020.02.03 MORIKAWA YUJI
スパゲティが食べたい時は難波にあるここのお店と決めています☆
学生時代(昔は東大阪にありました)から通ってるお店なんですが、味はずっと変わらず昔のまま!
すごく家庭的な味なのとメニューも豊富なんで、迷った末に結局いつもこれになります♪
そして大盛り。調子がいい時はダブル。
でも美味しいのはスパゲティだけじゃないんです。
小皿で出てくるサラダ、スパゲティ、それを全部食べた後のシメの『バナナジュース』!!
これを飲むためにスパゲティを食べに行っていると言っても過言ではない!!
難波に行った時は是非立ち寄って下さい☆

2020.2.8 M.M
2日に、京都にある吉田神社というところに行ってきました。
節分祭をやっていて、露天がたくさん出ていました。
福豆を買うと、厄除け福当り抽選券
が付いてきて、賞品陳列所に並んでいる商品が当たるみたいです。
賞品の中には、トヨタのタンクという車もありましたよ♪
お酒やお菓子など近くの企業さんが協賛してるみたいです。
豆を1つ買ったぐらいでは、全然当たりませんでした(笑)
来年行ける事があれば、10個ぐらい
買ってみたいと思います。

2020.2.14 A.Y
今回は、岡山県の招き猫美術館へ行ってきました。古民家を利用して招き猫を古い物
各地から来館されてます。招き猫のおみくじ(右上げ左上げ)2種類あります。
記念に絵付けしてきました。機会があればどうですか・・

2020.2.20 KAZU HIRO
マーキーミュージックモード ♪ ♪♬ ♫ (^^♪
生マーキーさんに会えました
FM76.5のリスナーの私はマーキーさんに元気を頂いています。
マーキーさんは平日にオンエアーされているので、なかなか会えることが出来ない
この日は祝日の火曜日ということで、マーキーさんに会えました。
これかも元気 ください。 エフエムココロ~♪ ♪♬ ♫ 🎶

2020.2.26 E.H この前 某会社様の所にお車を引取に行った時の事でした。
それは朝の出来事でした。 引取のお車の入替作業を終え、ハット何か動く黒い
物体を発見!! なんと タヌキ があんなところに パット見アライグマかな
と思ったが、スマホで確認すれば 目のあたりの違いで区別出来ました。
昔からタヌキは縁起物として重宝されて来ました。 それが滋賀県にある狸の信楽焼きです
昭和天皇が滋賀県に行幸された時、狸の置物を並べた事から、感激され歌を詠まれ、全国に
広がりました。
また、信楽焼狸と言えば、他抜きとも呼ばれ 例えばお店の前に置くと、他の店より
商売繁盛すると言われます。これから受験シ-ズンですがタヌキを飾って
これから受験シ-ズンですが、受験生にはタヌキプレゼントするのもいいですね

2020年3月3日 村井です~
最近はコロナが怖くてどこも行ってないので、1月に何故か?鞍馬寺に行って来たのでご紹介させて頂きます~
私はよく知らないのですが、嫁が計算してくれた生年月日を全部足して最後に血液型の指数を足すと4になるらしく、4のパワースポットが鞍馬寺という事で行って来ました~
例で生年月日が1981年10月10日のAB型の方ですと
1+9+8+1+1+0+1+0=21となり、さらに2+1=3
最後に血液型がAは1 Bは2 ABは3 Oは4を足すので
3+3=6となるようです。
最終出た一桁の数字がそれぞれ属性に分けられて
1と6は地 2と8は水 3と7が火 4と9は風 5は空 の様です。
みなさんもコロナが落ち着きましたら、ご自分のパワースポットを調べられて行って見られてはいかがでしょうか~
ちなにみ私は鞍馬寺でおみくじを引きましたら、見事大吉が出ました~
今年はコロナで大変な年ですが、きっと私は良い年になるはずです~

2020年3月9日 I.K
最近はコロナ関係なく家にいます。
先月に実家から0歳児の子供が帰って来て早々に、週末今年のせとかを収穫していたので、どこにも行かず。
我が家にて離乳食を与える初体験をしてました。
子供も小さいし、時間も無い…
家も賃貸だし我が家も欲しい… 車を買い渋っていました。
ところが!
本日遂にマイカーが入庫してきました!!(笑)
我が家買うならスーパーカー!
家を買うなら○○工務店 ! 車買うなら 英高自動車㈱ !!
コロナウイルスはスーパーカーにはついてこれない❕❕ これで安心して外出ができます♪



2020年03月13日
F.T
こんにちは、お久しぶりです。
今日は、以前から、よく行っているスィーツのお店
(お菓子の工房 カランリーヌ)紹介します。
場所 東大阪市池島町にあります。
そこのスィーツは、どれも美味しいですけど、
その中でも、花園ぷりんが一番ですよ。
チーズ・カスタード・メイプルの3つの味があります。
3つの味中でも、チーズ味が最高ですよ。
とろとろやわらかくて、味がさっぱりして
凄く食べやすいですよ。
早く行かないと無くなると、思います。
一度、食べて下さい。
お値段は、1個 ¥280です。
3個箱入 ¥1,100 6個箱入 ¥1,980 です。
では、またね。



2020年03月19日
K.M
はじめまして、川畑と申します。
初めてブログに参加します。
今回は壷阪寺に行って来ました。
壷阪寺は眼病封じのお寺です。
今月は2020体のお雛様やお内裏様が飾ってあります。
おにぎりを持ったお雛様や宴会をしているお内裏様など
ユニークなお雛様たちがたくさん飾ってありました。
この写真にも少し変わった子どもたちがいますよ。
桜の蕾もふくらんで、今にも花を咲かせそうでした。
新型コロナウイルスの心配がなくなったら、お花見に行きたいですね。



2020.03.25 OKADA katsuhisa
こんにちは!さくらのつぼみがいよいよ開いて綺麗な花があちらこちらに咲いてきました。コロナや雨で出掛けられず(いや、出不精だけなのかも) 今日はお仕事話です。トラックは長期排ガス規制に伴い色んな機構機能が付いております。その一つにマフラーの中に燃えカス(カーボン)を溜めて一定の量になるとその中で燃やしてマフラーの外へ排出すると言う機能があります。
2020.3.31 EIJI MORIKAWA
明日から4月になりますが明日からもコロナとの長い闘いが始まりそうです。
4月末には治療薬に関してなんらかの報告ができるとのことですが吉報であることを願います。
英高自動車の対策はいつも通りですが加湿器9個、大型業務用空気清浄機1機、通常空気清浄1機。定期的にドアを開けて換気をしております。
去年の夏から本日まで全社員の健康状態は誰も風邪などひかず良好です。
新幹線、電車、バスなど公共の乗物を回避して自動車を移動手段としている方も増えています。緊急でお車が利用できないなどが起こらないようにするのも我々の仕事だと思っております。
下にリンクを用意しています。コロナに関する分かりやすいシミュレーションです。ぜひ見てください。
いかにして感染していくのか、いかにして抑えられるのかが記されています。とても参考になりました。
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/
こんにちは 宇野です。
みなさん 元気に過ごされていますか?
今、世界各国でコロナで大変な状況です。日本でも日々のニュースを見ていると怖くなりますが、会社に来てみんなと仕事しているとそう言う事も忘れるくらいスタッフ全員元気で皆さんの車のメンテに頑張っています。
私の奥さんは一人でもコロナになると一人の問題でなくなるとマスクを作って家族にはもちろんですが知り合いにもあげています。
重たい話で嫌になりますが早くコロナが終息するようみんなで頑張りましょう。
それでは皆さんまた。 宇野でした。
2020.4.6 U.Y
2020.2.4.12 S.T
どうもこんにちは!
入社8年目にして、いまだに一番若手の「庄」です。笑
しかし不思議なもので、僕自身が英高自動車が好きすぎなのだと思うのですが、長期休暇のあとに「うわ~~明日から仕事や~~」と嘆くことが全くなく、会社でベテラン方や社長と話してても楽しくて、仕事のこと、常識的なこと、社会的なこと、家庭のことまで若い僕が全然知らないことをしっかり教えてくれる会社の人達に会えるという楽しみの方が大きいので、僕はただの高卒ですが職場に恵まれたな~と年々強く思ってます!
さて、話は変わりますが世間はコロナの話で持ち切りですよね。
でも僕は危険を出来るだけ回避しつつ季節を感じたかったので、全然人がいない山の中へ夜桜を見に行きました!
夜桜と愛車のレガシィ・・・美しすぎる!!
僕は門真に住んでるんですが、家から15分もあればここに行けるのでお気に入りです!
ジャジャーン!
そう、緊急事態宣言のこともあり、最近お店で売り切れということでネットで買うにも価格が高騰している、噂の任天堂Switchの「あつまれ どうぶつの森」です!
僕は少し前にこうなることを想定して買っておきました。笑
元々Switchすら持ってなかったのですが、任天堂DSの頃からこのソフトのシリーズをずっとやってきてたので、これをやる為にSwitchを買ったようなものです!笑
今はなるべく外出を避けようということで、休みの日や仕事から帰ればコツコツ・ほのぼのとこのゲームをしています!
上の写真は愛知県に居るお姉ちゃんと、姉弟仲良く通信していた時の写真です♪
やってる方いらっしゃいましたら、是非会社でお声をかけてください!
一緒に通信しましょう~~
2020.04.17 YUJI MORIKAWA
『アマビエ』
古来から日本に伝わる半人半魚の妖怪。
『病が流行ったら私の写し絵を人々に見せよ』と告げて海に消えたとの言い伝えがありました。
未知の病気について、「かかりませんように」 「早く治ってほしい」と祈る気持ちは、今も昔も変わりません。
2020.4.23 M.M
3月下旬に、川浦農園さんに人生初のいちご狩りに行って来ました。
たくさんいちごができていて、とても甘くておいしかったです。
場所も、東大阪市の七軒家という所にあるので、いつでも気軽に行けますよ♪
1時間の制限時間があったのですが、歳をとってくるとあまり食べれなくなりますね(笑)
15個食べて限界でした。
みなさんも、どれだけ食べれるかチャレンジしてみてください。
2020.4.28 A.Y
今は、緊急事態宣言が出ているんで何処にも行けないですけど・・・・・
4月初めに兵庫県朝来市山東町にある桜を見てきました。
中国道~舞鶴自動車道を通って有料のトンネルから出ると右側に川沿いに桜がずらりと植えてあります。
そんな桜並木がたくさん点在してすごかったです。この時期ですから、花見している人は少しだけで、僕らは走りながら車中花見です。来年は外に出てゆっくりと花見がしたいです・・・
2020年 5月3日 Shin-ichi Ite
ども、ITE です。
大変な事になっています💧 ほんまに💧 も~💧
10人居れば10の考え、不平不満、そして不安があるでしょう。
と言う事は10の励ましや、10の感謝の考えもありますよね。
少しの思いやりで救われる事も沢山あると思います。
情けは人の為ならず ですよ (本来の意味を調べてね)
コロナウイルスに 心 まで負けないように皆で頑張ろう!!!
R2.5.9 村井です~
GWの連休は明けましたが、緊急事態の解除はもうちょっと先になりそううですね~
スティホーム週刊ですから家で何かを?と思い先日弊社の事務員さんのブログで紹介されてた川浦農園さんにイチゴ狩りではなく、買う事も出来るので買いに行き、ジャム用イチゴも少し有ったので購入しました。
ジャム用イチゴはいつも有るとは限らないのでお店の方にお聞きした方がいいですよ~
今回は850g購入できまして、早速イチゴのヘタを取り鍋にイチゴとイチゴの約30%の氷砂糖240gを入れて弱火で3~40分位アクを取りながら煮込んでいくとイチゴの水分が少しづつ蒸発してトロミが出てきます。
最後にレモン汁を入れてお好みのトロミまで煮込んだら...
熱い状態で耐熱容器に移し、そのまま常温まで冷やし冷蔵庫で保存、イチゴが粒状で残る美味しいイチゴジャムの出来上がり!
食パンはもちろん、無糖ヨーグルトに入れても最高に美味しいですよ~
皆さんもジャム作りに挑戦してみたい方がいらっしゃったら、詳しくお教えしますのでお声を掛けて下さいね~
R2.5.15 I.K
先月の4月28日に腱鞘炎(ドケルバン)の手術をしました。
約2週間がたちましたが実はいまだに痛いので、明日また診察にいってこようかと思ってます。
リハビリの一端で痛いのか、手術後の炎症で安静が必要なのか…
苦笑い?で営業奮闘中です(笑)
大人しく自粛するならお家で指と手首のストレッチも予防になるようなので皆さまも是非。
2020年05月21日
F.T
こんにちは、元気ですか。
新型コロナウイルスのため、あまり外出ができないですが、
もう少し、頑張って行きましょう
今日は、2月に行った【うどん屋さん】を紹介します。
場所は、東大阪市役所とイオンの間の道を中央大通り
より鴻池方面へ
350m進んで左側にあります。
お店の名前は、KASUYA 東大阪荒本店です。
普通うどんでは、ありません。なんとや、かすうどん
です。(うどんの天かすが、入つているのではありません。)
では、かすうどんの「かす」とはホルモンを揚げたもの
らしいですよ。
僕は、ミックスうどんを注文しました。
(月見/えび天ぷら/昆布/ねぎ/肉/かす)
ダシからいただくとほんのりと甘くて、
うどんも歯ごたえがあつて美味かったです。
もちもち感とこのかすの入ったダシ、最高ですよ。
また、直ぐに食べたいと思いますよ。
ぜひ、食べに行ってはいかがでしょうか?
T.K
「この凹キズが気になって気になって忙しいので車は預けられないし、どうしたらいいかな?」とお客様から相談を受けて、この凹を鈑金塗装で預かっても作業日数と費用もかかるしな......
そこでデントリペアで作業しました
本当にこれは凄い 何回見ても凄い 神業!
何もなかった様な姿になっている
お客様も納得こんなに早く 綺麗に 安く 直してくれて ありがとうと感謝され さすが英高さん
これはマジックですね ハンドパワー 素晴らしい
気になる凹みキズご相談下さい。
K.M
一足早く、緊急事態宣言が解除されたので橿原のおふさ観音にバラを見に行ってきました。
時期が少し遅く、満開のバラは見られませんでしたが、心癒されて来ました。
おふさ観音は、高野山真言宗・別格本山のお寺です。
その本堂が建つ辺り一帯は、かつて「鯉ヶ淵(こいがふち)」と呼ばれる、大きな池でありました。
時は慶安3年(1650)4月、ある日の早朝のこと。この地で暮らす「おふさ」という娘さんが、鯉ヶ淵のそばを歩いていると、白い亀の背中に乗った観音様が、目の前に現れたのです。おふささんは、池のそばに小さなお堂を建て、そこに観音様をおまつりすることにしました。
その観音様は、色々なお願い事をかなえてくださるとして、近くの村人たちに厚く信仰され、大切にまつられました。やがて誰からともなく「おふさ観音」と呼ばれるようになったといいます。
2020年6月8日 E.H ちょっとこの前、淡輪へ釣りに行ってみました。
最近あまり釣りに行かないのですが、知り合いが
チヌの30~40センチが2,3匹は釣れるとの事
湾内では、アジが好調らしく、そこまで言うん
だったら行こうかなと、道具も揃ってるし
時間さえあれば、淡輪までなら市内から 1時間
30分あれば到着する距離なので準備して出発!
さあ、港に着きました。天気は良好 少し風が強い
ですが足元の海面を覗くと小魚たちが群れを成して
泳いでいるのが確認できました。ただ、誰もいない
これは貸し切り状態です。釣り放題でした。
この辺の方なのか、犬の散歩をしている方に聞い
てみました。 ここ最近どうですか❔
「いや全然ダメ」と言う返事が返ってきました
近くに道の駅があったので買い物して帰りました。
こんにちは。宇野です。
今週19日からいよいよプロ野球も開幕ですね。最初の1ヶ月程は無観客でのゲームが行われるようです。初めてのことなので、楽しみでもありますね。
春の選抜高校野球に出場予定だった各校による代替ゲームも、甲子園で行われることが決定しうれしく思います。
我が子も高校生でいろんな行事が中止になり大変残念そうでしたが、自粛期間も明けて少しずつ元の生活が戻りそうで安心しました。
ですがコロナはまだ終息していません。
みなさん気を付けて生活していきましょう。
ではまた。
2020.06.14 U.Y
CBR600RR フルパワー仕様
2020.06.19 S.T
こんにちは!英高の庄です!
みんなマスクしてるし異様な雰囲気があるので、正直コロナの話題も飽きてきたなーと思う不謹慎な僕です。。
そういえばフェアレディZからレガシィに乗り換えて、自分の乗り物に刺激が無くなってきた頃から信号待ちでバイクに目がいくようになり、数年前まで大型バイクに乗ってたんですが、転倒したりして怪我をすれば仕事が出来なくなるのが嫌なので手放してたんですが、根っからの乗り物好きの僕からすれば気になったら最後なので、買ってしまいました。(笑)
いろんな部品買っては付けて、バイク用のヘルメットやジャケットにグローブ、ライディングシューズまで一式買いなおして、通勤+αで楽しんでます!
ネットのAmazonで色々買ってるんですが、僕宛の荷物が頻繁に届くので、とあるユーモアな社員さんに、
「Amazonの定期便が届いたぞ~」
と言われてます。(笑)
2020.6.25 MORIKAWA YUJI
緊急事態宣言が解除になり、約一か月が経ちました!徐々に色々な活動ができるようになりましたが、今年はあまりお出かけが出来ずに投稿する話題がほとんどなく…。。。ですがスマホのデータを見ていると去年の12月に撮ったものがでてきました☆
この時期に見る事ができる「しぐれ虹」です!こんなに大きくはっきりとした虹を見る事があまりないので、すぐに写メを撮ったのを思い出しました!虹には色々な意味(スピリチュアル的に)があるそうで、おもに幸運のしるしとされています。
願いが叶う、サポートしてくれる人が現れる、希望が訪れる、
幸運な恋愛ができる、人生が大きく変化していく、などなど☆
上を向いて歩いてて良かった~~☆彡
2020 07.01 OKADA katsuhisa 梅雨の中休み皆様いかがお過ごしでしょうか(・・? 初年度登録昭和40年式のわたくしは近頃腕の動きがあまり良くなくグリスアップしたいのですが、そんなこともできるはずも無くただただマッサージをしてもらいに行ってます。先生いわく日頃のケアが大切です!とのこと 家や職場でも気楽に出来るストレッチはいかがでしょうか、まず右の手のひらを上にして画像のように壁や柱にあてがい身体をひねります。指差ししてる胸あたりが伸びてる感じがいいそうです。
無理のないように始めてください。効果が有るかもです 個人差あるかと思いますが、、、
本日は難波にあるお店の紹介です。
今年のゴールデンウィークは不要不急の外出は自粛の中、
我々はお客様のお車の事故・故障の緊急連絡先として6日間は毎日3名ずつ出勤しておりました。自粛中の出勤で困ったのが昼食でした。いつものところがあいておらず。
そこで僕の古くからの友人で和食のお店をしている「法善寺 茂」さんにお願いすると、我々の為に5日間限定のお弁当を用意してくれました。
この弁当が「毎回うまいっ!!」やはり法善寺でお店を続ける事ができるには理由があるんです。
法善寺と聞くと敷居の高いお店を想像しますがここは良心的な値段で旨いものが食べれます。
難波駅から徒歩3分、本格的な料理をリーズナブルな価格で。
地下にあるので隠れがてきなお店をお探しはこちらをチェック。
ども、ITE です。
コロナに長雨と中々お出かけの機会が減る日々が続いていますが
皆さまどうお過ごしですか?
ITEは部屋で映画を観たり本を読んだり、漫画も沢山ですが(笑)
そんな中ある本に「全部ゆるせたらいいのに」って
相手を「諦める」のではなく「ゆるせる」事が出来たならって
自分の心も救われるのかもって・・
よく似ている様で、全く違う難しい言葉です。
写真はホウキをくちゃくちゃにして遊んで眠ってる 小梅ちゃん
ホウキをくちゃくちゃにされても、猫だから諦めるのか
いえ、小梅ちゃんなので ゆるせる のです。(笑)
チャンチャン♪
最近話題のアニメ鬼滅の刃と期間限定でコラボするお店がいろいろありまして、先月はくら寿司で1回の会計が2,000円以上でクリアーファイル1枚プレゼントの企画があり、村井家は2週間店内で食べ、帰りに持ち帰りで2,000円分を注文して合計9種類中6種類をゲット!
もうしばらくくら寿司は食べることは無いと思います~3枚のクリアーファイルはお好み焼き道とん堀の今月から8月末までの鬼滅のキャラクターのコラボメニューを注文で1枚クリアーファイルが貰えるのですが、どのキャラクターが貰えるかは分からない為、今のところ6種類中3種類で1枚はダブっております。
お好み焼きはそれぞれのキャラクターの着物の色に似せて自分で焼く為、上手く焼けるかは自分次第ですね~
私は主人公の炭治郎お好みを焼き、その写真が上記です。ねぎを一面にひき詰めて海苔を市松模様に置いて花札ガラのモナカを置けば出来上がりです。
黄色のお好みは善逸お好みでお好みの上に卵焼きのせて善逸の形にカットされた海苔をのせて出来上がりで、これは娘が焼いたのを写メ送ってもらった分です。
子供達には元々人気のあった鬼滅の刃ですが、今年のゴールデンウィークを自宅で過ごしていてネットフリックスでたまたま見てしまったのが切っ掛けで、えっ!今頃!と思われるかも知れませんが、はまりにはまってしまった村井家です~
10月16日公開の鬼滅の刃・無限列車が楽しみで待ち遠しいですね~
2020.07.22 I.K
今月七夕があったので甚平さんを西松屋で買いましたが、
確か7日雨もあり涼しかったので着せる機会が無かったので昨日の日曜代休に着せてみました。
頂いたスイカもあったので甚平さんと合わせて写真栄えを狙いました♪
連日の猛暑もあり汗が気になるので夕方には着替えて、
晩御飯の買い出しにライフへ行くと土用の丑の日だったらしくウナギを見に行くと生きたウナギがいました!
興味を示すかと近づけましたが、
どうやら横の巨大風船ウナギ人形の方が気になるらしいです。
日中に神社によった時もセミの大群がいたので近づけましたが無表情…
触っても逃げないので更に近づけましたが眉をしかめられるだけ(汗)
TV越しの虫は好きなようですが、
どうやら生の生き物にはまだ早かったようです!
2020年07月28日
F.T
こんにちは、お久しぶりです。
新型コロナウイルスでまだまだ油断できない日々が
続ていますので、あまり外出しておりませんが,
そこで、今回は…知人から聞いためずらしい商品を
紹介します。
今、大変ブームになっている食パンを
お取り寄せしました。それも、なんと大丸松坂屋の
オンラインショッピングの「すいかパン」です。
え…、すいかのパン?どんなパン?
形は、四角いすいかで、まる本物見たいで
包丁で切ると中身も赤色や黄色になっていました。
すいかの種の部分は、チョコチップでリアルに
作っていました。味も形も最高でした。
内容は、(赤すいか・黄すいか)×各1斤セット
お値段は、¥4.428円でした。
少しお値段は高いですけど、
一度機会があれば、お取り寄せしてみて食べて下さい。
最後に、僕の感想はパンよりケーキに近いかな?
味も、すいか味よりメロン味のように感じました。
では、またね。
こんにちは。
こないだの連休に淡路島に行ってきました。
土砂降りの中、七福神巡りをして御朱印を
集めてきました。
あまり記憶がありません(笑)
どこも、田んぼの真ん中にあるような所だった
ので、カエルがたくさんいて怖すぎて発狂もの
でした。
智禅寺というお寺に弁財天様の仏像があるんですけど、マツコデラックス似ているという事で月曜から夜更かしという番組で紹介されたそうです。
本当にそっくりなので、みなさんも是非生を
拝みに行ってみて下さい♪
2020.8.8 A.Y 今回は、英高レッカー車で未塗装樹脂耐久コート剤のテストをしてみました。白くなつていて、所々白いすじ線が入っていました。
この未塗装樹脂バンパーにコート剤を掛けてみました。まんべんなく掛けて30分ほどで乾拭きをします。バンパーは黒くなってよくなりました。24時間以上水分がカカラナイ様に・・・・
この画像は2か月後です。
2020年8月12日 T.K
今年は雨がよく降りましたね、暑さも半端ない暑い夏になりました
気に入って履いていた長靴から雨水が入り靴下がびちょびちょに、ついに靴底が口を開いてしまいました
この靴も20年ぐらい使用させて頂き愛着がわいてます。靴って履き慣れたら愛着がわきますよね、見た目もブーツに見えるので何処でも履いて行きましたね
初めてこの靴を履いた時、歩きにくくて階段を登るときに足首が痛くなり履くたびに靴擦れしていた、馴染むまで我慢して履いていたがなかなか馴染まないので、上の部分をハサミで切って履いてたら痛くならなくなった 買った以上は履き潰すまで履かないと
なんやかんやで20年使用、今では同じ様な物を探しているが見つからない…
見つけました
靴屋閉店セールでサイズは大きいが長靴で履くので買い これで雨の日も晴れの日も安心 また20年履けるかな
ありがとう さようなら
尊敬する鈑金屋の社長さんが言ってましたね
おしゃれは足元から 当鈑はマスミツ
2020年8月18日 E.H
”今年初めて挑戦 ” 先月頂いた
梅を使ってハチミツ梅干しを今年
は漬けてみようと、早速ハチミツ
と天然塩を購入。
交互に梅・ハチミツ・塩を入れて
いきます。カビが繁殖しないよう
に焼酎を振りかけ2~3日置くと
梅酢が上がってきました。
今年は梅雨明けが遅かった為、
天日干しまで随分漬けました。
梅雨が明け3日間じっくり太陽の
光を浴びせたあと、もう一度
今度はもう少し濃ゆめのハチミツ
梅酢につけ完成させました。
好みはありますが、我ながら
上出来としましたね!!
2020.8.24 U.Y
こんにちは宇野です。
先月、自宅の外壁塗装をしてもらいました。築35年経ちひび割れ等も気になっていたので、思いきってやってもらう事にしました。開始日、色を任せてくれたらモニターということで値引き出来ますと見積もりからかなりひいてもらいました。出来栄えもよく色も奥さんの好みの色で喜んでいます。これからも大事にして行こうと思います。
連日37℃越えが続いて立っているだけで汗が吹き出て身体もだるいですし、コロナもまだまだ増える一方でマスクも離せない状態みなさんも身体には十分気を付けてください。
それではまた次回まで。
みなさん、こんにちは!!英高の庄です。
世間は安倍さんが辞任されるということで話が持ち切りですが、色々あったとはいえ揚げ足ばかりとられる中で、
よく頑張られたと僕は思います!安倍さんお疲れ様でした!
話は変わりますが、最近僕がハマっているカレー屋さんがあって、中央通りを東向きに進んで吉田辺りにある、
「プラガティ」という、インド・ネパール料理のお店です!日本のカレーとは全然違う味で、スパイスの香りをめちゃくちゃ感じられてこれこそ本物のカレーだなという感じで、めっちゃ美味しいんです!!
写真中央にチーズナンがあって、これがまた最高に美味しいんです!(持ち帰りもあるみたいです)
店員さんは外国の方なんですが日本語も本当に上手なんで、注文の心配もいらないですよ~!
値段もそんなに高くないですし、ランチもあるみたいなので今度はランチで行ってみたいなーと思います!!
スパイスの効いたカレーが好きな方には、本当にオススメです!!
2020.8.30 S.T
こんにちわ。川畑です。
今回は鳴門の渦潮を見に行ってきました。
クルーズ船に乗って見ました。
猛暑の中、少しは涼しかと思いましたが、まだまだ残暑厳しかったです。
最大30メートルの渦ができるそうですが、今回は時間の都合で小さい
渦しか見れませんでしたが、神秘的でしたよ。
たまには、大自然の中を満喫するのも楽しいものですね。
2020.9.4
2020.09.10 岡田和久
皆さんこんにちは、全く外出してなくて今回は仕事の話です。ドライブレコーダーって走行中の録画(簡単に言うと)ですね、アオリ運転が多くなって皆さん装着率が高くなっております。この画像のドライブレコーダーは自動車保険会社から支給されているレコーダーです。何が違うか❔事故時の衝撃が感知すると保険会社のオペレーターに繋がり事故状況を把握してくれます。事故を起こした日にち時間場所などこれなら知らない遠方に行ったとこでも走ったこともない何号線かも解らない道でも全て保険会社が把握してくれてます。
おまけにレッカー車の手配やレンタカーの手配勿論事故受付もOK詳しくはスタッフまでお尋ねください。
2020.09.16 EIJI MORIKAWA
つい先日、泉佐野市にあるりんくうプレミアム・アウトレットに行ってきました。8月にとてつもないリニューアルをしています。敷地面積が1.5倍で西日本最大級となっています。
シーサイド側の海岸沿いを歩いていても「ここ大阪?」と思うほどきれいですし、夜のライトアップもきれいですし、今は海外の方がおられないので昔みたいな混雑はないみたいですよ。どこも行くとこない方どうぞ。
2020年 9月 20日
Shin-ichi Ite
ども、ITEです。 菅内閣府始まりましたね。注目です。
課題は山積みでしょうが、頑張って頂きたいですね。
携帯電話料金も是非とも下げて欲しいです。(笑)
菅さんに決まる少し前にTVや雑誌の見出しを見ていると
まだ始まってもいないのに、「菅内閣の不安」だとか
「菅内閣がダメな理由」だとかネガティブなくだらない話が飛び交っていましたわ(汗)鼻息荒く「これでは
日本は変わらない」とも。ですね、その人は変わらんでしょう。
変えようとする力が働き、変わろうとする力が動いて始めて物事は変わるのではないでしょうかね~
勿論、綺麗ごとばかりでは無い事も分かりますが。
否定ばかりでは、前に進む事も出来ませんしね。
少し前に写真の子猫を炎天下の中で保護しました。
我が家には既に4匹も居てるので向かい入れる事は厳しかったのですが、見捨てる事が出来ずに。
無事に里親さんも見つかり今は幸せそうです。
あの時、我が家では無理と否定し続けていたら、きっと後悔していた事でしょうね~
幸せになれよ~ チビ太(仮名)
前回しばらくくら寿司は...と言っていたのに...
9月4日からまたまた鬼滅のコラボがくら寿司で始まり、第一弾で4枚、
9/18から第二弾で6枚のクリアーファイル全部ゲット!家族ももうくら寿司は...と言っておりますが、10/2から第三弾、10/16から第四弾、10/30から第五弾まであるようです。第二弾からアニメの1話から10話までのクリアーファイルの為、第三弾は11話~18話で4枚、第四弾で19話~26話で4枚のクリアーファイルと予想しております。
10/16からの映画の無限列車の公開に合わせた、くら寿司の作戦にまんまとハマってるのは分かってるけど、多分第五弾の下敷きまで頑張るだろうなぁ~と思っております。
くら寿司以外にも築地銀だこもコラボメニューのたこ焼きが880円で開催しておりました。
10/1から第二弾で禰豆子のチーズ明太子味が、11/2からは第三弾で煉獄のねぎチリ味が始まるので、こちらも是非食べたいなぁ~と思っております。
上記は、ユニクロとGUのコラボでTシャツはいろいろ種類多く出ております。
それ以外にはスポーツタオルやエコバックなどいろいろ出ておりますがほとんどが即完売状態でした。そんな中スポーツタオルとTシャツは7枚ほど買えましたので毎日日替わりで着て自分のテンション上げ上げで仕事しております~
秋になりました。一番好きな季節です。
英高自動車にも小さな秋が訪れました。
この場所はすごく癒される空間です。
皆さまも是非この癒しを堪能して下さい。
川が流れる音、暖かい光、
川に浮かんでる紅葉、最高です。
2020.10.01 morikawa yuji
9月の連休で伊勢・志摩
に行ってきました♪
伊勢の近くまで行く事があっても、縁がなかったのか伊勢神宮まで行く事ができず、やっと行く事
ができました。
その通り参拝させて頂きました。
コロナの状況の中にも
かかわらず、たくさんの
人で賑わっていました。みんながマスクをしながら食べ歩きという異常な光景でした。
何十年かぶりに夫婦岩にも行ってきました♪
御朱印を集めだしてから、色んな所に行くようになり、楽しみが増えました。
近場ですが、みなさんも是非行ってみてください。
心が洗われたような感じがしますよ(笑)
今日も雨がよく降ってますね、先日買った長靴を履いてカッパ着て会社へ行きましょう
結構雨が降ってますな、
10分ぐらい走ったところで、
左足に違和感を感じる、これって靴下濡れてる感じやな
あっ、 右足も違和感を感じる ってことは両足濡れてるやん あかんやん
雨の日履けない長靴なら買った意味がない
会社に着いて足元を見ると、横のファスナーを閉めていなかった、これが原因かな
また雨の日確認しようと、この靴にもう一度、期待して信じたい私がいます。
雨が降らないな( ^ω^)・・・
10月1日 開始のGoToキャンペ-ン
トラベルからイ-ト、色いろな
組み合わせでかなり得する場合が
あります。通常料金の半額以下で
宿泊出来たりします。
それに加えて、期限付き紙ク-ポ
ン券も2000円分(利用料金の15%)
もらえたので、早速使いました。
世界には自分の知らない所、
一生 観る事がなく
生涯を終えてしまう。
少しのチャンスで世界が広がるの
は、自分自身の行動だと思い、
出来るだけ違う景色を‘堪能’
してみようとおもいます。
2020.10.30 U.Y
こんにちは、宇野です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
明日は、ハローウィンですね。
今年はコロナの影響で密を避ける為いつもの様な仮装で街ではしゃぐ事も自粛しないといけないでしょうね。
大阪ミナミや東京渋谷のスクランブル交差点なども静かな事になるんでしょうか?
行き過ぎはいけないですが、また賑やかさが戻ればいいですね。
それではまた。
2020.11.05 I.K
こんにちは、岩鍋です。
最近までお尻が蒸れてかぶれてたかと思えば、一気に寒くなり乾燥が進んで頬っぺたがしもぶくれの一歳児です!
お風呂上りにしっとり系ローションにベビーワセリンを使い始めました。
ラベル裏になりましたがベビーワセリンをもってます。
自分の体をふき取る間に湯冷めしそうで、今回バスタオルを女子風に巻いてみました。
普段のおくるみ巻き姿から少し成長……?したかと(笑)
かわいいつもりで撮りましたが、生活感の強いブログになってしまいました。
たまに会社に連れて来る時あり、五月蠅いかもしれませんが優しく見守ってあげて下さい💦
2020年11月11日 F.T
こんにちは、お久しぶりです。
今日は、9月15日にオープンした「お肉屋さんのひとり焼肉」を紹介します。
場所 東大阪市の若江岩田駅にあります。
店に入ると、清潔感あふれるスタイリッシュな店内飲食スペースにはパーテーションで区切られた空間
無煙ロースターはひとりに一台用意されています。
定食メニューも¥590~ 単品ホルモンも¥198~ 単品お肉も¥380~ ですよ。
何しろ、焼肉が食べたいなあ。と思ったら気楽に行けますし、自分のペースでたべるので最高ですよ。
今回、僕が頼んだ定食は肉屋の5種盛定食です(和牛カルビ・上ハラミ・上ロース・牛タン・しま腸)
少しずつ種類がたべれるので、とてもいいと思います。
大変美味しかったです。もし、足りない場合は単品を頼んでくださいね。では、またね!
駐車場は、店の目の前のタイムズ若江岩田と提携しています。
(3,000円以上のお買い上げで40分無料チケット ※精肉・ひとり焼肉との合算可能ですよ)
2020.11.17 Kawabata
こんにちわ お久しぶりです。
皆様お元気ですか?
今回は京都の国宝「東寺」に行って来ました。
夜間の特別参拝でライトアップされた五重の塔はとても幻想的でした。
春と秋に特別拝観があるようです。秋は紅葉、春は桜と2度楽しめるのかな?
春もまた行ってみようと思います。
皆さまこんにちは!沖縄の首里城が火災になり、早一年が経ちます。去年訪れた時にはこんな風景だったのをおぼえてます。まさか火災でしかも全焼までになるとはこのときは想像もしてなかったです。最近ではコロナで有名人が急に亡くなったり、大変な病気で戦っていたにも関わらず違う病でお亡くなりになられたり、不意な事が多すぎます!不意な事が多すぎると一日一日を大切にってなりますが、中々実行できませんね。気持ちの中で又明日という思いはあり未来ビジョンをもって生活してる毎日です。自分の中ではああしたい、こうなりたいと大きな夢は皆さんお持ちとおもいます。将来の夢(希望)と違う夢(睡眠中に見るあれです)後者の夢は現実と同じ様なはたまたかけ離れた、整合性のないもの、自分の思いなんて横風でもろくも吹き飛ばされてしまいますね。
人の世も夢なのかなっておもいます。今がずっと続く事がないこの世は無常なのかもしれない。
2020.11.20 OKADA kazuhisa
2020.011.26 EIJI MORIKAWA
また移動の自粛がささやかれてまいりました。
何度もこれを繰り返すんですね。
いつかはコロナなんて大した風邪じゃないと言える日が来ることを願っています。
風車のある方まで走って色々景色の移り変わりをみていました。皆さん距離をとって思い思いの所でコーヒーや軽食を取っておられました。
この時期ならでは景色!!鶴見緑地もきれいに見えます。
なんかコロナ過でもそれなりに気分転換の仕方が徐々にできるようになりました。もうしばらく頑張っていきましょう。
こんにちは!英高の庄です!米大統領はバイデン氏になっていろんな噂があったり、秋からコロナ感染者が急上昇となかなか落ちつかない日々ですが、皆さまとりあえず自分の身を守ることを考えていきましょう。
とは言いつつ、先日京都の嵐山へ食べ歩きをしに行ってきました!笑
今話題の鬼滅の刃のグッズもいっぱいありました~!
生麩チーズコロッケとか練り物とか美味しいもの食べてきました!日曜日なのに人はそこまで多くなかったです。ただ、夜になると寒い寒い・・(笑)
暗くなってから真のお目当ての着物フォレストという物をみてきました!着物の柄のライトがずらーっと続いててめちゃくちゃ綺麗でした。女性にオススメのスポットですね~
2020.12.2 Taisei Sho
さらにさらに、別の日にはユニバにも行ってきました!実は僕男にしては珍しくスヌーピーが大好きで、スヌーピーのパーカー着て行ったらスタッフの方が、
「スヌーピーのパーカーかわいいですね!」と、めっちゃ話かけてくれました♪ミニオンのエリアが出来てたりマリオのショップが出来てたりと、久しぶりにいくと目新しいものだらけで楽しかったです!ただ、大人数で密室になるターミネーターとかバックドラフトとかは中止してました!キャラクター達と一緒に写真を撮るのもソーシャルディスタンスで、少し離れたとこで並んで写真を撮るって形なので、なんだか寂しい思いもありましたが、ハロウィンスヌーピー見つけれてよかったと思います!祝日に行ったのにも関わらず人が少なくて快適でしたが、みんなマスクしてるのでやっぱりコロナの影響を感じながら楽しむ形になるので、以前のような気軽にお出かけできる日が1日でも早く戻ってきたらいいなと切実に思った日でした。
MORIKAWA YUJI 12.08
体調がよくない時、疲れた時、落ち込んだ時、ツイてない時、うまくいかない時、
そんなときに食べるものといえばこれ☆彡
にんにくチャーシューちゃんぽん!!
なんだかんだ言っても結局はニンニクとブレスケアさえあれば何とかなります!
今年もあともう少しで終わりなので体調崩さずに頑張ります♪
2020.12.14 MIKA MIYANISHI
こんにちは。とうとう今年最後のブログになってしまいました。
今年は、とりあえず我慢の年だった様な気がします。
来年は、自由に動き回れる楽しい年にしたいですね。
楽しい年にする為に、京都にある梨木神社いう所に行ってアマビエさんのご朱印を頂いて来ました。
まだまだコロナが終息する気配がありませんが、みなさんもこれからも手洗い・消毒・マスクを心掛け
て頑張っていきましょう♪
2020.12.19
yasuhide.akaki
和歌山県の道の駅が7月ごろにオープンしてたので土曜日に行ってきました。もともと四季の郷公園があって、そこに再開発で道の駅にしたみたいです。山間部で広く遊具アスレチックなど設置された公園
が2~3か所あって地元の人の憩いの場になってます。四季おりおりの木が植えてあって1年中楽しめます、元々あった施設も工事していて,もうすぐリニューアルオープンするみたいです。又桜の時期に行ってみたいです。それから近くで20分位の所に猫の駅長
がいる和歌山電鐵貴志川線の終点駅、貴志駅にも寄ってきました、駅自体がねこ屋根になっていて屋根上にはTAMAと!売店や、喫茶店はあるけど改札口は、無く無人駅でした、料金は電車に乗ってから車掌さんにお金を払うそうです。地元のおじさんが、ここまで来たのなら今流行って
る鬼滅の刃の人物と名前が同じ甘露寺というお寺があるので、行ってみれば、期間限定で特製雨戸模様の入ったのが設置されるよと言ってたので行ってきました。御朱印もいただいて来ました。特に予定なしだったので楽しめました。又ゆっくりと行きたいです。
2020.12.25
ワッ! ギャオス だぁ!
この写真は羽根を閉じているが以前羽根を広げている姿を見た時
ガメラ対ギャオスのギャオスに似ていた
最近通勤途中でこのギャオスをほぼ毎日この同じ電柱の一番天辺
に居てるのを見かける
ある日この下を通っていると「ヴォーー」と音が聞こえた瞬間ヤバイ
と感じたので慌ててブレーキをかけて止まった時に、白い物体が
目の前にペチャペチャペチャと落ちて来た 臭いも感じた ウン....
もう少し早いタイミングだと頭からこの白い物体を被っている
と思うと.......
今までも何回か他の鳥の糞を体に落ちて来て事が有りますが
いい気分では無いですよ 朝から
通勤時は前・左・右・後・下はもちろんのこと、上も見ながら通勤
している今日この頃です。
鳥が電柱に群れに成っている時は気をつけて
運が付けばいいのにな? では......
よい お年を
K.T
2020.12.28 Endo Hiroshi
この時期、なかなか外に出れない
大人数での飲食、買い物が規制され
る中、キャンプへ行きましょう
慌ただしい毎日 嫌な事を忘れて
心をリフレッシュするには、
キャンプへ行きましょう。
でも最近、キャンプする人が多く
連休など予約が取れない事があり、
予約不要のキャンプ場でも朝から
並ばないといけない場合があります
長年キャンプしている人は、
人がいない所、フリ-サイトでの
本当に持ってきた材料だけで、2泊
から3泊過ごせる余裕があります。
さすがに真夏のキャンプは大変です
でも、真冬も寒過ぎます。
ちょっと気持ちを入れ替えるなど
普段と違う事を経験したいのなら
キャンプへ行きましょう。
その代わりに静かにしましょう
改めて
明けましておめでとうございます。 旧年中は色々とお世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は東京オリンピックどうでしょうね。 開催しても怒られ、中止しても怒られ... 同じ怒られるなら経済を回した...怒られますね(汗
先日新聞にこんな詩が載っていました。 言葉、表現は違いますが ITE なりに短くまとめると
「大木が倒れ森の生き物は意気消沈していたが、今まで大木で陽があたらなかった場所に陽が差し沢山の新しい芽が」
受け取り方や感じ方は、これも人それぞれですね。
今年1年 沢山の新芽を見つけ、新芽と出会い、又誰かの新芽になれたならと 頑張って行きたいと思います。^^
昨年12月5~7日にちょうど大阪市はGoTo自粛の時期でしたが、東大阪なのでGoTo使って博多に行ってきました。
博多での行動は出来るだけ電車を使わないようニコ〇〇レンタカーを使って、博多近辺をドライブ観光してきました。
昨年12月の福岡はコロナ感染者は1日15人程度で大阪程コロナの緊迫感はなかったですが、今は300超えですから
今の時期でしたら行けなかったでしょうね。
上記左側と大きい写真は太宰府天満宮です。甥っ子に受験生が居てるのでお参りに行ってきました。
太宰府の近くに竈門神社があるようで竈門神社の授与所が太宰府天満宮内にあったので鬼滅ネタもちょこっと
混ぜてみました。
上記右側は昨年末で活動休止の嵐の松淳も福岡ドームのライブで博多に来た時に食べに来たと言う「もつ鍋一慶」さん
他の芸能人の方のサイン色紙も沢山飾ってありました。
しばらくはコロナ禍でGoToでころではないですが、暖かくなる頃にはちょっとは終息に向かうのではないでしょうか。
皆さんも博多に行かれて、もつ鍋食べようと思ったら一慶さんお薦めですよ~
令和3年1月16日 岩鍋です。
遂に非常事態宣言が出てしばらくはお出かけができなくなりました。
医療従事者の方々や家族の事を思えばそんな場合でも無い事態ですね。
今年になり半月がすでに経ちましたが、初詣の思い出を使わせていただきます。
1日は近所の神社で、人混みを避けて3日は宝山寺にお参りしました。
宝山寺は初の参拝で勝手が分からなかったので迷い迷いになり、子供連れで少し無理をさせてしまいました。
当社のザーレンオイルを卸して頂いた方から、元々は商売繫盛を願って毎月朔の日に参拝されると記憶にあり、
昔に自分が常連の飲み屋さんのオーナーからも、毎月朔日参拝してた頃のケーブルカー写真を見せてもらった事があり、
子連れの参拝に丁度良いかなと思い訪れました。
結果ケーブルカーは乗れず、帰り際に偶然発見した時の写真が下の写真になりました。
コロナが終息すればいっぱい思い出を作れる事を信じて、一同 今を乗り切りたいと切に願います。
2021年01月22日
F.T
こんにちは、元気ですか?
緊急事態宣言の再発令のため、また外出ができないですが、
もう少し、頑張って行きましょう。
最近は、麵類か焼肉屋のお店しか行かなかったのですが、
友人と一緒に3年ぶりに食べに行ったお店を紹介します。
東大阪の高井田にある【UKカフェ】と言うお店です。
お店は、クラシックでアメリカンな雰囲気が味わえる店です。
どれを食べても満腹になります。特にご飯類です。
それで、僕はU・Kバターライス/スープ付(大盛り)
を頼みました。めっちゃ量が多くて嚙み応えありましたが
味は変わっていませんでした。凄く美味しかったです。
最高でした。
友人は、新しいメニューのKANSAS Cityビーフステーキ/スープ付
(ビーフステーキnoガーリックライス)脂肪の少ない柔らかい赤身
の肉ともやし・枝豆・キャベツを絡めたガーリックライスです。
見てて、凄くボリュームがあって美味しそうでした。
次に、行ったときはそれを頼もうと思います。
一度、食べたらまた直ぐに行きたくなりますよ。
ぜひ、一度行ってみてください。
オイルメンテが良いとこんなに内部が綺麗!エンジンにはピストンと給排気バルブの作動タイミングをつかさどるギアが組み込まれています。駒が大事なんですね、これが悪いと変な振動や異音が発生します。小さな物ですが大きな力💪になるんですね
会社に例えるとまさに社員1人1人の小さな力が集まって大きな力になる、私もそのギアの一駒なんです。ちゃんと機能してるかな❔かけたり歯こぼれとかしてないかな~
この業界に見習いとして入った頃は何にも解らずよく怒られたりしたもんな~ハンマーやドライバーが飛んで来たことも有った有った笑
しかし最近ではあんまり怒られることもなくなったな~(社長には怒られますけど)ちゃんとできてるから❔ いや違う!失敗もするし忘れてしまう事もある じゃ、なんでか❔ 年齢❔会社は色んな年齢層の社員の集まりだ、それに私はその中でも年齢が高い、怒られたり意見言われたり、しないのはきっと年齢に関係があるのかもしれない・・・
方向を変えるとキチンとやってるから言われないのではなく年齢差から言えないのかもしれない、これはまずい!自分自身ではああやってこうやって考えてやっていても少し違うのかもしれない。エンジンギアのように腐食してたりかけてたりしてないか、今一度振り返るときなのかもしれない年齢になったのかもしれない
あ~コロナ渦で家に居ると色んな事を考えるな~!
こんにちは、宇野です。
コロナ禍の中皆さん元気ですか?
昨日、節分でしたが豆まき、恵方巻きをかぶりつきしましたか?今年の恵方は南南東だったようですが。ところで今年は2月2日が節分でなんと124年ぶりだそうで、
今生存している人皆初めてのこと。
すごい経験ですね。しかしながらこの先何年かごとにあるみたいですよ。また100年単位でしか来ないならもっと嬉しい気持ちになったんですけどねぇ。
まだまだコロナの終息が見えないですけど、
みんなで乗り越えていきましょう。
では、また次回まで。
2021.2.3 U.Y
こんにちは。庄です!
こんな時期ですが、ちょこちょことお出かけしちゃってます!笑
「世の中バランス」なのではないでしょうか。
というわけで、
相方さんがオシャレなカフェに行きたいということで、
海の見えるカフェに行ってきました~
※次行った時混雑したら嫌なので、
お店で直接僕に聞いて頂けたら、どこのお店かお話しますよ~。笑
お車のメンテナンスと合わせてご来店くださいませ!
相方さんはフルーツがたくさん乗ったパンケーキでしたが、僕は濃いめのチョコソースとホイップクリームにコーヒーをかけて頂く物にしましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!!
夕焼けと海を見ながら、
波の音とオシャレなBGMの中でコーヒーとパンケーキを食べれるという、
とても幻想的な体験でした♪
S.T 2021.02.09
チャーハンはパラパラしているものである。
そんな概念を覆すチャーハンがここの店にはあります。
ここの店に通い続けて25年。
恐らく日本一だと思います。
2021.02.15 MORIKAWA YUJI
先月、友達ときみまろライブに行ってきました♪
本当は去年ある予定だったのですが、コロナで延期になってしまい
ました。
こんな時期に行っていいのか悩みましたが、劇場側も徹底してくれ
ているだろうという事で行く事にしました。
久しぶりに、お腹抱えるぐらい笑いました。
こんな時期だからこそ、笑うってすごい大事な事なんだなって思い
ました。
今は、何もかも自粛でイベントも中止になったり延期になったりで
ストレスばかり溜まり、イライラしたり落ち込んだりして笑う事が
少なくなってしまってたような気がします。
皆さんも、お腹抱えて笑うぐらい笑ってみたら、一瞬ですが
スッキリしますよ(笑)
ストレスは、溜めすぎに注意してくださいね!!
2021.2.19 M.M
2021.02.25 A.Y
梅の花を見に行ってきました沢山の梅の種類があって、まだまだ少ししか咲いてなく2月の初めに咲いて散ってしまってる木もあり3月中旬まで観れるみたいです。
桜の木もあって4月も綺麗に咲くそうです。この場所まで2時間半で行けるので4月は桜6月はツツジが咲くのでまた行ってみたいです。海沿いにあるので景色もよく木陰もあるので、夏もすずしく景色も観れるのでわ?
沢山野鳥がいるようですイノシシもいるので公園内で捕獲おりが、仕掛けてありました。
2021.3.3 EIJI MORIKAWA
品物を売るだけの商売はいいなぁと思うことがあります。
お客様は欲しいものを買って、買った後には満足があります。
自動車整備工場はどうか?当たり前に動いている車が故障したり、変なランプが点灯したり、
喜んで来る所ではありません。車検がやってきます、車検で誰も喜んで来る人はいません。
先日長い付き合いのお客様から連絡が入り、車は乗らないので引き取って欲しいとの事でした。
年齢は80歳を超えておられます。仕方がありません。
家に伺うと奥様が最後だからと車を拭いておられました。
書類を交わしながら事故した時、故障した時など懐かしい話をして盛り上がりました。
その会話の中で
「貴方達が私たち夫婦の人生を豊かにしてくれましたよ。車で色々な所に行く事ができました。
去年主人と車を手放すと決めた時、緊急事態宣言だったけど車の中から桜を見に行けた事がとても
嬉しかった」と話してくださいました。
その時には普段言われない言葉にとてもびっくりしました。
我々の仕事はお客様の豊かな生活を継続できるよう仕事をしているのだと気付きました。
また今後もこんな風に思っていただける仕事をしていこうと思います。
佐助君が猛烈に怒られています 💦
ども ITEです。
相変わらず世間は、誰かの失言に過剰反応して、 とことんまで追い込んでますね。
失言しないように原稿を読めば読んだで、 伝わらないとか、言いたい放題なような 気がしますが。
そう言えばお爺様の失言以来、著名人の聖火ランナー辞退が目立ちますが何故でしょうね?
選ばれた時は「オリンピックを盛り上げるために少しでも、なんだかんだと」コメントしてたのに、 これでは盛り下がりますよ。
そもそも誰のために盛り上げる気やったんでしょ?
お爺様の為? イヤイヤ普通は選手の為だと。
でも辞退した著名人は自分のイメージUP位にしか
考えて無かったのですかね?
猫はいいですね。直ぐに仲直りできます。^^
先月2月6日に大手コンビニのロー〇ンで一番くじ鬼滅の刃が各店舗でAM7:00より発売開始で、当日私と娘と二人で近くの店舗に行きました。
込み合う事は予想しておったのですが、朝の7時ですから7時でも大丈夫と思ったのが間違いで鬼滅人気は凄いもので1店舗目は人数を数えて18人目で最後となります~と早々完売!
くじ1枚が680円で一人5枚まで購入出来るルールで全部で90枚の内、A賞炭治郎2枚、B賞禰豆子
2枚、C賞善逸2枚、D賞伊之助1枚、E賞義勇2枚、F賞煉獄2枚、G賞しのぶ1枚とラストの90枚目の人がラストの1枚もゲット出来るラスト賞で禰豆子の計8種類あります。
当然5枚の内フィギュアは取れない事や他店も回って同じ物がダブル事もあるのですが・・・
上記の箱を見て8種類全部ゲットしました~
娘と二人で朝7時から10時半まで東大阪のあちこちのロー〇ンを回り店舗によって7時始まり以外に9時始まり10時始まりの店があり、くじを引けたのが4店舗、娘が20回引いて私は20回にラスト賞の1回でラスト賞をゲット21回引きました。二人で合計41回引いてC賞の善逸以外、他はダブル事もなく凄い強運で帰ってきました。C賞の善逸だけ無いのも嫌でメル〇リで検索しましたら3,600円で出品されていたので、あと5回引いたと思って即購入!
これで今回の一番くじのフィギュア全部と、前回の一番くじの3体のフィギュアや他の鬼滅のミニフィギュアなど部屋に飾っております~
私達は転売目的ではないので箱から出して飾っておりますが、これを箱から出さないで未開封でメル〇リに出すと8体で約5~6万位で出品出来るみたいですから早朝から何人も並んでくじを引くわけですよね~
次回のロー〇ンの一番くじは6月下旬の予定のようです。
鬼滅好きで興味のある方は早朝から気合いを入れて友達やご家族数人で回られる事をお薦めします~
南港の整備振興会で特定整備(主にエーミング実習)研修を受けてきました。
特定整備とは自動運転に使われるセンサー等の脱着(又は交換)にともなう設定が必要な整備にあたります。
例えばアイサイトやデュアルカメラブレーキサポートなど、映像で自動運転に反映させるものもあれば、雨天や悪天候時には映像判定が難しい場面にてミリ波レーダーや赤外線(電波)で自動運転に反映するものなどなります。
フロントガラス交換(又は脱着)をすればカメラ(映像)の脱着によりエーミング(≒特定整備)
バンパー交換(又は脱着)をすればミリ波レーダーセンサー(電波)の脱着により(≒特定整備)
極端な車高変更をすれば自動運転車によっては機能できなる事もあります。
実習車は主にトヨタ車で、写真の車ではないですが同じ「てんけんくん」カラーリングのカローラツーリングとシエンタを使って頂きました。
今回の特定整備による法改正によりエーミングに必要な各メーカー整備要領情報も開示されてきましたので、新車や自動運転自動車も遠慮なく英高自動車を宜しくお願いします。
2021年3月26日
F.T
皆さん、元気ですか?
今日は、お取り寄せのケーキを紹介しまーす。なんと、おむすびの形のケーキなんです。見た目はおむすび、なのに中身はケーキ⁉コンビニのおにぎりのようにフィルムを取ってワンハンドでお手軽気軽に、食べれます。また、冷凍してアイスで食べても美味しいですよ。海苔は本物ではありません!海苔に見立てたほろ苦いブラックココアのクレープ生地です。中のスポンジとスポンジの間には各フレーバーのクリーム使用と食感を加えるためにパイを忍ばせていますよ。
こおむすびの種類 (10種)
クッキー&クリーム、栗(モンブラン)
ティラミス
ミルクティー、ちぃず(チーズケーキ)
柑橘(グレープフルーツ)
抹茶(グリーンティー)
しょこら(ショコラ)、苺(ストロベリー)
それと、期間限定の新作で 桜 があります。以前に、販売していたりんご味は終了しています。選べる6個 ¥2,700(税込)+送料¥1,100です。こに文章を入力してください
箱から、開けてびっくり、味も美味しいですよ。皆さんも、イベントのサプライズで購入してはどうですか?きっと、喜ぶと思います。
では、またね。
2021年4月1日
わっ 可愛い花が咲いてる
桜も今は綺麗に咲いてます
我が家にもこの可愛い桜草が咲きました
知人に頂いた植木鉢の周りに可愛い花が咲くと聞いたので
別のタンプラーへ植え替えました見事に可愛く咲きました。
桜草を調べたところ
桜草は4月から5月にかけて花を咲かせます。花は桜の花と
そっくりです花の色は白やピンクが主流ですが、薄い色に咲くことも
あり非常に綺麗で可愛らしい花となります。
日本では四国地方と沖縄県を除いた地域に分布しています。
毎年花を咲かせ桜のような花が咲き乱れ、川岸や草原に自生する
野草です。
現在では桜草が多くある場所は、貴重なところとされ、群生する
場所が特別天然記念物に指定されているケースもあるみたいです
桜草科は500種類以上が北半球を自生地としているらしいです。
桜草の風水
日本桜草には、人気運と恋愛運をアップさせる効果が期待できます。
桜草の花は純粋さを表すもの、恋愛に関してもマンネリしている人
におすすめです。
開運させるには桜草を眺めながら「優しさをありがとう」
「恋してます」というとよいのだとか・・・
やってみよう!
花よりだんご より K・T
2021年4月7日 E.H
東日本大震災から10年を迎える先月 3月11日は
’音楽の日’ TBSで震災の年からスタ-ト
『音楽の力で日本を元気に!』
人それぞれ感じ方は違いますが、音楽は人々を
幸せにする力 音の強弱 音域 人種関係なく
弾いたり 吹いたり 叩いたり すべての人の
動作に影響をあたえ、悲しい時も 苦しい時も
音楽の力で助けられる事はよくあります。
私も一時 ミュ-ジシャンを目指した頃が
有りましたが、楽譜が読めなかったので諦めました
何事も努力する事が大事です
こんにちは。宇野です。
皆さんいかがお過ごしですか?コロナは全く収まらないどころか大阪が凄いことになってますが。どうしていいのか分からない状態にまで。今迄してきている事を続けるだけかなとも思います。
さて、3月31日に閉店されたイオン東大阪の解体がはじまります。この辺りをモノレールが走るそうです。
そのための計画工事だと思います。
東大阪市がもっといい街になればいいなと。
ただ、今買い物する所が減ってきて困ってしまいますが。
これからもっと便利で、住み良い街になっていくのかなと、楽しみでもあります。
では又次回まで、みなさん元気で頑張りましょう。
2021.4.13 U.Y
みなさんこんにちは~。庄です!
突然ですが、この建物は何かわかりますかー??
実はいつもかなり身近で見ることが多い建物です!
京都にあって~、普段この建物が描かれているそれを使いますが、わざわざデザインを毎回じっくり見るものではなくて~、ちなみに世界遺産です。。
そう!「平等院鳳凰堂」ですね!
昔教科書で見たっきりでしたが、近くで見ると朱色をちょっと落ち着かせた色でとてもキレイでしたし、改修をちょこちょこ施してるらしく、しっかり後世に残してくれるのだと京都の歴史を大切にする方針に感心しました。
いや~ここだけの話、実は京都にあると知らなかったので、たまたま近くを観光で行ったときに、こんなとこにあるのー??ってなって、寄ってみました(笑)
2021.4.19 S.T
それと、これはオマケですが、
このフクロウめっちゃ可愛いくないですか??
実はこれ、貯金箱なんです!!笑
めちゃくちゃリアルで、
今にも動きそうなこの姿に一目惚れして、
動物大好きな母へプレゼントしました~
子どもの頃からスポーツをしていますが、ずっと悩んでいることがあります。それは「足がよくつる」ことです。両足つった時は特に地獄です…。なので、食事や水分補給には気を使っているのですが、それでも不安になることがあります。
そんな不安を解消してくれるのがこれです。そう、皆さんご存知の
「バナナ」です。
でもこれは普通のバナナではありません。数あるバナナの中でもこのバナナが一番足がつりにくいとされています。(あくまでも個人的にですが)
皮がしっかりしているので、へたを持って皮をむくのが難しいんです。なので、包丁で切るのをおすすめします。
是非食べてみて下さい☆
2021.4.24 MORIKAWA YUJI
2021.4.30 M.M
2月の終わりに、河内長野にある観心寺というお寺に行ってきました。
このお寺には、写真に写っているような塩が売っていました。
部屋や水回りや会社などに盛塩(小さな皿の上に塩を盛り、その上に線香をさして火をつけ、灰になったらその塩と
混ぜる)をして置いたり、小さな袋に入れて持ち歩くといいそうです。
前に写っている小さな小瓶は持ち歩きようで売っていて、気持ち的にしんどくなったりした時に少し出して舐めたらいいと書いてありました。
コロナ禍の中、気持ち的にしんどくなったり、ストレスでしんどくなったりしたらこういう物に頼ってしまいたくなりますよね(笑)。
今は遠出したりできませんが、早くいろんな所に行けるようになりたいですよね♪
作業開始!!
緊急事態宣言が出て今年も遊びに行けず家でジッとしてましたよ。ベランダのコンクリートが割れて気になっていたんでガッツリ補修工事をしました。とは言え予算の都合で、
DIYで( ゚Д゚)
先ずは汚れ落としからスタート。デッキブラシでって言いたいんですがこれまた予算の都合により、
亀の子たわしでチマチマと結構肩が凝りますよ~これは!
さぁ、塗るぞ~~
プライマー塗布、中塗り三回、
トップコート塗布二回・・・
結構な時間がかかりましたね。
完成まで二日間かかってやっとこさ出来上がりました。
この後は完成祝で一杯(思いっきりたくさん)
おちゃけを頂きましたとさ~
2021.5.6 kazuhisa okada
2021年5月12日
Eiji Morikawa
我々は毎日事故した車を見ていますので事故が当たり前のようになっているところもありますが・・・
今回の事故は横転したところに後ろから車に追突されるという事故でした。
現在の車の価値を上回る金額の修理はできません。それを全損といいます。
全損になればその後は保険会社や修理工場、リース車両であればリース会社、解体業者などで協議のうえどこかが引き取ることになります。
今回の車は全方位に衝撃から変形していましてタイヤは転がらない車の積み込み作業になります。
左右のドアをこじ開けてそこへワイヤー1本通してクレーンで釣って荷台へポンです。数分で作業完了。
簡単なように見えましたが、ワイヤーを掛ける場所でのバランスのとり方、周りの電線を避けながら数分で載せるのは無理です。
世の中には色々なプロがいるんですね~。
2021年5月18日
SHIN-ICHI ITE
パッケージ型消火設備Ⅰ型 です。
消火器の親玉みたいな感じですかね。
社内には5カ所に設置しております。
もちろんタイヤ保管倉庫にもあります。
タイヤ等が燃えるともう普通の水では消火出来
なくなってしまいますので 中身は化学薬品が
入っています。
万が一にでも火事を起こしてしまえば沢山の
方々に多大なご迷惑をかけてしまいますので
ない事が1番大事な事なので普段から細心の注意をはらっています。
生涯使う事がないように頑張ります
でもちょっとどんなんか使ってみたい気もしま
すが(笑)
勿論火事を待ってるわけではないですよ
最近の村井家ではと言うか私が特になんですが、焼き芋の凝ってまして、いろんな芋を焼き芋にしてきました。
安納芋、鳴門金時、紅はるか、紅あずま、甘太くんにシルクスイートなど、その中でも私は焼き上がりがしっとりタイプ、ねっとりタイプが好きでその代表が安納芋ですが今は時期外なのかスーパーで見る事がないです。今の時期スーパーで売られてるしっとりタイプはシルクスイートで、
ねっとりタイプと言えば紅はるか、甘太くん(紅はるかを熟成させた芋のようです。)
毎晩焼き芋を焼いてから寝て、朝食に焼き芋を食べているので遂に先日芋の箱買いをしました。
箱の芋はしっとりタイプのシルクスイートです。L寸のシルクスイートが20本以上入って価格は1620円と激安でした。
まずL寸で大きいので半分に切って塩水に1時間くらい置くと甘味が増すのでお勧めです。(時間がない時はそのまま半分カットで焼いてもOK)
芋をアルミホイルでくるんでオーブントースターで焼きいもモードで風呂に入る前に1回焼き、風呂上りで2回目のスイッチ、寝る前に3回目の
スイッチ、朝には上記の様な芋の蜜が溢れて、しっとりタイプ焼き芋が完成しております。
みなさんも焼き芋やシルクスイートの箱買いに興味のある方は英高自動車に来られた時にでもお声掛け頂ければと思います~
2021年5月28日 I.K
最近コロコロをかけてくれるくらいに成長した子に、
そろそろトイレトレーニングを考えてる今日この頃です。
500円~1000円で補助便座を見つけたのですが、
写真の4500円の多機能補助便座なら自主的に使ってくれそうな気もして悩んでいます。
保育園でもこの時期以降にトイレトレーニングが始まるそうで、
家と合わて始めようと狙っています。
服装も薄着になる時期なので洗濯が楽という理由もあるそうです。
2枚目の写真はコロコロの古い紙を、良かれと思ってめくってあげたら大泣きされたところです。
イヤイヤ期にも突入してきたので、
トイレも最初が肝心かと投資に苦悩中です。
工具の購入にも日々苦悩しますが、
子の成長に負けぬよう、整備技術が成長する為に出資は惜しまないよう頑張ります(笑)。
アトラクション横にはゴジラミュージアムが有り中にわジオラマや歴代のゴジラが展示されています出た所のレストランではゴジラ・モスラ・キングギドラなどのカレーライスが食べれます。又行ってみて下さい。
|
ニンニクは、疲れた身体の元気を回復する効果抜群のスタミナ食材です。 古代文明社会では、5000年以上昔から、活力の源、滋養強壮剤として ニンニクを食べていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
日本では、奈良時代には薬草として栽培されていた記録があります。 現代でもニンニクを使った「スタミナ料理」が、ファストフードや定食屋、 居酒屋などの定番人気メニューです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
初心者でも栽培しやすいので、家庭菜園で栽培し、収穫期にフレッシュな 生ニンニクを堪能している人もいます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年は、例年より早く梅雨入りし、雨
の日が多くまさしく’梅雨’という感じ
です。いつもホームセンタ-など行く
と、つい園芸コーナ-を見にいくので
すが、今年は何を植えようかなと...
きゅうりが想像以上に勢いをまして
つるが伸びているのをみて思い切って
6株買いました。5月の連休中に植えて
もう、1本が収穫まじかで、花が咲いて
から出来るまであっという間です。
きゅうりの90パ-セントは水分と言われて
います。よく成長する気温としては、15℃~
30℃ 10℃を切ると成長が止まります。
栽培に難敵なのが、病気です うどんこ病が
代表的な病気ですが、購入の際に接ぎ木して
いる苗を買えば、土壌から伝染する病気が
発生しにくいのと また来年に同じ所での
栽培が可能になる利点があります。
きゅうりはブル-ムレスを買いましょう。
1株あたり約40本収穫できる様ですが、
あまり栄養はなく歯ざわりを楽しむ野菜の
ようです。これからが楽しみですね!!
↑会場入り口です
こんにちは。宇野です。
皆さんお変わりなくお元気ですか?
英高自動車社員一同元気です。
さて先日、わたくしの母親が東大阪市の集団接種会場花園ラグビー場で一回目のワクチンを受けました。
↑場所は東大阪の花園ラグビー場です
早く受けたいと言っていたので大変喜んでいますが、ニュース等で聞いていたとうり会場には接種者の人はまばらでした。他の会場もそうなのか接種年齢を下げていくということみたいで意外と早く私も受けることが出来るかもと期待しながら待ちます。
早くコロナ禍以前の様な生活が出来る事を願ってみなさんがんばりましょう。
それではまた次回まで。
2021.6.21 U.Y
寒い時期にはあまりバイクに乗らずにちょうどいい気温の時に乗ろう!と思ってたら、
もぉ暑くなってきてあまり乗る気にならなくなってきました・・・(笑)
さて、この間休みの日に朝ごはん食べながらテレビを見ていると、ウドちゃんがある工場に取材に行ってて、その工場では僕もどこかで見たことがある商品を作っていました!
僕のようにバイクや車が好きな人からは興味深いと思いますが、チタンに焼き色をつけて、アールを利かしたりして
マフラーのようなタンブラー
を作ってるんです!
以前鈴鹿のサービスエリアに寄ったときに、すごーい!って思ってみてたので印象に残ってました!
それを見た後に愛知県からの帰りに鈴鹿サービスエリアに寄って、実物を改めて見るとめっちゃ欲しくなったので、写真の奥側の青くてキレイな焼き色のやつを買おうと思いましたが、2万円ほどするのでとりあえず一旦撤収しました!(笑)
ちょっとこれは余談ですが、朝出勤中に自販機に寄って缶コーヒーを買おうと思ったら、とても面白い陳列されてて一人で心の中で突っ込んでました!
コーラ推しすぎて
綾鷹の肩身が狭い!!
2021.6.27 S.T
2021年7月3日
F.T
皆さん、元気ですか?
今日は、珍しいプリンを紹介しまーす。
なんと、日本初!大阪みっくすジュースプリンなんです。
店は、大阪の難波にあります。(私のプリン)
今年4月に、OPENしたばっかりです。
大阪みっくすジュースプリンは、
大阪名物みっくすジュースをイメージしたプリンです。
下から桃果汁入りのプリン、苺のプリン、そして1番上には
キャラクターのイメージカラーに合わせたブルーとピンクの
色鮮やかなジュレをトッピングしていますよ。
それぞれの層を一緒にすくって食べていただくと、
味のバリエーションが口いっぱいに広がり
"みっくすジュース"の味がしますよ。
凄く見た目よくて、凄く美味しいですよ。
それと、大阪のジュースと言えばやっぱりミックスジュース
でしょう!
他のプリンの味も5種類ありますよ。
皆さんも、ぜひ食べて見てはいかがでしょうか?
では、またね。
皆さんこんにちは。
まだまだ家でくすぶっている私です。今回はメルカリで購入したベースを、フレットレスにする計画
をしました。
ギターやベースにはフレットというもの(ボールペンで指してる金属)が付いてますが、これを取り外す改造をすることに致しました。しかしやり方が解らないので試行錯誤を繰り返して頑張って完成させたいと思います。
(上の写真のようにしたいのです)
作業中の写真をまたアップしていきますので長いお付き合いをお願い致します。
2021.7.9 OKADA kazuhisa
2021.7.15 Eiji Morikawa
4年に一度のオリンピック。選手たちは若くでいられる時間の大半を苦しい練習に捧げ、家族や小さな子供たちと離れ、落選という無になる恐怖と闘いながら5年間を過ごしてきた。
このコロナ過で色々な厳しい境遇におられる方々への言葉など当然見つかりません。
ただこの不自由で、どうにもならない空気をオリンピアン達が持つ力で変えてくれると期待しています。
このオリンピックで感染が広まりませんように、外で騒がず、家で見ましょう。
令和3年7月21日 井手真一
コロナワクチン接種💉されましたか? 色々な情報が飛び交い何が正しいのか間違いなのかがとても難しいですね。
ITEはワクチン接種にはあまり良いイメージはありませんでした。接種しなくて済むなら接種したくないぐらいに。
その考えも 集団免疫 を少し勉強したら変えないといけないのかなと思いました。
数値に関してはこれまた色々な情報があるので分かりやすく簡単にしますのでイメージとして捉えて下さい。
日本国民1億人とし集団免疫を50%を目指します。 コロナウィルスの死亡率は平均2%程 ちなみにインフルエンザは0.02%
ワクチン無しで抗体を持つにはコロナに感染して完治しないとあきません。ということは5000万人がコロナにかからないとだめです。
で、その内の2%の感染者が亡くなってしまうと言う計算です。すなわち100万人
コロナ前の生活に限りなくもどるには 集団免疫 は不可欠だと思います。現在死に物狂いで頑張ってる方々 未来豊かな子供たちの為にも
自分1人ぐらい接種しようがしなかろうが何にも変わらないという考え .. でもこれって集団免疫にかかわらず普段の生活にも大切だと
自分だけ良ければいい 自分一人ぐらい問題ない この考えの人が増えてしまうとその集団は崩壊するのではないでしょうか。
それにしてもワクチン注射はいつ頃から安定するのでしょうね
早く特効薬も出来て欲しいです💊
6月26日(土)AM7:00スタートのロー〇ン鬼滅の刃一番くじに早朝6時半に娘と一緒行ってきました。
前回同様ルールは1回の購入は5枚までで店によって一度限りの店もあれば、並び直しで何度も購入出来る店もあるので
この辺が店によって細かいルールがバラバラのようです。
今回もくじ1枚が680円、私は30枚、娘は25枚の購入で当たりの結果がフィギュア7体でした。
これで我が家の鬼滅フィギュアはこの様になっております。
今月30日からはく〇寿司で鬼滅コラボするので週末の村井家はく〇寿司のテイクアウトで決まりです。
大三島に来る時はだいたい大山祇神社へ参拝します。
特に義務になっているわけでもないのですが、、、。
ただ参拝するといつも大山祇神社の雰囲気が違って見えます。
色々な表情をみせてくれますが、
今回は誰一人いない静かな
大山祇神社
こんな表情は初めて。
いつもこの大きな木の廻りには必ず人が集まっています。
けど、今回は、
大きな木と自分1人だけ
大山祇神社が閉まっているところを侵入したわけではないんですが、罪悪感を感じるぐらいの
独り占め
そして本殿
何かもうお願い事をするのもどうでもよくなるぐらい神秘的な表情。
そして、必要以上の深呼吸…
今回は何もお願い事もせず、
大山祇神社をあとにしました。
2021.8.2 morikwa yuji
2021.8.7 M.M
みなさんこんにちは!
こないだ何年かぶりに、秦基博のライブに行って来ました♪
6月に大阪のオリックス劇場・7月に滋賀県立芸術劇場に行ってきました。
まん防の時期だったので、マスクは絶対外さない・立ち上がらない・声を出さないというルールの下で
行われました。
すごい窮屈な面もありましたが、開催して頂けただけでありがたかったです。
早くコロナが終息して、おもいっきりライブが楽しめる日がきてほしいです。
今は緊急事態真っ只中ですが、ストレスをため過ぎずに、少しでも息抜きできる事をみつけて
もう少し頑張りましょう。
2021.8.12 A.Y
日曜日に滋賀県の高島市マキノ町にあるマキノ高原のメタセコイア並木へ行って来ました。駐車場で車から降りたとたんジリジリと肌がいたいぐらいの日差し・・・・
帰りに奥琵琶湖パークウエイの展望台へ、一方通行道で下り近江八幡方面へ回り、琵琶湖を一周して帰ってきました。
2021.8.18
知人に頂いた観葉植物 名前も知らない観葉植物 1年前に頂き 葉が2枚増えたので 半年前に少し大きめの植木鉢に植え替え 最近また葉が2枚増えて大きくなったので もう一回り大きい植木鉢と土を買いに行きました
名前も知らなくて ハワイのイメージが有ったので 「ハワイの葉」で検索すると「モンステラ」という名前が出てきた
ハワイを代表する花と言えばハイビスカスやプリメリヤが有名 ハワイでは大きく成長したモンステラが観る事が出来る
ハワイの言い伝えでモンステラの葉は成長するにつれて穴があき、その穴から太陽の光が差し込むことから
「希望の光を導く」と言い伝えられているそうです
穴が開くのは虫に食われているのではなかったんや
モンステラの花言葉
「うれしい便り」 「壮大な計画」
「深い関係」
モンステラ・K・T
2021.8.23 E.H この前の朝、仕事に行こうと自転車
を出そうとした時、すずめの泣き声
が! 振り向くと飛べそうで飛べない
雛がチュンチュン言って助けを求め
いました。雨も降ってきそうな空
恐らく電柱の横の角パイプの中で
育って行く内に押し出されたかも⁉
に取り敢えず入れて、会社に向かいまし
た。カラスや猫など外敵は沢山います。
その日 帰宅するとなんと 家の中には
仕事に行くときにいた雛が箱の中に!
鳥の種類には飼うと罰せられるので、
保護したとの事。3階のベランダに雨し
のぎの為の屋根を作り、それから連日
親鳥が餌を幾度となく運んでは口に餌を
やり、すくすく成長していきました。
たとえ、巣から落ちた雛でも約6匹位
の親鳥達が、何とか助け様と雛の廻りに
集まって来ますが、なかなか飛べません
あれから2週間は経ったかもしれません
が、3階から巣立っていきました。
自然は厳しいものです すずめの恩返し
は来るのでしょうか。
こんにちは宇野です。みなさんお元気ですか?私たちはみんな元気です。今回は2年ぶりに行われた吹奏楽コンクールにいってきました。私の子どもも高校最終学年になり2年前の様な成績を目指して頑張っていました。でも下級生達にとっては人前で行う初めての演奏がこのコンクールということで、緊張のあまり練習の成果を全て出すことが出来なかったのでしょう。悔しい結果ではありましたが本人達は、
開催してくれたことに感謝し、
演奏出来たことに大変喜んでいました。
このコロナが早く終息し、学生が学生らしい生活を送れる事を願っています。
私達も絶対にかからないよう頑張りましょう。
それではらまた次回まで。
2021.8.27 U.Y
2021.09.02 I.K
今日はエアコンの修理です。
風が全く出てこないので、車内にある送風機のモーターを交換しております。
(ブロア)モーターの交換はエアコン故障でよくある作業なのですが、写真のようなダッシュボードごと外してからの作業は滅多に無いので苦戦しているところです。
今年も猛暑が多かったので、エアコンのご依頼は多かったですがモーター原因でここまでは初めてです。
まだまだ残暑は続くかと思いますので、エアコン修理いつでもご来店ください。
こんにちは 土肥です。
初めてのブログです。よろしくお願いします。
先日、冷しゃぶを作ってみました。
夏らしい肉料理が食べたくて調べると、見つけたのが冷しゃぶでした。
今は食べたい料理のレシピを調べればたくさん出てきて、材料や作り方も様々なので、どのレシピで作ろうかすごく迷います。
テレビやネットを見ていると作りたいもの、食べに行きたいものがどんどん増え、楽しみが増えていきます。
これも一緒に作ってみました。
楽しみながら作った料理はおいしかったです。
2021.9.14 OKADA kazuhisa
前回に続きフレットレス加工その2です。
指板がめくれないように先の鋭いニッパーなどでゆっくりと1本ずつフレットを抜いていきます。やばそうな所はドライヤーで温めたりして丁寧にね♪
全てのフレットが抜けたら溝に溜まってるパテや木屑をノコギリ等で綺麗に整えます。ここからネックを真っ直ぐな状態にしてから溝に詰め物をします。
次回のブログまでには研磨
するまでになってるかな~
昔のベースってオーケストラやジャズに使われているようなウッドベースが主流で当然のことながらフレットって付いて無いんで音程を取るのが非常に難しく、後にエレキベースが出てきた時に正確な音程が得られるようにフレットが付いたようですよ。
フェンダーのプレジションベースがそれです。(プレジション=正確)正確なベース
2021.9.18 Eiji Morikawa
当選おめでとうございます。
近畿圏内の自動車屋さんで2か月間のオイル交換キャンペーンを開催しておりまして、オイル交換された方から抽選で豪華景品が当たるという企画でした。
特賞はCMおなじみのミストシャワーのミラブル、A賞はブランド牛など。特賞、A賞は無理かなと思っていましたがそれら含めて14名様も当社から当選しました。皆さん喜んで頂きました。
開催元に聞くと、近畿圏で一番オイル交換の抽選チケットが多く出たのでという事でした。
蜜にならずに移動が出来る自動車はこれから再注目、今教習所は予約で一杯だそうです。ちなみに弊社は社員全員が2回目のワクチン接種が完了致しました。これからもアクリル板越しのマスク会話は変わりませんがご来店よろしくお願い致します。
2021.9.24 SHIN-ICHI ITE
山奥行って~
焼肉しばいて
腹いっぱい!!
山奥行って~
手打ち蕎麦しばいて
腹いっぱい !!
会社来て~
4トントラック
さばいて~
しばいて~
こねて~
早く乾杯 したいですね
2021.9.30 村井です~
今回も行ってきました。
9/25の鬼滅の1番くじ
早朝6時50分でトップでした~
他店では何人も並んでたんですが...
今回のくじは全部で80枚とラスト賞が1枚のくじで1枚は680円です。
結果は4店舗回って、娘15枚と私20枚引いて、フィギュア3種類で合計は4個ゲットです。
今回の3種類を合わすとフィギュアは20体以上になったので、コレクションケースの購入を考え中です。
次回は10/23と11/6の2回行われるので全集中の気合でフィギュアのコンプリート出来るかも...です。
「姫路名物 and 英高からの景色」
こんにちは!英高の庄です!
先日、「姫路名物 アーモンドトースト」を食べてきました!
僕自身、そこまでパンが好きとかではないんですが、このメニューはアーモンドの香りがたまらなくて、めちゃくちゃ美味しかったです!上の写真は、やきそばやサラダ、からあげまでついたセットメニューのアーモンドトーストですが、単品のやつなら写真の倍ぐらいの厚さがあるのにもかかわらず、めっちゃフワフワでうますぎました~
大阪にこのメニューが無いのが悔やまれます(;ω;)
僕自身めっちゃハマったので、
月に2~3回は食べに行きたいなとか思っちゃってます。(笑)
ところでところで、
みなさんは空とか見上げたりしますか~?
なんと英高自動車の前の道路から見える夕暮れは、
とてもキレイなんですよ~。
グラデーションかかった空がめっちゃ好きなんですが、
紫っぽかったり赤かったりするんですが、疲れたな~と思って工場の入り口に出てみるとこういう景色が見えるので、癒されたりもう少し頑張ろうか~ってなります!
お昼の雲
夕暮れ
夜のお月様
オススメなので、みなさんも時々空を見上げてみてください!
2021.10.6 S.T
数年ぶりに万博公園に行きました。
やっぱり芝生は最高ですね☆季節も今が一番いい時!
期間限定の遊び場もあって一日楽しめます!
コロナの影響もあってなかなか外に行けなかったので、
最近はこういう自然を感じれるところに行くことが好きになりました!
冬になるまで行けるだけ行きたいですね☆彡
2021.10.12 MORIKAWA YUJI
2021.10.18 M.M
こないだ、すごい久しぶりに御朱印をもらいに、三重県鈴鹿市にある
椿大神社というところに行ってきました♪
猿田彦大神の総本宮だけあって、入った瞬間空気が違う気がしました。
すごい力をもらえたような気がします。
神社の帰りに、滋賀県の信楽に行ってきました。
信楽高原鉄道の信楽駅に行ってみたら、大きな狸の置物にマスクがかかっていてなんか不思議な感じでした。
この狸の置物は、服を着てみたり色々変わっていくみたいなので、機会があれば是非見に行ってみて下さい。
信楽の街中を走っていると、横になっている狸の置物が目に入ってきました。
おもわず何これってなって、引き返してじっくり見るとうどん屋さんでした。
ちょうど、昼ごはんを食べていなかったので、ここで昼ごはんを食べる事に
しました。
店の中は普通の店でした(笑)
すごいインパクトがあって、みんな引き寄せられると思いますよ。
2021.10.23 A.Y
蒜山高原から大山高原にかけてドライブに行ってきました。この日は天気も良くいいドライブ日和でした
行きは高速で帰りは一般道
で走行距離は、往復で530キロでこの日の燃費は・・16.2km/ℓでした。
やはり一般道で帰るのはいいですね!いろんな発見があって・・・
2021.10.29
あれ (・・? ?
芽が無くなっている
リーフレタスの種をおまけで頂いたので種をまいて
芽が出て来たので楽しみにしていたが芽が全部無くな
っている。
専門家に確認すると虫か鳥にやられたな
もう一度種をまき 今回は外敵にやられないように
ビニール袋を被せてチャレンジ
今現在の写真です
大きくなったら食べようかな外敵やられないうちに
リーフレタスとは結球しないレタスのことです、その
ため葉が丸まらず縦に伸びます。シャキシャキとした
食感が特徴で生のままサラダなどで使用されることが
多くなっているそうです。
モンステラ K・T
2021.11.4 I.K
先日家の押入れを片付けた時の話です。
スノーボードのウエアを処分する決意をし、
ポケットの中身から出てきた物です。
一時ブログにも載せてたのですが、
骨折にてスノボは断念してました。
それから処分せずに押入れの肥やしにしてましが、
更にポケットの中もリフト券の肥やしになってたので、
懐かしくなり最後の写真を撮ってみました。
おそらく時系列になってるはずですが、
左上が最後のリフト券で祝日を使って滑りに行った日でした。
3日後のバレンタインに写真上端のチタン棒を骨の中に埋め込みました。
更に約1年後のGWを使ってチタン棒は体外へ摘出し現在に至ります。
今では仕事が五体満足でできるようになり、
既にこの頃の記憶は薄れ始めましたが、
改めて思い返すきっかけになりました。
断捨離から体が大事な事を思い出さされたお話でした。💦
2021.11.10 D.T
チャーシューが食べたくなり、作ってみました。
買ってきた肉をそのまま煮込んで、タレに付け込めば完成。
晩御飯のおかずの一品にと考えていたら、
なんと嬉しいことにタイミングよくラーメンを頂いたのでメニューを変更!
急遽、煮卵も作り、具材を乗せればチャーシュー麺の完成です!!
普段はあまりしませんが、トッピングがあると贅沢感が増して良いですね。
エポキシ樹脂を流していきます。
2021.11.16 OKADA kazuhisa
2021.11.22
Eiji Morikawa
少し状況も落ち着いたので家族でお墓参りに行こうと愛媛県大三島に行って参りました。
山から見る瀬戸内の海まで見える景色、やっぱりいいですね。
今回宿泊した施設も移住者の方が改装した家を選びまた。 https://omishima-space.com/
大三島の魅力を存分に引き出しておられます。
ども ITE です
コロナウィルスも治まったのかな?と思えばマタマタ海外では変異株が出たとか何とか ワクチン接種も3回目が要るとか何とか
今年はインフルエンザが爆発するとか何とか
原油価格の高騰も止まらない中 電気 ガス料金も上がるとか何とか
海外企業による日本国土の買収が増加しているとか何とか
毎日こんなニュースが多くて写真のような気分ですが こんな顔しても何も解決しないので写真の顔を見て笑っていきましょう(笑)
写真は ITE家の大切な次男坊の生首です
このころは可愛かったなぁ~ まぁ今も可愛いですけどね^^
英高自動車のスタッフも全員元気いっぱいです!
ただ、また新しい株も発生してきているのでこれからも気を付けていきましょう。
さて、去年自宅の外壁塗装をしましたが、
今回実家の外壁塗装をする事にしました。
今ご覧の様にシートに隠れておりますが、
綺麗に出来上がりましたらご覧いただきたいと思います。金額はかなり掛かるので悩みましたが、
水漏れなど起こってからだと余計掛かると思い決心しました。今は綺麗に仕上がった家が見れる日を楽しみにしております。
それでは又次回まで。
2021.12.10 U.Y
手作りのハウスでいつも脱走を試みています ”ごはん”だよと呼ぶと すぐに出て来て口の中に入るだけ、隠し場所に持って帰ります。
よく走りまわり、よく食べるのでどんどん大きくなり、自分の部屋に 入りずらくなる時もあり もう一つ部屋で寝ています。 朝早くから 回し車で何時間も休憩しながら、ぐるぐる走っています 寒い冬場だと、ごはん以外ほとんど出てきませんが、夏場だと
体を長くしたり、あおむけで寝てたり、ハウスとゲージとの隙間に
挟まってたり、ほとんど寝ています。そういう所がかわいいですね
早速ですがみなさんお出かけしてますかー?
宣言解除されてるし、ワクチンも受けてるので感染対策はしつつお出かけしまくってる僕ですが、先日今年の10月29日にオープンしたばかりの、
「アトア」っていう神戸の水族館へいってきました。
大阪には「海遊館」がありますが、それとは違ってインスタ映えをターゲットにしたような展示の出し方でした!動物大好きな僕からしたら、大きなカメが居たり、カフェがある屋上で可愛いカピバラ達やペンギン達をを見ながらコーヒーを飲めたりして幸せでした!
味を楽しむという点ではとてもいい感じです!
ただ、友達と焼肉に行ったりすると、やっぱりワイワイする方が楽しいな~って痛感しました。笑
2021.12.16 S.T
こんにちは。今エイコウキャンプ部のキャプテンを務めてます!部員はまだ自分1人ですがこれから増やしていきたいと思います☆
先日、愛媛県大三島にある古民家を改装して1棟貸しにしているキャンプ場に行って来ました!
近くには海。隣は山。
自然に囲まれたすごく良いところです☆
BBQと鍋を楽しんで、
そのあとは近くの温泉へ☆
そしてそのあとは待ちに待った焚火!
このためにキャンプしているようなもんですね☆
またキャンプ部ニュースをお届けします!
2021.12.22 MORIKAWA YUJI
2021.12.28 M.M
こんにちは。12月6日に東大阪市文化創造館で行われた吉本のお笑いライブに行って来ました。
出演メンバーが良くて、おなかが筋肉痛になるぐらい笑わせて頂き、今年は笑って終わる事
ができて満足した1年になりました。
今年は去年より行動できるようになりましたが、まだまだ油断できる状況ではなかったですね。
早く普段通りの生活に戻りたいもんですね。
来年は、1年笑って過ごせるような年になればいいですね♪
今年1年皆様大変お世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
2022.1.5 M.M
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
皆さんも年末の買い物に行かれたと思います。
村井家では私が大晦日の夜に閉店前のスーパー
に買い出しに出るのが恒例で、昨年も行って
来ました~
年末に買い出しで買った、半額の海老天と
半額の鶏肉で作った、年越しそば(私作です)
麺つゆに鶏肉を入れて、(鴨南蛮そば風)
鶏南蛮の海老天そばです。
そばは出石そばで娘のお土産です~
元旦は年越しそばの残りつゆに雑煮大根と
金時人参を加えて、半額の海老丸餅を焼き
みつばを添えて作ってみました(私作です)
年末の半額買い出しに興味を持たれた方は
弊社に来て、私に尋ねて頂ければ詳しく
お教えしますのでご来店頂ければ...
と思います~
2022.1.11 I.K
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。
年末年始は家族が帰郷してるので、独り身の間に久々に同級生と初詣?に行きました。
自身としては十日えびすの参拝を初めて行った写真になります。
友人も初体験にて手探りでの参拝になり、笹を頂くところから様子を見てました。
参拝方法がわからなかったので、機会があればご利益の受け方をご来店時に指南頂きたいです。
同級生が昨年から経営者なので同行しましたが、もしサラリーマンには縁がないことなら申し訳ございません。
今回は焼きたてバームクーヘンを食べに行きました。
食べてみるとしっとりとしていて、甘すぎない上品な甘さで、今まで食べたバームクーヘンで一番おいしかったです。
敷地内には他に焼きたてのカステラや、オムライスなどを食べれるフードコートもあるので、食事やカフェで一息つくのもオススメです。
和菓子、洋菓子が様々な種類あるので、どのお土産を買うか非常に迷います。
今度は緑に囲まれている時期に行こうと思います。
2022.1.17 D.T
2022/1/21 OKADA
こんにちは。
今年のブログも去年の続きです。
ようやく指板表面の研磨作業です。チョークで斜め線を入れて、荒い番手のペーパーで研磨開始!
が、が、が、
なななんと!
(;´д`)トホホ割れた 研磨どころじゃないぜ!飛び散った破片を探して修理せなあかんがな~
やっぱり素人作業はこんなもんかな~
大事なとこが~
次回までには治して頑張ります。今年も車だけでなく色んなブログ更新していきたいとおもいますので宜しくお付き合いくださいね~
我々は何屋になるのか?
先日とても良い状態のクラウンを仕入れて、一番早くに商談をさせて頂いた方が家族会議を経てお買い頂きました。
納車の日に小学生の娘さんが今まで乗っていたクラウンと離れたくないという事を聞きました。前の日は泣いていたそうです。とても優しいお子さんです。
ディーラーはメーカーで生産される車を販売する会社。我々はお客様のニーズに応える事で生存できる会社。ですので我々には販売のノルマはありません。新車なのか中古車なのかそれとも直すのか?
我々は、ニーズに応えている屋さんになれているのだろうか?
我が家の猫です・・今年の干支のトラの帽子をムリムリかぶらせて、写真を撮りました。名前は左は、見たまんまでシロ(♂)です・・・・・

右は、モコ(♀)です、いつもは帽子や服を着せるとスグに外してしまうのですが?この時は、嫌がらずポーズを・・でパチリ みんなヨロシクニヤ~
訳けあってお弁当毎朝作ってます作ってますって言うか詰め込んでます、メニューは冷蔵庫の中の残り物でレンジでチン!

朝ごはん食べながら卵焼いたりウィンナー焼いたりしてます、やれば出来ますね。
ごはんの量も少し多い目にいれてます。
2022年2月14日 E.H
今年の冬はいつも以上に寒い様に思います。でも動いている時や、集中している時など寒さを忘れる時がありますね。

今年は北京五輪の年
各国選手たちの活躍が期期待される中、この日の為に練習の日々。あの時もう少しやっておけば❣と後悔しない為にも自分に勝つ努力が要りますね。

それを後押ししてくれるのが、声援だと思います。ガチガチに緊張している中知らない人から頑張って下さい!!と突然 解れます
人間社会に置いても、挨拶一つで雰囲気がかわります
こんにちは。宇野です。
今までもお声がけしてますが、日本も海外のニュースと同じように感染者が一桁増えて一気に広がってますが、みなさん大丈夫でしょうか?
さて、前回見て頂いた実家の外壁塗装が完了しました。色は母親が気にいった温かい色に仕上がり喜んでおります。が、ここに至るまでドラマがありました。完成翌日の早朝に母親から「痛い痛い」と辛そうな声で携帯に電話がありました。慌てて実家に戻ると救急車が実家に横付けされていて「脊髄圧迫骨折」で即入院。改装工事の一つとして玄関も綺麗にしてもらっていたのですが、その時に移動されていた重い荷物を戻そうとしたのが原因とのこと。後で重さを計ったら13kgだったので、無茶をしたと後悔しておりました。

正月も母親は病院の中なので、こんな時期ですから面会も出来ず寂しい年越しになりました。約1ヵ月以上の入院でしたが、待ちに待って2月4日に帰宅。やっと綺麗になった家をじっくり見る事が出来ました。やれやれです。
みなさんコロナにも気を付けて、油断しがちな何気ない普段の生活のちょっとした事にも気をつけて下さい。
ではまた次回まで~
2022.2.19 U.Y
今年の夏で29歳になる僕ですが、小さい頃からゲームが好きで、この歳になっても毎日することになるとは思ってませんでした。。笑
最近、PC・PS5(PS4)・任天堂Switchでオンラインプレイが出来る、「APEX」というゲームをご存じでしょうか?あ、ちなみに「エーペックス」と読みますし、「エペ」と略す方もいます。完全なる趣味の話で申し訳ないですが、なんせ面白いので話のネタとして紹介させてください。笑
※個人情報をなるべく守るために小さい画像にして、加工もしてます。
60人で20チームに分かれたバトルロイヤルです!まずは、上記のような広大なマップに3人のチームで好きなとこへスカイダイビングで降下していきます。武器は地上で降りてから現地で落ちていたり、補給物資の箱の中から探すということで、素手のまま敵に出会うこともしばしば…

せこくはないんです!
これも勝ち上がる作戦です!!笑

ワガママな行動では絶対に勝てないのでチームで協力すると勝てるのが本当に楽しいです。相手も本気で倒しにくるので、慣れるまではとても難しいゲームではありますが、今や世界中で大人気のゲームとなりました。小学生くらいから大人まで、どんな戦い方をしてくるかわからない人達との戦闘は、毎回全然違う展開になるので飽きないんですよね~
と~~~ても長い文章になりましたが、みなさんのゲームが好きな息子さん娘さんが、もしかしたらやってるかもしれない今流行りのゲームなので紹介させて頂きました!
では、
APEXレジェンドで皆様の参戦を、
お待ちしておりますね~
2022.2.25 S.T
Shin-ichi Ite
皆さんは素麵ってどんなイメージですか?
Iteは夏の暑い日のお昼ご飯です しかも
お母ちゃんが「お昼そーめんでええか?」
「なんも無いからそーめんでええか?」
みたいな 可哀そうな素麺・・・

で、行ってきました
本場の?三輪素麺 を食しに
三輪山本さんです。製造販売もされて
中でも頂けます。かなりの人気ぶりです。

Iteが注文したのは冬季限定の
『かまあげ太そうめん』
店構えからもそうでしたがとても上品なお味でした。
これからは「そーめんがええなぁ」
って言わして頂きたいと思います。(笑)
先日2月23日(祝日)に奈良県吉野郡天川村にあるごろごろ茶屋に行ってきました。
定期的にここのごろごろ水を汲みに行くのですが、今回は真冬で着きましたらスキー場の駐車場かと思うくらい一面銀世界でした。

こんなに寒くて雪景色でしたが、数台は水汲みに来られてました。
駐車場代の500円だけで水は容器を持って行けば汲み放題なので3カ月ごとくらいに行ってます~
この水は弱アルカリ自然水で名水百選にも選ばれております。
この水で毎朝コーヒーを入れるのが毎朝の日課で家族も楽しみにしてくれてます。

千里うなぎさんは養鰻生産者直送店のためリーズナブルに食べれるのでお薦めです。
今回は鰻玉子丼にしてみました~
先々週末に梅を見に行った鶴見緑地公園にお花畑があったので、コンビニおにぎり🍙を片手にピクニックを楽しんできました。
コロナ禍でせめて屋外で週末を過ごそうと考えられてる方が多いのか、花壇が綺麗で有名なので多いのか、家族連れの人々が主にスマホ片手に撮影される人が多かったです。
本当に小さいお子さんだけが騒ぐだけで、大人はゆっくり過ごせる空間になっていて僕的にはいい時間を過ごせました♪
そうだ京都へ行こう!
ということで自転車で京都へ行ってきました。
昼から出発し、まずは街中を走り抜け、淀川に辿りついたら川沿いにひたすら京都へ向かいました。
途中、川の分岐で道が逸れて行ったりして遠回りもしながら4時間ほどで伏見稲荷へ到着。
千本鳥居の入り口にたどりついたところで時間が来たので、残念ながら登らずに終わりました。
神社にきたのおみくじを引いてみました。すると出てきたものが
「小凶後吉(しょうきょうのちきち)」でした。
多少の苦難はあるが、後から吉になるという意味らしく、大吉、凶みたいにはっきりと言い切る運勢ではなく、天気予報のような曖昧な表現でより当たりやすいような気がしました。
調べてみると伏見稲荷のおみくじは17種類あり、他にも大大吉などがあるそうです。今までおみくじにはあまり興味がなかったのですが、こんな工夫がされたものがあることを知りました。

ここに文章を入力してください
こんにちは。いつもはベースのフレットレス化の連載でしたが今回は外へ出て楽しんできたんでそのご報告です。
広島尾道からしまなみ海道という瀬戸の島々を橋がいくつもかかった道がありますが、今回は弓削島、佐島、生名島を結んでいる
ゆめしま海道に行ってきました。

3月20日に生名島と岩城島がちょうど開通するということでそちらにも足を運んでみました。上の画像は下からの写真です。右上の写真は開通前の写真です。まだ車も自転車も通れません。1時間40分後に通れます。後は因島に渡り高い所を目指します。
一番右側の画像が白滝山から海と島々を見下ろした景色です。

何で自転車乗りって、
上へ上へと走りたがるんでしょうか(笑)

次回にはベースも完成してる頃なんで、またそちらの方もご報告をば、、、
2022.3.24 OKADA
2022.4.30 EIJI MORIKAWA
洗面台の下が焼けました。
まさか2歳の娘がストーブのスイッチ触れるようになってるとは、娘の成長を侮っていました。私のミスです。
成長してどんどんやれることが増えてくれるのはうれしい事ですが一歩間違えれば大惨事です。これを機にもう一度家の中、外を見直しです。

自分で修理する方法を考えていたのですが、そう言えば加入している火災保険を調べてみるとこれを保険で交換してくれるとの事でした。
不幸中の幸いです。初めて火災保険を使いましたがこういうのも契約の内容によっては保険が下りるんですね。さらに最近の大雨、台風激しいです。保険の見直しのきっかけとなれば幸いです。
食べる前から絶対美味しいやつです☆
箱を開けてみるとあまりにもみずみずしくて綺麗だったので、すぐに食べるか冷凍保存してずっと置いとくか、少し迷いましたが食べました!
ほどよい甘さと芋そのものの味が絶妙!
全然甘ったるくないので止まらなくなります☆

これはお持ち帰り専用ですが、
店内で食べれる芋のパフェも気になります☆
2022.04.04 MORIKAWA YUJI
2022.4.11 M.M
だんだん暖かくなってきて、過ごしやすい季節に
なってきましたね♪
まだまだコロナが終息せず、なかなか気軽に遠出
できませんよね。
私も全然どこにも行けず、散歩しながら目を奪われた花をアップしてみました。
若い時は、花より団子派だったんですけど、歳を
重ねるごとに花っていいなって思えるようになってきました。

眺めている時は、花の名前すらわからなかったんですけど、帰って調べてみて木蓮という事がわかりました。
木蓮なんて、曲名でしか知らなかったんですが
こんなにキレイな花だったんだと初めて知りました。
散歩するには良い季節になってきましたので
みなさんも散歩してみて、いろんな発見してみてください🎵
2022.4.16 A.Y
先日自宅から徒歩で桜を見に行ってきました。車や自転車で行くのと違い交差点や路地を見ながら気になる所に後戻りして入ってみたり。

立ち止まって見ていると別の写真ポイントがあって時々はいいものです。 人数がいればもっと良いかも❓

この日は1人で行きました天気は曇り時々雨で歩いていてもパラパラと雨が降るだけで良かったです。朝から歩いて、家に着いたのは15時途中でお昼ご飯と散髪をして帰宅

今回の歩いた距離は、22㎞でした。色んな物や景色が見れて良かった・・
2022.4.22
わっ!
大きい月!
この写真ではあまり判らないが肉眼ではすごく大きく見えます

月が大きく見えるのは気流や地熱の加減で見えるのかなと思ったが、ただの目の錯覚らしいです。
地平線の近くでビルや木といった月と大きさを比べる物が有るかららしい
知らんけど!
T.K
2022 4 28 okada kazuhisa
皆さんこんにちは。
やっと出来上がりました~♪
フレット加工ベース長いことかかりましたが完成です!!

タメシ弾きしましたが、
結構いい感じです☆
フレットが無い分、音程がなかなか定まらず練習あるのみです。

ジャコみたいに弾けたらな~
ムリムリ(笑)
2022 .5 .6 ITE
三年ぶりの規制の無いGWいかがお過ごしですか?
大型連休の方やお仕事の方も昨年とは少し違いましたか?

ITEはというとコロナ太りと戦うべきロンドンまでサイクリングに行ったり もひとつ元気のない 鯉のぼりを見学してきたり脂肪燃焼活動してました。

身体を動かした日の晩酌はまたひときわ美味しく頂きますがそこは意識高い系なので糖質OFFのバーボンで(笑)
飲みすぎ注意です・・・
2022.5.12 村井です~
GWは皆さんどの様に過ごされましたか?
私は連休終わりの5/7に淡路島のニジゲンノモリに行ってきました。
ニジゲンの目的は勿論、鬼滅の刃のイベントをやってるので・・・

夕方は「ナイトウォーク那田蜘蛛山」を開催中でナイトウォークの方に参加してきました。
ニジゲンノモリは駐車場も無料ですし入場するのも無料なので、鬼滅のグッズやコラボ商品の購入や食事だけでも行って見られても良いかも・・・です。

参加者には鬼滅に出てくる鬼殺隊になりきったコスプレの方々もいらっしゃるので、鬼滅ファンの方は是非行って下さいね~
2022.5.18 I.K
天満橋から水陸両用バスにのりました。
出発はもちろん陸上からバスとして乗るのですが、もちろんシートベルトは全員装着して走らなければなりません。
ただ入水手前で今度は水上ではシートベルトを外すして乗らないといけない法律になってるそうです。
緊急の時の脱出にシートベルトが弊害になるからだそうです。
運転手も陸と川で入れ替わるそうで、川では船長さんが必要でした。
どちらの操縦も狭い入水ポイント(毛馬桜ノ宮)までは運転手さんに、入水出水は船長さんに操作されてました。一番神経を使う所だそうです。
特に出水時にはスクリュウーの収納が遅れると地面に当たってしまうので、駆動後輪が着地したら収納するそうです。
2022. 5.24 D.T
GWに石川県に行ってきました。
能登半島の北にある輪島に朝市があり、新鮮な魚を買ってその場で焼いて食べることができます。色々な魚介類がありましたが、のどぐろとふぐを焼いて食べました。

食べ物も美味しく、景色も良い能登半島いかがですか?
2022年 5月30日
E.H
1970年に活動開始した
イギリスのロックバンド
Queen
大阪舞洲に公認として、
曲に合わせて花火が上がる
SUGOI花火が久しぶりに
大きなイベントとして

開催されました。意外
と知っている曲が多い。
マ-キュリ-没後30年
1年前にNHK・FMで毎週
21時から サンプラザ中
野くんがQueen特集を
していた御蔭で、なんとな
く聞くようになり、毎週
楽しみに拝聴してました。

ですが、4月で終了しま した、今でも何か心の中に
穴が開いているようで、
影響力は凄かったです。
因みに私のお気に入りは
Radio Ga Gaですね!
Queenもいいですが
聖子ちゃんも好きです。
さよなら!!
2022.6.5 U.Y

こんにちは宇野です。みなさんお元気ですか?英高スタッフはみんな元気で、みなさまのご来店をお待ちしてます。
先日、会社からの帰り市役所を見上げるとこの様なライトアップがされてました。また数日後ラグビー場の正面ゲートにも同じ様なライトアップがされてました。調べてみると今も続いているロシアとウクライナの抗争でウクライナに対して支援の国旗色を映してるそうです。ニュースでは悲惨なウクライナの現状が放送されてます。
これからは2ヶ国間だけの問題でなく、日本をはじめ世界で穀物不足等色々な物価の高騰が始まってます。
1日も早く終息して欲しい思いで一杯です。まだ色々ありますが尽きないので終わります。みなさんこれからも元気でお会いしましょう。ではまた。
2022.06.10 S.T
こんにちは!英高の庄です!
少しずつではありますが、コロナの規制も緩和されつつあるということで、1泊2日の旅行に行きましたが、
今回は香川県に行きました!
岡山県の方から瀬戸大橋を渡って香川県に入るんですが、めっちゃいい天気で最高の景色でした♪
橋の上から見える瀬戸内海の小さな島々は、この辺では中々見れない景色なので、僕自身めっちゃ好きなんですよね~
ちょいちょい船🚢が通ってたりして、何運んでるんかな~、僕のアマゾンの商品とか運んでくれてるんかなーとか思っちゃいます🤣

香川県といえばやっぱり、
うどんですよね!!
お店にもよると思いますが、僕が行ったお店は率直な感想としてはコシだけでいえば、丸亀製麺とかはなまるうどんの方がコシが強い気がしましたが、麺そのものの味はさすが本場のうどんでめちゃくちゃ美味しかったです!
上の天ぷらは鳥天なんですがめっちゃ大きくないですか!?
それに安いし美味しいし大満足です☆

SNSでも話題になった父母ヶ浜です!
決まった期間中の限られた時間の時だけ、潮が引いて残った水たまりの水面に空が映り込んで、上にも下にも空があるような幻想的な風景を見る事ができます!
僕ら以外にも観光客がいっぱい来てましたが、駐車場に入るのにかなり混んでて並んだので、もし行かれるときは、日の入りの時間を調べて早めに到着してたほうが、最高のシャッターチャンスがやってくると思います🌅
皆さんこんにちは☆
先日、とある牧場に行ってきました。
特に馬が好きという事ではないんですが、、数ある馬の中でこの3頭に鼻水をかけられましたので、写真に収めました。
この馬はですね、
「鼻水かけましたが何か?」と言わんばかりに完全に開き直っている顔をしていますね。仲直りするのに少し時間がかかりました。
でも、かわいい馬です。

続いての馬はこちら。
この馬に関しては鼻水かけたことすら無かった事にしようという顔をしていますよね。
終始ずっと沈黙を守っていました。残念ながら仲直りはできませんでした。
でも、かわいい馬です。

この馬はもう見るからに
「やってしまった感」が出てますね。こんな顔されたら仲直りするしか選択肢はありませんでした。
結果的に3頭ともかわいい馬でした☆
2022.06.16 YUJI MORIKAWA
2022.6.22 M.M
みなさんこんには。
ゴールデンウィークの5月4日に、
山中湖に秦基博のライブに行ってきました。
車で行ったので、途中足柄のSAに
寄って富士山の写真を撮ってみました。
何回か富士山を見てますが、い
つ見てもテンションがあがってしまいますね♪

山中湖に着いたら、車で来てる方
バスのツアーで参加されてる方が
たくさんいてビックリしました。
会場では、秦君のパネルが置いて
あり秦君と富士山を1枚におさめてみました。
始まる前は暑いぐらいでしたが、陽がおちてくるとすごく寒くなってきて、寒暖差がとても激しかったです。

ステージの後ろには壁がなく、そこからちょうど富士山が見えるようになっていて、すごくキレく
て感動しました。
景色も良く歌も良くサイコーな 2時間30分でした。
日帰りでとてもしんどかったですが、すごく思い出に残る1日でした。
2022.6.28 A.Y 6/18から、ぬかた園地で始まった アジサイ祭り19日に行ってきました。前日まで雨だったけど、この日は午前中曇っていたけど午後からは晴れ


あじさいの方は、所々咲いていて今頃は沢山咲いているのでは❓お盆期間に咲くあじさい山小屋の裏に咲くので、それも見に行かれては!!

2022.7.4
EIJI MORIKAWA
今回のauの通信障害。まあ関係ないかなと思っていたのですが、車内の天井にあるヘルプネット緑でなく赤ランプ点灯に変わってる。通信してない!色々な所に影響でるんだなぁ。

2歳の娘がアンパンマンミュージアムに行きたいと言うから、喜ばせたいと家族で向かったのですが。
到着したらご機嫌悪くてカメラ向けても全然愛想もなし。こちらも通信しようとしてくれません。早く復旧してくれ~。

2022.7.10
Shin-ichi Ite
ども、ITE です
先月数年ぶりにLIVEに行ってきました。 抽選結果待ちの時からドキドキで今回初めての電子チケットとやらでハラハラドキドキでした。 勿論マスク着用で声は出してはダメでしたが大盛り上がりで最高でした。今度会うときはマスク無しで大声で盛り上がろうと話されていましたがここにきて又コロナが増えてきましたね。大規模規制がかかる前に個々が注意していかないといかないんでしょうがいくら注意しても感染するときはしてしまいますしね。せめて重症化しないためにも普段から健康に気をつけてくださいませ。
あ、それとちゃんと選挙にも行きますよ


私が注文したのは、桜たまて箱でサンドイット・和菓子・スイーツにコーヒーがセットになってまして、その日のホットはエチオピアでした。日によってその日のホットが変わるようで珈琲も美味しかったです。

娘は焼きたてたまごと野菜のサンドセットでこちらも美味しかったようです。
お店もおしゃれですしスイーツにサンドも美味しいし珈琲も本格的ですから珈琲好きの方は是非行ってみられては如何でしょうか~










こんにちは宇野です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。わたくしは毎日の猛暑に参ってますが、今日から又頑張っていきますのでよろしくお願いします。
さて、今年も8月14日に
「大阪府吹奏楽コンクール」が大東市サーティホールであり、行って来ました。下の子も高校を卒業し姉妹同じ楽団でコンクールに出ました。


まだまだ暑い日が続きますが皆さん頑張りましょう。
それではまた。
2022.8.17 U.Y

こんにちは!
英高の庄です!
大変暑い日々が続きますが、皆様は良いお盆になりましたか?僕はゲームしてはご飯食べて、YouTube見ては寝て〜のダラダラした連休でした😅
さて、夏といえば僕の誕生日を迎えたわけですが、なんと29歳になりました!英高自動車に入社した時は高卒で19歳になる年だったので、なんと10年も居させてもらってるので、早いもんだなーと痛感してます。。

そういえば彼女がですね、誕生日のお祝いをしてくれるということで、サプライズでとある高級ステーキ屋さんへ連れていってくれました!
プレゼントもあらかじめお店に置いて、店の人と色々打ち合わせしてくれてたみたいで、そうやって考えてくれたってのがめっちゃ嬉しかったです😭


あんな目の前でシェフの方が焼いてくれるようなお店は初めてだったので少し緊張しましたが、彼女のおかげで特別感いっぱいで忘れられない素敵な誕生日となりました!!
ちなみに一番左の大きなスヌーピーは、メインのプレゼントのアクセサリーと一緒に貰ったものです☆
大きくてフワフワでめっちゃ可愛いでしょ?横に居てるウッドストックも可愛いんです♪
2022.8.23
S.T

2022.08.29 MORIKAWA YUJI
暑い日が続きますが皆様体調の方は大丈夫ですか?
先日公園に行くと水飲み場で子供たちが遊んでいました。ただ子供たちがどこかに行くと、鳩の大群がこの水飲み場に大集合☆
そしてすぐに水分補給!!鳩も体調管理が大変です。


2022.9.2 E.H
この盆休み日本海に キャンプに行きましたこういう時期もあり、中々帰る事が出来ませんでした。



30年近く前にバイトしてましたが、未だにマスタ-が健在で忙しく料理していました。懐かしさを感じます。

2022.9.8 EIJI MORIKAWA
晴天の天橋立です。高速で行ってきましたが2時間弱で到着です。第二京阪と縦貫道でこんなに近いとはびっくりです。
小学生の時に家族で来た記憶がありますが、何も面白く無かったです(笑)。大人になって来るとこれが海流によって自然にできたものだということに感慨深いものがあります。こういう名所など家族で来て、子供たちに見ろって駄目ですね。大人が勉強するところです。45歳になってやっと受け入れることができました。(遅いっ!)
ここへ来る方の滞在時間は大体1~2時間ですが次から次へとお客さんがやってきます。

2022.9.14 ITE 我が家を縦横無尽に駆け回る毛玉製造機四機 只今エネルギー充電中です
壱号機 ジャック
弐号機 ジル
参号機 佐助
四号機 小梅


互いにエネルギー満タンです! まずは四号機小梅 既に臨戦態勢 追いつけるものなら追いついてみニャさいと言わんばかりの挑発態度 今まさに戦いの火蓋が切られようとしています
to be continued
2022.9.20 村井です~
9/18に京都劇場にて鬼滅の刃の舞台 其の参 無限夢列車に行ってきました。


内容は無限列車を舞台でされてて、プロジェクションマッピングと舞台装置にも見所ありましたし、何より演技が素晴らしかったです。京都劇場は9/25まで公演しております。興味のある方は行ってみられては・・・
2022.9.26 I.K
仲睦まじい兄妹図です。
普段は親抱っこの取り合いをしているので、
なかなか仲良しの写真が撮れません。
ご飯後にお菓子で少し焚きつけてシャッターチャンスを作りました。
このまま仲良く幸せな気持ちに続けばと思いましたが、
今度は何を食べさせるか分からない不安に駆られました。
まだまだ目を離せない実感を得た日になってしまいました。
2022.10.1 M.M
岸和田の波切ホールで行われた、サンドウィッチマンの単独ライブに行ってきました♪
3~4年応募し続けてやっとチケットをゲットする事ができました。
芸人の中ではチケットが取れないという事で有名で、大阪の会場にもかかわらず地元で
チケットが取れないという事で、北は北海道南は沖縄から来られてる方もおられました。
なので、大阪の方がチケットを取りたくても取れないという状況に陥るみたいです(笑)
漫才やコントがおもしろいのはもちろんですが、トークの方がおもしろくてトークが盛り上が
り過ぎて、毎回どんどん公演時間が長くなっていくというパターンだそうです。
また行ってみたいですけど、今度行けるのは何年後になるのかな。
来年からまた頑張って応募し続けていきたいと思います♪
2022.10.7 A.Y
鳥取に行った時のものです。鳥取砂丘の前に砂の美術館があります。行ってきました。

砂で世界旅行毎回世界の中でテーマを決めて型枠を組み砂を入れ水を入れて圧縮し固めてから型枠を少しずつ外しながら削っていくそうです。


大エビ定食 注文
でっかい海老 アジフライぐらいの大きさ 肉厚 揚げたて大海老フライが2枚も
いつも食べている海老がこの1枚に20匹位あるのではないかな、今までどんだけ小さい海老を食べていたのだろう
かぶって食べる歯ごたえも最高 エビ 肉厚の噛みごたえも最高 エビ
1枚食べたら腹が膨れてくるが おいしくて 美味しくてもう一枚食べるのに無理してご飯とタルタルソースを
おかわりしました
満腹 満足 満足
最高 あの かぶって1口噛む歯ごたえが忘れられない・・・
20221013 T.K
こんにちは岡田です🌞
今回のブログはなんと
「くっつかないフライパンに育てます」です。まずは焦げ焦げのフライパンをワイヤーのたわしで綺麗に汚れを落とします。30分はこの工程だけでかかりました。次に油をたっぷり目に入れて煙が出るまで熱します。

一度冷まして水洗いそしてくず野菜をたっぷりと入れて油も多めに入れて白い煙が出る温度で野菜がかすかすになるまで炒めます。
そしてまた水洗い、最後に油を入れてドロッとなるまで熱して冷ましたらくっつきにくいフライパンの出来上がり🍳

2022.10.25 U.Y
こんにちは宇野です。
みなさん元気にお過ごしでしょうか。英高スタッフはみんな元気です。
先日、妻が随分我慢していた里帰りがしたいと言い出し、出入国の緩和も始まった事もあり、社長もと皆さんの優しい気持ちに甘えてフィリピンに行かせてもらいました。今回はフィリピンでの事よりも出国の関西国際空港の異様な雰囲気に驚きました。国際線出国ロビーはガラガラ。照明は出国ブースだけが薄暗く灯っている程度。🛬

何か食べてからと思い2階のロビーに降りても、空いてるのはマクドナルドとコンビニ1軒だけ。本当にこれが空港かと思い、今の日本経済をそのまま見たようで怖くなりました。早くこの状態から脱出出来る様に願うばかりです。
日本にいる人々の頑張りが反映される国に。暗い話になりましたが次回またフィリピンでのお話もしたいと思います。
では又次回まで。
2022.10.31 S.T
こんにちは、庄です!
やっとこさ苦手な暑さがなくなったので、一番ちょうどいい季節だなーとか肌で感じてたら、一気に寒くなって驚きました~😅
それでも風景がキレイなとこへ行きたいということで、海が見えるとこで晩御飯を~🌠
それにしても、
愛車がカッコイイ。。。🤤笑

ちょうど忙しそうな時間だったんですが、ホールのスタッフの方が笑顔が素敵な男性で、入り口での案内から席までの対応がとても素晴らしくて、幸せな気持ちになりました~。僕らも改めて気をつけないといけないなーと感心しました。。
忙しいからといってイライラ姿をお客さんに見せるのは接客業として御法度です!(゚д゚)

世界は
誰かの仕事で出来ている
みたいなキャッチフレーズのCMを見たことがありますが、車で移動してると夜中に工事してくれてる人が居たり、眠さと戦いながらトラックで運搬してくれてる人が居たりと、世の中って誰かが操作してる訳じゃないのに各々で仕事を選んで生活して、家族が増えて笑いあり、涙ありの社会が自然に成り立つんだなと、不思議に思う今日この頃でした~
2022.11.5 D.T
明石焼き ゴ というお店に行ってきました。
生地はふわふわで茶碗蒸しを食べているかのような柔らかい食感で、優しいけれどしっかり味のある出汁で食べる明石焼きはすごくおいしかったです。
この店では注文してから出てくるまでの待ち時間に漢字テストがあり、全部で10問、正解数によっては割引してくれるというシステムで、もちろん携帯で調べたりするとアウトです。

読みならば全部わかるかと思いましたが、中々難しく、どこかで見たことあるけどわからないものや初めてみるものもありました。
考えてるうちに明石焼きが到着するので、待ち時間があっという間に過ぎてしまいました。
すぐに採点して正解も教えてくれるので、正しい読みも覚えることができます。
ちなみに僕は6問正解でした。
おいしい明石焼きと難読漢字に興味のある方は是非行ってみてください。
2022年11月11日 E.H
もうそこまで厳しい冬が近ずいて来ました。
今年春にホームセンタ-で桜が満開で
咲いている もう散り掛けの陽光桜の木が
お手頃な値段で売っていたので即買いしました
桜の木は人通りの多い場所に置かれていて、
人々を和ませていました。
陽光桜は天城吉野と寒緋桜との交配で生まれ
寒さにも暑さにも強く、紅柴色の花が咲きます

すこし前から葉っぱが少しずつ落ちるように
なってきました しばらくすると全部の葉が落ち
ただの木と枝だけになり 寒い冬を乗り越え
春になるのを待ちます。
来年の春が楽しみですね
2022.11.17 Eiji Morikawa
先日、花園ラグビー場で大きなイベントがあると行ってきました。プレ大阪万博みたいな感じで大阪から発信したい技術や情報などがたくさんありました。その中でもやはり空飛ぶ自動車を見なければと写真を撮ってきました。メーカーさんのお話しでは、16本ある羽が半分止まっても落ちない設計である。空を飛ぶ事と道を走る両方目指しているので空飛ぶ自動車と呼んでいる。運転はタブレットに目的地設定して後は自動だそうです。こんなのがそこら中に飛んでる世の中はどうなってるんでしょうか?もしかしてホントにタケコプターができる!!しかし今のところは台風のような時には使えないとの事でした。
2022.11.22 Shin-ichi Ite
ども ITE です
皆さん休日はいかがお過ごしですか? 「休日は朝からスケジュールバッチリで充実タイプ」
「休日はゆっくりのんびりと充電タイプ」 ITEは完全な前者タイプです。イヤデシタ...イロイロアッテ
先日次男坊が面白い事を話てまして
友達A「今度の休み何してるん?」
次男坊「ダラダラする予定」
友達B「それやったら○○○○行こう」ってよく言われるんやけども俺的にはダラダラする
予定でこれは俺にとって立派な予定なんやけど中々上手く伝われへんわ
10代それで良いのかとも思いますが 笑
何かよくわからない話ですが明日の23日(勤労感謝の日)の ITEの予定は
ダラダラする日にしようと思います。 イロイロアリマシテ...アセアセ
2022.11.28 村井です~
先日娘が旅行に行くのにキャスターバックのタイヤが壊れてて転がらないからタイヤ交換をしてと頼まれました。まず今付いてるタイヤのサイズ(直径と幅)を測ります。娘のバックのタイヤは直径4cm、幅2cmでした。ア〇ゾンで調べましたら1,500~2,000円くらいで売っております。

バックのタイヤ取付部とタイヤ間に糸ノコ等でタイヤの芯を切り取りタイヤを外すのですが・・・タイヤの芯を切るのが一番大変でした。
家の糸ノコではなかなか切れなかったので、結局日曜日に会社に出て来てエアーノコで切りましたがこれでも4本切るのに約1時間・・・

家に帰ってア〇ゾンで購入したキャスターバックのタイヤを取付けてバックの転がりも良くなり、娘の旅行にも間に合いました。
キャスターバックのタイヤ交換にご興味のある方は私(村井)に言って頂けましたら、いろいろアドバイスさせて頂きます~
12月は冬用タイヤの入替シーズンに入ってきます。スタッドレスタイヤ入替予定のある方は早めのご予約お願い致します~
2022.12.2 MORIKAWA YUJI
去年のブログに日本一だと思う行きつけのお店の焼き飯を紹介したことがありますが、
ここの焼き飯は真剣に世界一だと思ってます。そのお店は福岡にあります。
福岡に行ったときは必ずこの焼き飯を食べますが、味もそうなんですが、この焼き飯を作ってくれる店長さんを見に行くのが楽しみなんです。お店は連日お客さんでいっぱいで、時間帯によっては店の外に並ぶこともあります。とにかく営業中はずっと忙しくされています。なのでずっと大きな鍋を左手一本で振り続けている状態、、、。
それでもどれだけ忙しくても、お店に入ってきたお客さんの顔を見て必ず「いらっしゃい」と笑顔で言ってくれます☆
それに加えて焼き飯の作る時の無駄のない動作。ずっと眺めてられるやつです☆
早く大阪にも進出してくれる事を祈ります!
2022.12.8
M.M
京都最強のパワースポットといわれる鞍馬寺に行って来ました。
本殿まで行くには徒歩で30分かけて行くか、ケーブルで行くかどちらかしかないと言われ、雨も降っていたし、迷う事なくケーブルに乗って行って来ました。

紅葉を見に行ったのですが、まだ少し早かったみたいでそんなにキレイに色づいてなかったです。
その中でも、この木が一番キレかったので撮ってみました。

本殿の前に、六芒星の形をした
金剛床があります。
鞍馬寺の教えでは、ここに立つと宇宙と自分が一体化し、宇宙の
エネルギーを得られるのだとか。
この写真を撮った時に、何か光の
ようなものが写りこんでいました。
これが宇宙のパワーかなって思ってしまいました(笑)
みなさんも行ってみて、不思議なパワーを感じてみてください。
2022.12.14
A.Y
こんにっちは日曜日16時から電車で本町迄行って中之島迄御堂筋のイルミネーションを見に行ってきました。水筒に酎ハイを入れて飲み飲みぶらぶらと・・・・・・・

3時間ほどかけて・・・・LEDの色は白・紫・緑など区間によって変わってます。車でわよく走るのですが歩いては初めてです。

中之島の中央公会堂も今の時期は20時まで地下1階は解放されていて、免振工事の時の写真その当時ホールで使っていた椅子エレベーターの巻上げモータなどが展示されていました。

次回は本町から難波の方に歩いて見に行きたいと思ってます。ぶらぶら歩くのも、たまにわいいかもしれませんね❓
寒くなりましたね
今年も終わりですね、今年もお世話になりました
来年もよろしくお願い致します
寒い日はやっぱりこれですよね、あてはささ漬けで
今日は2杯ぐらいしておきます。
よいお年を
2022/12/20 T.K
皆さんこんにちは!
何これ~!
左の画像で解った人は凄いですね!
油で汚れていて綺麗ではないですね~
でも、これがあるからこそ我々は上下移動で楽をさせてもらってますよね~

右の画像で正解がわかります。
エスカレーターです!
メカニックは分解ものになんでか吸い寄せられる癖があるようです。今年も沢山の自動車の整備をさせていただきました。来年もまた英高自動車をよろしくお願いいたします!
2022.12.25 Kazuhisa Okada
2023.01.05(木)
I.K
明けましておめでとうございます。本年も英高自動車をよろしくお願いいたします。
初詣を兼ねて友人と厄祓いへ石清水八幡宮へ行ってきました。
厄祓いの有名所と耳にしたので昨年は住吉大社で本厄祓いをしましたが、今年はこちらにお願いしました。
お布施?初穂料(お祓い料)が1万円納めた後に破魔矢が5千円ほど更に必要で、正直お財布には厳しい額で驚きました。しかし気持ちの問題なので、皆で粛々とお祓いをしっかりして頂いてきました。
今思えば昨年は初穂料は半分程でしたが、コロナ禍もあり境内の中を一礼のみして通過して何とも略式的で一瞬で終わりでした。
今後も行動制限の無い年末年始が続き、景気も活性することを目指して精進してましりますので、今年もよろしくお願い申し上げます。
2023年1月11日 E.H
今年も1年がスタ-トしました。
今年も色々な困難を乗り越えて
去年よりさらに前進出来るように
今年も張り切っていきます。
が、

やっぱり仕事の面、プライベ-ト
など力尽きてしまう時も多々あり
今年はそれを最小限に抑え、
有意義に過ごせたら良いなと。
でも、

ストレスはたまる物です。
そうゆう時は1日のんびり過ごせ
キャンプですね!家とはまた
違うテント生活、大自然に囲まれ
て1日を過ごす時間は、英気を
養う事が出来ます。
今回はハンバーガーを作りました。
材料はパン、チーズ、ひき肉、トマトとレタスです。
今はスーパーでハンバーガー用のパンも売っているので便利です。
パテはなるべく大きく平らに作ったのですが、いざ焼いてみると小さく縮み、思っていた以上に分厚くなってしまいましたが、食べ応えありそうな立派なパテに仕上がりました。

竹串を刺さないとハンバーガーが崩れてしまうほどにボリューミーになりました。忘れてはいけないセットのポテトも揚げて出来上がりです。
お店で買ってすぐに食べることができるハンバーガーですが、家でじっくり時間をかけて作ったおかげなのか肉厚でジューシーで、とてもおいしくて大満足でした。
花園近鉄ライナーズは今回から日本の最高峰リーグに昇格してプレーしています。去年にライナーズの広報から協賛のお話を頂いて昇格したライナーズと大阪を盛り上げるためにと協賛契約を結びました。他の企業も続々と協賛契約締結の中。トップリーグに昇格して、現在12チーム中ダントツの12位です。弱い!!

現在まだ1勝もできてない、流石に選手達のあせりやジレンマが伝わってきます。悲壮感いっぱいのゲニア選手から「選手達は辛い思いをしている、でもライナーズのファンはもっと辛い思いをしている」という言葉と表情に心が打たれるものがありましたが、運営も営業も選手も皆がもがいている。組織を変えるのはホントに大変な事。彼らがいかにしてここから脱却し頂点まで昇るのかその過程を見るのが楽しみです。「感動を届けるライナーズ」がんばれ!!
ども ITE です。ITEは鯖寿司が大好きで定期的に食べたくなりますので色々調べては食べに行ったりしています。柿の葉寿司も大好きです。
先日行って来たところは繁盛店だったみたいでみるみる満席になっていきました。
そこで注文を取りに来てくれた見習いさんなのかな一番若い方でしたがとても気持ちの良い接客でした
が~
いかんせん厨房の職人さんの態度が横柄というかなんと言うか折角の鯖寿司も残念でした。
そこでITEが思ったのはあの見習いさん?もいつか鯖寿司を作ることが許される事になった時今日のような接客をされているのかな~それとも上にならえ で残念なふうになってしまっているのかな~と勝手にお節介な事を考えておりました。
よその事より自分達の事を見直して自分達の出来る気持ちの良い接客を目指して日々精進してまいります。
こんにちはU.Yです。
今年初めてのブログです。2023年もよろしくお願いします。
前回の続きになりますがフィリピンでのお話を。まずは1枚目の写真。実家の庭にヤシの実がなっていて自然に落ちてくるそうです。あとバナナ、マンゴーもあるのですが、この時には収穫を終えていました。たくさん実っている所を見て欲しかったのですが残念……。

2枚目の写真は、買い物に行くのに使うバイクタクシーです。10分程かけていくんですが、道路には車のタイヤを半分に切って伸ばした物が約100mごと道幅いっぱいに敷いてあり、スピードが出過ぎないようにしてあります。乗り越える時はなるべく段差の少ない所をみんな通りたいので少し渋滞します。基本右側通行ですがあまり関係なさそうです。

3枚目の写真は市場のフルーツ売り場です。何でも量り売りで、肉もありますが豚の顔、ニワトリの逆さ吊りなど、これはちょっと写真で載せられそうにないので想像でお願いします。

最後、4枚目の写真は、家族のみんなが行きたいと言って出掛けたマニラの海です。数年前はゴミの山で臭いもすごい海岸でしたが、今では綺麗な砂浜で観光地のひとつにもなっています。せっかく綺麗になった海岸なので海水浴は出来なくしてる様です。
まだまだ話せばキリがないのでまたの機会にさせてもらいます。
ではまた。
2023.2.2
U.Y
こんにちは!S.Tです!
飲食店問題で外食産業に多大な迷惑をかけている若者にイライラと将来の心配が募る日々ですが、美味しい、楽しい食事というのは人の幸せの瞬間なので、浅はかで全く面白くなくて、かっこ悪すぎるしょーもないイタズラで日本中の人々に迷惑をかけるのはやめてほしいと願うばかりです。

まず、1番左の写真は、とあるステーキチェーン店で食べたなんと700gのミスジステーキです!!🥩
英高自動車で大食いの僕と仲良しの後輩くんと2人で挑戦しにいこうということで食べてきました!テーブルに届くまでは完食できるだろーと安易に思ってましたが、テーブルに届いてビックリ!!
めっちゃでかい!!
でもテーブルにいろんな味を楽しめるように調味料がたくさん置いてあって、飽きない工夫がされてて色々味を楽しみながら2人ともなんとか完食できました!!
美味しかった~🤤
店員さん曰く、これは1つの注文で4人ぐらいまでシェアを許可されてるらしくて、1人で食べる人はほぼ居ないとビックリされました。笑

姫路の有名なラーメン店🍜
「ずんどう屋」に行って、いつも人がいっぱいですが並んでまで食べたり、数年前からSNSで話題となってる淡路島のとはまた違う
海辺のカフェ☕
に行ったり、いろんなところへ美味しいものを食べに行ってます🎵
こんなご時世にと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、みんなが動いて経済を回していかないと負のスパイラルになるので、自分自身の休みの日の楽しみとしつつ、働いている人が安定して仕事があるように以前のような元気ある日本に戻ってほしい思いもあって、遊びにいってます!🍴
でも、あくまで自論です・・・笑
2023.2.8 S.T
2023.2.14
YUJI MORIKAWA
ついに本厄となり、気が抜けない歳になりました。
長生きするためにも健康に気をつけないといけません☆
ということで安倍晴明神社で参拝し、本厄記念に売っている厄除けお菓子を購入し、全部食べてやりました。
これで安心です☆
2023.2.20 M.M
みなさんこんにちは。
今回は毎週火曜日の19時から放送されているオモウマい店という番組で、白いご飯が美味しいと紹介されていた堺にある銀シャリen
という店に行ってきました。
テレビで紹介されたのは、本店のゲコ亭という所だったのですが、そこが新店を出したとの事だったので新店の方に行ってみました。
インタビューされてる人達みんなが、白いご飯をおかずに白いご飯が食べれるぐらい美味しいという事だったので楽しみに行きました♪
行ってみると、テレビで紹介されただけあってすごい並んでいて、入るのに1時間ぐらいかかりました。

店の中はそんなに広くないので、相席が当たり前みたいです。
自分でおかずを取って食べるスタイルで、一番お目当てのご飯は、150円で食べ放題で注文すると何回でも持って来てくれます。
私が取ったおかずは、朝ご飯のようになってしまいました(笑)
おかずもすべて美味しくて、ご飯がすすむように味は若干濃いめなのかなと思いました。
白いご飯が好きな方は是非行ってみてください🎵
2023.2.25 A.Y
23日祝日午前中は曇り雨で午後から天候が回復する様だったので10時ぐらいから家を出発して大阪城公園の梅林にいってきました。

この日は、梅を見に行った時間天候が回復してきたので、人が沢山見に来ていて、いい写真スポットは順番待ちしないとダメでした。

大阪城の天守閣が写るポイントは沢山ありますが綺麗に咲いている所と角度で良い所は色々です一枚は天守閣入りとホテルニューオータニが入ったものです。

午後からは、天気が良く暑かったです。出入口付近では、鷹や梟などの飼い主の集まりがありました。ホントに良かった・・・・・
村井です~
またまた鬼滅が来ましたね~
先日映画館で「鬼滅の刃」上弦終結、そして刀鍛冶の里へを観てきました。
アニメ「鬼滅の刃」遊郭編の10話11話から始まり、上弦集結して刀鍛冶の里へという感じの内容です。

4月9日から始まる待ちに待った「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編も盛り上がること間違いなしですね~
あまり書くとネタバレしてしましまいますので、この辺で止めておきますね~

来週11日(土)には横浜みなとみらいまで「鬼滅の刃」オーケストラコンサート~ 鬼滅の奏~ 遊郭編に行って来ますので、次回ブログの順番が回って来ましたら・・・上記のネタを書かせて頂くかも・・・です~
2023.3.3
2023.3.9
I.K
博士ちゃんのイベント割引券を持ってメリケンパークの神戸海洋博物館へ行って来ました。
その前は天保山近くのジーラインオンミュージアムへ、気づけば港町ばかり巡ってますね。
博士ちゃん割引券は平日限定で使えなかったのですが、海洋博物館と併設してKAWASAKIワールドは一緒に入れたので、乗り物好きの男性にはオススメです。
ジーライオンさんも旧車の展示がされていて、レンガ倉庫の作りにもなっているので、映える写真が好きな方や女性にもオススメかもしれません。
2023.3.15 D.T
電車で京都の嵐山に行ってきました。有名な渡月橋のあたりを散歩すると、橋を渡った先にオルゴール堂という店があったので入ってみました。

中には見た目はデコった卵のようなものや音に合わせて羽ばたく蝶など、見ていて飽きないものが多く、曲もJ-POPやジブリ、ディズニーの音楽などがあり、オルゴールの種類の多さに驚きました。ちょっと立ち寄ってみるだけでも楽しめる面白いお店でした。
他にも嵐山には天龍寺というお寺があります。ここでは雲龍図というものがあり、天井一面に書かれた龍の絵はどの角度からみてもこちらを見ているようにみえます。残念ながら撮影禁止なので、写真がありません。気になる方は行ってみてください。

杉養蜂園の巣房蜜ソフトは蜂蜜の上品な甘さと水飴のような食感がソフトクリームと絡んで美味しかったです。
気ままに散策できる電車旅も良いと思いました。
2023年3月20日 E.H
去年のちょうど今頃に、満開を迎えた
桜の植木がホームセンタ-の人通りの良い
通路に置かれ、それを観て通る人を和やか
にしてくれる。その桜を一目ぼれして
即、購入!

2メ-トル近くあったので車に積んで
帰れるかどうか心配でしたが、何とか
曲げもって帰還しました。
花も散り、ただ枝だけの桜の木 でも
月日が経つに連れて、つぼみが膨らみ
はじめ、春が来るのを待っている。
毎日 自宅の出入りで桜の木を眺めながら
過ごす日々。今が我が家の花見です。
この話題には触れときます。
感動をくれました、ありがとうございます。選手一人一人にストーリーがあってそれがまた日本応援に熱があがる。ダルビッシュから一貫して「楽しむ」という空気作りの中、野球小僧に変身した彼らの能力は最大限に。そして世界の頂点へ!誇らしい気持ちです。

ピッチャー陣の中で監督が1番信頼していたのは誰か?の勝手な問いに、素人の僕の意見は湯浅選手ではないかと。今回の最大の窮地はメキシコ戦だと思うんですね。8回であの山本由伸がまさかの3連打で1点勝ち越され、さらにワンアウトで1,3塁。絶体絶命でしょ、もう終わりでしょ!そこで呼ばれたのがこれだけのピッチャーがいて湯浅ですよ。「おい、ここで湯浅かよ!」って叫んでしまいました。僕の祈りが届いて最小失点、そして村神様へ。はぁ楽しかった。
解説者:これは力と力の真っ向勝負ですね!
ここはストレート勝負いくでしょう
意地とプライドをかけた最後の1球
が スライダー(スウィーパー)で空振り三振 ゲームセットでした。
ここからは僕の勝手な感じかたですがトラウト選手のスイングや狙いを感じる限り変化球で正解だと思いましたしそれを選択した大谷選手のこのWBCにかける思いを感じました。自分だけの事を考えればストレートで押し切って オリャ~ と言いたくなる場面でしょうしでも目的は個人対戦ではなく侍ジャパンの優勝という所に間違いなく向かっていたからこその最後の1球だと ITE は感動しました。勿論その思いは大谷選手だけでなくすべての選手から裏方のスタッフの方々も同じ思いで戦っていたと思います。その思いが一番強かったのが今大会では チーム侍ジャパン だったと思いました。ITE も チームエイコウ に所属していますので皆で同じ目的にむかって オリャ~ ってさけびたいですね (笑)
皆さまこんにちは~🌸
桜も散り始めてる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?ケンシロウにやられたタイヤのご紹介です😅画像処理してるわけではありません。バーストしてる実際のタイヤです。これはメンテ不良とかではなく製品の問題かなと思いますが、この画像とは関係なくバーストの原因はまずメンテ不足が疑われます。

トレッド面やサイドウォールのヒビ割れ空気圧不足などメンテナンスをしっかりしないと大惨事を招く恐れがあります!皆さんもハンドルを右か左かのどちらかに据え切りしてタイヤの溝やヒビ割れ空気圧の点検を実施してみてはいかがですか~🚗
2023.4.10 Okada
美味しいお酒頂きました
日本酒ファンの行列に一緒に並んでまいりました
新型コロナの影響で4年ぶりの開催となり会場は大賑わい
2日前に搾ったばかりの生原酒を美味しく頂いて来ました
きりっとして美味しい
おいしい酒に出逢いました ありがとうございます。
20230405 T.K
こんにちは、U.Yです。
皆さんおかわり御座いませんでしょうか。
マスクもほぼ自由になりましたが私はこの時期特有の花粉と黄砂で離せないでいます。
さてこのたび大阪から3番目のJリーグチームFC大阪が東大阪花園ラグビー場を本拠地とし誕生したことはご存知の方も多いと思います。この日がホーム開幕戦でした。

大阪のゆるキャラ達も駆けつけて色んな催しもしていました。肝心の試合の方は負けてしまいホーム開幕勝利とはいきませんでしたがこれから勝利を積み重ねJ2 J1と上がっていくよう応援していきたいと思っています。ラグビーのライナーズも頑張ってもらって東大阪を盛り上げていきましょう。
それではまた。
2023.4.14 U.Y
こんにちは!英高の庄です!
僕は普段家でゲームをよくするわけですが、車と同じようにコントローラーにも不具合が出たりするもんで、スティックを倒してると誤認識してゲームのキャラが勝手に上を向いたり思わぬ動きをしたりと、なんでも消耗品なんだなーと感じて、色々やってみようと思って修理を決行しました✊🔧

整備士の皆さんもそうかもしれないですが、なんでもばらしてもまた組み上げれるっていう謎の自信がつくわけですが、せっかくやからカスタムもしてみようということで、専用パーツが売ってるのでゴールドパーツで組んでみたり、LEDを組んでみたりとワクワクしながらばらして、組み上げてみました🌟

動作確認してバッチリ!!
しかし、iPhoneの電池を自分で交換したときもめっちゃ思いましたが、やっぱり車とは部品とか構造が全然違ったりするので、簡単なとこもあれば難しかったり、なんなら工具もちょっと違ったりと応用が効かなかったりするからこそ専門的な仕事と職人が必要なんだなとつくづく感心しました😅
2023.4.20 S.T
2023.4.25 MORIKAWA YUJI
先日、人間ドックに行ってきました!
日頃からなるべく健康に過ごせるように気を使っていますが、この日だけは変なドキドキ感があります。
結果的に良い数値だったので一安心!
そして1年間健康に気を使ったご褒美にこれ!
分厚いベーコンと肉とたっぷりのチーズ!!
ハンバーガーを持つ手と口の周りは油まみれ!!
合間に挟んで食べる大きいポテト!
このハンバーガーを食べ終わるまでが人間ドックです☆
2023.5.2 M.M
3/11に横浜まで行った帰りに東名高速を途中で下りて、静岡県にしかない
ハンバーグでは知る人ぞ知る炭焼きレストランさわやかに行って来ました~
スマホでさわやかのHPから待ち時間が見れるので、大阪に帰りながら待ち時間の少ない店を家族に探してもらって磐田市の磐田本店にて・・・
中で受付人数を押すと番号の書かれた紙が発行されて、その紙のQRコードをスマホで読むと数組前にメールでお知らせが来る仕組みで皆さんマイカーの中で待たれてる感じでした。

他府県から多く来られてるからか店員さんが親切に教えて頂きました。
メニューはいろいろあるのですが、メインは俵型ハンバーグで上記の2種で
おにぎりハンバーグが200g
げんこつハンバーグが250g
をほとんどの方が注文されてました。

私は上記写真のげんこつ250gでソースは人気NO1のオニオンソースで自分で掛けますと言えば容器にソースを入れて持って来てもらえます。
最初は塩と胡椒のミルがあるので
WBCのヌートバーを思い出して塩コショウで食べると赤身肉のハンバーグが肉肉しくて美味しいですよ!
その後にオニオンソースを掛けて味変したら・・・
もう最高です~
皆さんも静岡に行くことがありましたら
静岡全域に店舗がありますので、スマホで待ち時間をチェックして行ってみられては~どうでしょうか~
2023.5.8 I.K
おはようございます。
現行キャンター(エンジン4P10型)の冷却水漏れ修理です。
だいたい経験上10~20万kmですが交換してる事があります。
この車は裂けてた訳ではないのですが、下記ブログにも出てくるタイヤの様に膨れていつ破裂してもおかしくない状態でした。(既に漏れ痕も)
車検で発見はしましたが、普段の日常点検で冷却水の量の変化を発見できれば早期点検で発見できる事があります。
冷却水が空で走行するとどうなるかは想像がつきますね?
連休お出かけで楽しまれた方々、皆さん運転お疲れだったかと思います。
車もお疲れだと思いますのでリフレッシュに是非お越しください。
お車のオイル交換だけでも日常点検同等の点検も行っております!
2023.5.12 D.T
GWということで東家というお店にわんこそばを食べに行きました。朝の8時頃から並び整理券をもらって、並んでから2時間以上待ちやっと店にはいることができました。

そばもおいしくいつまでも食べ続けられそうですが、1人につきこれだけの薬味が付いてきます。お刺身や鳥そぼろなど薬味も一つ一つがおいしいので、味変しながら食べ続けることができます。

食べ続けた結果がこれです。
合計170杯食べる事ができました。15杯でかけそば1杯分になるので、11人前ぐらいになります。
わんこそばが食べたくなったらぜひ岩手まで、車で16時間かけて行ってみてください。


2023年5月18日 H・E
富士山を眺めながら1日キャンプで
過ごす事が出来る場所を
2~3ヵ月前からキャンプ場を検索
山中湖で、車乗り入れOK 目の前
に富士山! ほとんど空きが無い
1ヵ月前になった時キャンセル発生
この地域はテニス場があっちこっち
にあり、テニス場だった跡地が
キャンプ場としてオープン

念願の真ん前にドカ-ンと富士山
3日間とも快晴で山頂の雪が解け
そうなくらい気温も上がり 絶好の
キャンプ日和になりました
富士山を眺めながらの仕事・遊び
色々な表情を見せる富士山
ここに住んでる人が羨ましいです!






R5.5.24 EIJI MORIKAWA
先日、リーグワン 花園近鉄ライナーズはシーズンを終えてエンドパーティーに出席してきました。ライナーズは最下位の12位でしたが入れ替え戦には勝って来期もトップリーグで試合ができます。GM、ヘッドコーチ、選手達から反省の言葉と来季に向けた話を聞いてきました。何とか強豪関東勢の牙城に割って入れるように、また来期もサポートしようと思います。
グランドにも入らせて頂きました。芝のクッション、美観に感動しました。色々な事を想像して歩いてみてラグビーにしかないものを見つけました。敵を瞬間で抜き去りトライする。ゴールまで長ければ長いほど一人だけがスタジアムの視線と歓声を一挙に浴びる、他のスポーツには中々ない瞬間です。アスリートとしてこんな気持ち良い瞬間はないだろうと想像します。しかしこの内容、グランドに立たないと伝わらないだろうなぁ。
2023.5.30 S.I
我が家の ツツジ です。今年は綺麗に咲きました。
花壇も自分でセメントをせっせとコネて造った物です。
このツツジは7~8年前にホームセンタ-で買ってきた物です。
ここ数年はあまり綺麗に咲くことがありませんでしたので
「流石にもうあかんのかな~」
とあきらめていたのですが今年は肥料もあげて水もこまめにあげていました。
そしたらこんなに綺麗に咲いてくれました。
咲かない原因はツツジではなく僕にあったようでした。
何事もあちら側に原因があると思い込まずに自分自身を見直してみると
案外解決することも沢山あるかもですね。
2023.6.3 M.M
みなさんこんにちは。
このあいだ福岡旅行に行ってきました♪
前にライブで行った事があったのですが、その時は
ゆっくり観光できなかったので、観光目的で行って
きました。
福岡に着いた途端に土砂振りになり、大宰府に行きましたが運悪く改修中でした。
夜には中州に行って屋台に行くつもりでしたが
土砂振りで屋台もほとんど出ておらず、近くにあったラーメン屋に行ってすぐ帰りました。
初日は、ついていない1日でした😿

2日目は、なんとか雨も小降りになり念願の糸島に
行く事ができました。
この写真は、芥屋大門(けやおおと)と言い
糸島市志摩芥屋の海岸にある海食洞で、国の天然記念物に指定されています。
この写真は写りが悪いですが、水が青くすごくキレイで神秘的でした。
糸島では、時間的に遊覧船しか乗れずまたゆっくり
行ってみたいなと思いました。



2023.6.9 Y.A
こんにちわ、6月4日・6月5日と岐阜県へ社員旅行に行きました。1日目は郡上八幡の街並み観光でした。 1部の通りでわ電柱が無く地下に電線通しているそうです。電柱が立っているのと立っていないとでは、街並みが全然違います。とにかく川や水路の水が透き通っていて、とても綺麗です。観光が終わってからは昼食後、飛騨高山へ高山の通りを散策しました。2日目は、高山の通りと宮川朝一など見て回った後白川郷へ行きました。回ってると屋根の葺き替えをしていました、集落を見て回るのには、半日は欲しかった?また機会があれば、行きたいです。上の写真は僕自身のベストショットです。
こんにちは、柿木が大きくなってきましたよ
先日この柿の葉で柿の葉寿司を作って食べました、美味しかった、作った後にこうしたらいいなって事が有りましたが.........忘れました。
先日TVを見ていて柿の葉の天ぷらをあげてお客様へ提供されている食堂がありました、柿の葉の天ぷらしてみようと思います。
柿の実がなるのが楽しみです。
20230615 K T
こんにちは宇野です。
今、東大阪をフランチャイズにしているプロ団体が3団体あるのはご存知でしょうか。

ラグビーの近鉄ライナーズ、サッカーのFC大阪どちらも花園ラグビー場をホームグラウンドにしていますが、もう1団体ある野球はラグビー場の隣にある花園セントラル球場をホームグラウンドにしている大阪ゼロロクブルズと言う独立リーグの球団があります。

この日、堺シュライクスとの試合があり雨の中いい試合をしておりました。
この3団体が全て活躍して東大阪市、大阪府が盛り上がるように応援したいと思います。
皆さんも1度観戦に来て下さい。
それではまた次回まで。
2023.6.27 Uno Yoshiaki
こんにちは~
先日6/20にたまたまTVを見てましたら、カズ〇ーザと学ぶでアルロースと言う香川〇学で研究開発された希少糖の話で早速その日にネット通販で見ましたがア〇ゾンなどでは出ておらず(今は出ております。)番組で韓国やアメリカの方が早くに販売してるとか言ってたので韓国通販サイトのQ1〇で購入して先週届きました。
左の粉の方はアルロース99.8%と表示されてましたが、右のシロップタイプの方は485gに対してアルロース70gと約14%の配合でした。
今では日本の通販サイトでも上記商品は購入出来ますし、国産の香川〇学とパッケージに表示されたものも販売されております。
脂肪の燃焼を高めると番組でも言われておりましたので、これを試してこの夏のダイエットにお役に立てれば・・・と思い紹介させて頂きました。
まず私の体系が変わるのか?実験しますので興味のある方は是非オイル交換やエアコンのシーズ前点検などで寄って頂ければ・・・と思います~
2023.7.3 M・M
こんにちは!先月末に兵庫県三田市の「人と自然の博物館」に行って来ました。
男の子向けの博物館で、入館料200円×大人数でこの炎天下に空調の効いた場所なので子供連れにはほぼ一日過ごせる場所です!
恐竜、動物、昆虫、玩具、絵本と全てがそろってます。
にも関わらず日曜ですが混み具合はほどよく、落ち着いてまわれます!
東大阪からだと遠いのが唯一のネックかと。
隣がイオンもあるのでお昼は手ぶらでも全然大丈夫でした!
2023.7.7 K.I
名古屋のジブリカフェに行ってきました。
廊下や店内にはキャラクターのぬいぐるみや映画に出てくるアイテムがたくさん飾ってあり、どの作品に出てきたものかなど考えながら見て回っているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

今回の目的はジブリに出てくるご飯を食べに来ました。
見た目の再限度が高く、映画で見た食事がそのまま出てきます。
味も美味しいので、ご飯としてもすごく満足です。

他にも各作品をイメージしたノンアルコールカクテルもあるので好きな作品のカクテルを選ぶのも面白いです。
ジブリ好きな人にはたまらないジブリカフェ、一度行ってみてはいかがでしょうか?
2023.7.13 T.D
2023.7.19 H.E
いよいよ 今年も暑い夏がやってきました 19日現在
まだ梅雨は開けてませんが、毎日猛暑日が続いて
危険な暑さに毎年なっている様な感じがします
環境問題も指摘され、ある所では干ばつ あまり降らな
い所では洪水など、いつ何処で何が起こっても

おかしくない 環境になっている気がします
これ以上、異常気象が続かない様にはどうしたら
良いのか身の回りで出来る事を 今後の世代に
受け継がなければならないと思います。
海の日と言っても泳ぐ気がしませんでした
7.25 M・E
世間でよく聞く話「うちの子は落ち着きがない」という話をよく聞きます。私も自分の子供は大丈夫か?と不安になることがあります。先日、家で新聞を読んでいましたらバキッバキッと音がして顔を上げるとカーテンが落ち曲がり3歳の娘が転がっていました。聞くとカーテンを登ってたら落ちたみたいです。怒って注意をしました。しかしカーテンを登ってみようとする子供っているんだろうか?

その日でホームセンターで石こうを買って、ビスが抜けた穴をふさいで2日間乾かしてまたカーテンレールをビスで止めて元通りにしました。その後に娘を呼んで抱きしめて「もう登ったらだめだよ」っとやさしく言ってその場を去りました。へんな音がするので振り返ったら、娘は瞳をキラキラさせてカーテンを登っていました。「オ、オ、オンドリャー」となりました。
ども! おやじギャグ全開で登場です
始めからそんなことは無かったはず。
そんなつもりじゃ無かったはず。
何時からこんな事になってしまった。
誰も止められなかったのか・・・
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
これからも、背筋を正してしっかり前を向いて頑張って行きます。
2023.7.31 S.I
2023.8.6 T.s
みなさん、こんにちは~!
最近暑すぎません?暑いですよね?
まだここから暑くなるなんて、もはや日本は住める場所でも無くなってきたんではないでしょうか・・・
しかしですよ~、そんな日本にもまだまだ楽しい場所や遊びがたくさんあるんです!

この間、城崎マリンワールドへ行ったんですが、なんとアジ釣りをして、釣れたらすぐ横のアジBARで天ぷらにしてくれるという、聞いただけで楽しそうなので行ってみました!
あんまり釣れないと聞いてましたが、注意書きをよく読んでそれ通りに実践してみたら、彼女が1匹、僕は5匹釣れました!!ダメな人は1匹も釣れずに糸が切れるんだとか。。
普段魚釣りとかしないんですが、注意書きをよく読むのがコツなんではないでしょうか🐟笑
いや・・・
もしかしたら僕のセンスが・・・?

海辺で潮風の匂いの中、おすそ分けを期待してこちらを見つめているカモメを見つつ、自分で釣ったアジの天ぷらとイカ焼きを食べて、城崎マリンワールドを満喫しておりました。
ここ城崎マリンワールドはどうも、
セイウチがマスコットキャラクターといいますか、代表的なアニマルらしく、お土産屋さんでセイウチのくじ引きがありまして、外れがないのでどれかが当たります!とのことだったのでやってみると、一番小さいセイウチ君が当たりました!
めちゃくちゃ可愛い顔してますよね~
ちなみに、到着したときに帰ろうとしてるお客さんで、この子を抱っこしてる子どもを見た時から僕の彼女が、「あの子が欲しい~」と言ってたので、それを忘れずGETして帰ってきました~(笑)
2023.8.17 M.M
みなさんこんにちは。
お盆休みに淡路島に行って来ました♪
淡路島と言えば、今から38年前に起こった阪神淡路大震災ですが、それを忘れない
為に野島断層記念館にも立ち寄ってみました。
17~18年前にも行った事があったのですが、その時若かったのもあり真剣に見て
おらず、今回はゆっくり時間をかけて見学する事ができました。
改めて見ると知らない事がたくさんあった
んだなと思い知らされました。
見学した後は、夕日100選に選ばれた場所
に移動しました。

ここは、淡路シェフガーデンといい出店が17店舗ほど出ており、ここで夕日を見ながら晩ご飯を食べました。
夕方でも少し気温が下がったものの、汗だくになりながらのご飯はテンション下がってしまいました💦
ちょっとこない間に、淡路島はどんどん様変わりしていって、すごく新鮮な気持ちになりました。
まだまだ工事している場所もあったので
また来年の涼しい季節にゆっくり行ってみたいなと思いました。
2023.8.23 Y.A お盆休みの2日目(12日土曜日)に妻と一緒に生駒山まで、ハイキングにいきました。歩行ルートは、地下鉄長田近鉄生駒~近鉄奈良線枚岡駅下車して平岡神社よりハイキングコースに

そして途中から暗峠の方へ登り県ざかいの茶店で休憩をして。いざ生駒山上へこの日は台風上陸前だったので天気の方は曇ったり晴れたりで所々はましでした。でも体感的にはものすごく暑くて大変でした国定公園の展望台で休憩。

生駒山上へ山上からはケーブルで生駒駅へ、生駒駅周辺の飲食店で昼食そして家に帰宅
この日の総歩数18703歩距離は11.08キロでした。

しかし毎日暑いですね
自転車乗り換えました
前自転車5年間乗りましたガタガタになって来たしタイヤの溝も無くなりカーブ
で滑るのがわかるぐらいになった
タイヤも交換時期になりお金がかかる自転車になった
新しい自転車はやっぱりいいですね
なんでも新品はいいですね
20230829 K・T
2023.9.3 M・M
前回ご紹介したアルロース今も続けております。
前回のシロップタイプはアルロースの%は低かったのですが、今回のは99.16%と韓国語を訳して見ると書いております。国産のアルロースも7/10発注して8月末頃の予定なのでそろそろ着く頃だと思います。
それで効果の方ですが2ヶ月で約1kg減で良い感じなので皆さんも興味ありましたら、いろいろ検索して調べて頂ければ・・・と思います・

2023.9.8 K.Iwanabe
2週間前に帯状疱疹になりました。
まだ40歳過にもかかわらず…。
寝違いで左肩首を痛めたのかと思ったのが始まりでした。
日中に整骨院で施術しもらってもその場だけで、
晩に家族が背中の水泡を発見して初めて気付きました。
水泡が目立つ病気ではあり、ヘルペスと同じようで普段は神経に潜んでいるウィルスのようです。
神経から体表に出てくる際に神経を傷つけながら現れてくるそうで、
僕の場合は神経痛がメインになりました。
発症一週間前に口唇ヘルペスはあって水泡がピリピリするのは同じだったのですが、
帯状疱疹は前後に猛烈な筋違いが左肩甲骨中心に起きました。
水泡が消えてもいまだに痛み止めを飲み続けなければならなくて、
人によっては1~6ヶ月完治にかかるそうです。
最悪完全には神経が元に戻ら無いこともあるそうで…。
疲れが溜まると発症するようで免疫を落とさないのが大事だそうです。
症状の大きさからするとCMで帯状疱疹予防接種は知っていましたが、
50歳過ぎてからのイメージがあったので受けれるなら受けたかったです。
疲れが溜まりやすい残暑も続いています。
話は変わりますが残暑疲れに僕がお力になれることと言えば、
整備とカーエアコン!
お困り事がありましたらいつでも相談ください。
2023. 9. 14 T・D
先輩と男子会(2人)で東大阪のなにわ食堂へ行って来ました。
このボリュームわくわくしますよね。
好きなおかずを選んで頼めるセットやカレーなどもありますが、
メニューで特に気になったトンカツ定食トリプルを注文。
ご飯とみそ汁はおかわり自由、トンカツは3枚注文すると3種類のソースが選べます。
ちなみにデミグラス、ハニーマスタード、おろしポン酢を選びました。
一切れのサイズが大きく、肉は柔らかく食べやすいのでご飯がよくすすみます。
このボリュームでしかも普通の定食屋さんと同じくらいの値段なので非常にリーズナブルなうえに
メニューの種類が多く、他にも食べたいものが沢山あるので、また色々食べに行きたいと思います。
2023年9月20日 E.H
今年もいつもと同じ夏がやって来ました
が、今年はいつもとは違う様な !
得に縛りが無く 何か自由が戻って来た
様な感じですね 5類に移行し行動制限
が緩和された事で 人の流れが急加速し
大混雑を招く いつも通りになるのが

久しぶりのもあって 人の多さには疲
れますね。今年は阪神タイガ-スが
リーグ優勝しましたし オリックス
も今日現在でマジック1で優勝するか
もしれない 関西対決が実現すれば
経済効果も凄いそうです。
2023/9/26 M・E
詳細はわかりませんが、25年以上ぶりでしょうか?弊社は冬の作業服を新たに作り直しました。新しいユニホームを着た自動車マンで先行お披露目します。

今回は広島にある作業服屋さんに無理を言って、半オーダーメイドで作成して頂きました。こちらの会社様は広島で約100年前に創業した作業服屋さんで色々な苦難の時代を乗り越えた歴史をを持っています。我々も続きたいと願いも込めて!

昔の名残の1つ。
両肩にある、紺色のストライプ今は飾りですが昔、昔、整備で車の下に潜ったメカニックを引っ張りだすために肩のストライプが頑丈に縫い付けられていたそうです。これを着て活躍するぞ自動車マン。
やっっと涼しくなってきましたね~
皆様お元気ですか?
これは淀川にかかってる高速道路の橋げたの作業中の写真です📷
右から左へ道が通るんですが何やら関係無い所にも鉄骨があって、
これからどんな感じになるのか楽しみです🌟
機会があればまた写真アップしますね~
2023.10.2 K.Okada
こんにちは。宇野です🌞
朝晩涼しくなりましたね~
秋の訪れを感じる日々ですが、先週花園公園で花火が上がるということで自宅から見ることができる為、たこ焼きを焼いて、ビールを頂きながら鑑賞しようと思って準備をしていました。すると、外から心臓に響くようなとても大きな花火の音が鳴りだしたので、窓辺に行こうとしました!

しかし楽しみにしていた花火がなんと5分程で終わってしまいました・・・
なので、花火の写真は子供が撮っていたものを貰って掲載させてもらいました😥

予算が少なかったかは分かりませんがみんなでとても楽しみにしていただけに、もう少し頑張って欲しかったというのが本音です😣

でも、家族で楽しむ
たこ焼きとビールは
最高のひと時でした~🍺
では、また次回まで~
2023.10.8
Y.Uno
肉!肉!!肉!!!🥩
2023.10.13 T.Sho
どうもこんにちは~!
英高自動車では不定期で、たくさんのお客様に感謝しつつ、社員の頑張りに応じて焼肉会が開かれるのですが、
今回も美味しくて
楽しかった~🤤
会社にも感謝です!!

専務は毎度のこと新しいことを考えてやってくれるんですが、今回は鶴橋のような本場の焼肉屋さんのように、大量のにんにくを使った、
専務手作り
特製にんにくダレ
を作ってくれました!!

とある市販の焼肉のタレと、大量のにんにくをミキサーにかけて作っていくんですが、作ってる最中から周辺はにんにくの香りが・・・笑
かなりドロっとしてて、僕の場合はタレをお肉に乗せてガッツリと一緒に食べるスタイルでパクパクいくんですが、
とてつもない
破壊力でした(笑)

開催されたのは当時真夏だったので、ビールやワイン、コーラにお茶にカルピスなどを大きなバケツに大量の氷を入れて、キンキンに冷やすんですが、奥の方にあるワインで乾杯しようと腕を突っ込んで取るんですが、冷たすぎて我慢出来ないレベルに腕が痛くなるのは初めてでした!笑
2023.10.19 MORIKAWA YUJI
最近ノンアルコールにハマっています。過去に色々な種類のノンアルコールを飲みましたが、友人に教えてもらったこのヴェリタスブロイが
今一番の推しです!
のどごしもそうですが、なにより美味しい!!
ほぼ毎日嗜んでいます☆

そしてもう一つのお気に入りがこれ!
ノンアルコールなのにこれだけの、
ビタミンやミネラル、アミノ酸が!
缶にも記載されていますが100%原料由来の
健康機能性栄養素が豊富にと書いています🌟
ノンアルコールビールを飲んで健康になれるというのは良いですね!
2023.10.25 M.MIYANISHI
みなさんこんにちは。
今回は、9月30日に横浜のKアリーナで行われた
ゆずのこけら落とし公演に行ってきました。
アリーナの中では、世界最大級で2万人収容できるとの事でした。
音響に力を入れており、音楽に特化したアリーナだからこそ、全ての座席がステージ正面に向く扇形の配置を可能とし、通常の会場ではばらつき・時間差が発生しやすい音をどの席に座っても均一に楽しめるよう設計されているのが特徴だそうです。
目の前には、500インチの大型ビジョンもあり音と映像ですごい迫力でした。
是非みなさんも機会があれば行ってみて体感してみてください。

これはヨコハマエアキャビンといい、桜木町から
赤レンガ倉庫を結んでいるゴンドラです。
片道5分ぐらいですが、街中を抜けて行く怖さと
高さの怖さで、高所恐怖症の私にとっては地獄の
5分間でした。
でも不思議とまた乗りたいって思ってしまうんですね(笑)
横浜は、ライブでしか行った事がないので、今度は観光でゆっくり行ってみたいです。
2023.10.31 Y.AKAKI
先週テレビ放映された道の駅しらとりの郷羽曳野にカレーパンとじゃが丸君を買いに行ってきました。この道の駅には5~6年前に近畿・道の駅スタンプラリーで1度立ち寄っている所で・・今回再度訪れました。

駐車場に入るだけで、1時間待ち。テレビの威力は凄い!!車を止めていざカレーパンを求め、ぱんろーどの店の前に着くと、沢山の人だかりでした。 20分位待ち、僕たちが入店した時は丁度出来たてのカレーパン最後の2個でギリギリ買えました。じゃが丸君のパンも最後2個でラッキー!!

他のお客さんもカレーパン・じゃが丸君を目当てで、後の方は、20分待ちされてました。その後、はびきのうどん店へ行きました、やはりこの店も20分待ちでした。カスうどんでお肉たつぷり!はびきのうどんを食べました、うどん・だし・カスが美味しく汁も全部飲みました。また年末までに行きたいです。
2023.11.6 Shin1
ども ITE です
度々出てくる我が家の花壇に
新入りのツツジを二つ向かい入れました
ITEなりに数あるツツジの中から厳選して
連れて帰ってきました。

我が家の花壇の土になじみ
立派な根を張って先輩ツツジに
負けないぐらいの花咲く日が
今からとても楽しみです
ちゃんと水や肥料もあげ時には剪定し
見守って行こうと思います
2023.11.12 M.M
先月連休頂いてマイカーで東京うろうろ~ディズニーランド&シーに行って来ましたぁ~
ちょうど結婚30周年になるので新婚旅行で泊まったシェラトンを3泊、半年前から押さえて
上の娘も休みを合わせて一緒に行く事になり新幹線では高くなるので旅費を抑える為、マイカーで・・・
7日の夜から出て8日の午前中にシェラトン到着、シェラトンの駐車場に止めてその日は東京うろうろで
娘が行きたがってた(TVでSnowManが紹介してたから)恵比寿駅近くの和cheeseTENSAIの
チーズオムライスをランチで食べに行きました。
行ってみると空いてる方とSnowManファンは言ってましたが、1時間以上待って食べてると
嫁は銀座の美容室に14時半から予約した時間に間に合わないと途中まで食べて銀座に向かいました。
娘は上記写真の様にSnowManのグッズを入れて写真撮ってるのに気づいた店員さんが、
SnowManが座った席が空いたからあちらの席に移られますか?と娘にとっては超神対応で大喜び!
TVでも紹介されたように見た目にも映えるし、すっごく美味しかったですよぉ~
皆さんも東京恵比寿付近に行かれることがありましたら行ってみられては…
翌日9日は雨のディズニーシーでしたが雨でもみんな帰らないで閉園までいっぱいに人
翌々日10日は平日だからと思っていましたが変わらずいっぱいの人のディズニーランド・・・
ディズニーはいつ行っても人気ですねぇ~
11日はシェラトンの朝食を食べて出発、途中富士市に下りて以前紹介した
さわやかのハンバーグ食べて23時頃に帰ってきましたぁ~
東京までマイカー(H19セレナ)で自走すると最近のレーダークルーズコントロール(運転支援)の
付いてる車が欲しくなりますねぇ~
2023.11.16 K.I
久宝寺緑地プールにて釣り堀が開催されております。
子連れでも写真のように浅いプールで、ライフジャケットも貸して頂けるので安心です。
素人でもエサ釣りなので3匹は釣れました。
噂では朝一のお腹が空いてる時の方が釣れるそうです。
2時間制で最初の1時間は坊主でしたので、子供も飽き始めてオヤツを食べに釣り竿をブロックで固定して離れました。
ところがオヤツの袋を開けたとたんに浮きが高速反応。猛ダッシュです。
3匹中2匹がオヤツ休憩で釣れました。
ギラギラ目の人影がおそらくダメなんでしょう。
最大5匹まで持ち帰りできるそうなので皆さんも是非行ってみて下さい。
2023.11.22 D.T
万博公園のチーズEXPOに行ってきました。たくさんのチーズ料理やスイーツが出店しており、何から食べようか迷ってしまいますが、チーズのフライや鉄板のチーズバーガー、チーズ掛けのタコライスなど色々食べてきました。

また国産や世界のチーズなども売っているので、気になるものを買ってみました。しばらくチーズ生活です。

キーマカレーのチーズがけです。目の前でかけてくれるので、テンションが上がります。
2023年11月27日 E.H
最近、空港に行く用事が時々あって
展望デッキでよく飛行機の離着する
のを観ていた時 何かが違う!
よく観ると飛行機をプッシュバック
しているトーイングカ-が 電動で
しかもリモコン操作で移動!

調べるとANAが2018年10月
から試験的に独 mtotok製電動
リモコン車両として羽田や福岡など
で徐々に導入 伊丹で見たのは今回
が初めてなのですが 毎日見れる
訳では無いようで たまたま行った
時に偶然見れたのかもしれませんね
2023年12月2日 K.T
カッコイイ安全靴見つけました
今まで子供のお下がりを履いていました
ちょっとボーリングシューズに似ていますねボーリングにも使えるかも
毎日履く靴、疲れない履き心地のいい靴を探すが履いてみないとわからない
靴を買いに行っても、気に入ったデザインでベストサイズの靴がなかなか無く諦めて
帰ることが多いのですが、皆様はそんなことないでしょうか
これからはこの靴とともに一歩一歩前進して行きたいと思います
やっぱり新品は何でもいいですね
どうもこんにちは~
英高の中ではよく食べる方の庄です。
以前からちょこちょこと可愛い可愛い後輩くんと2人でご飯に行くのですが、
まぁ~なんせ食べまくって満腹感を感じたいので、大盛りや食べ放題に行くのですが、
そういえば学生の時に「すき家」で大きな牛丼を食べたなーと思い出して、
今でもやってくれるのかと思って行って来ました!
結果としては・・・
2つ返事で快くやってくれました!!
メガ盛りの2倍のサイズですが、お値段はメガの1.5倍ぐらいなので、
いっぱい食べたい人は絶対お得です!
師走となって疲れた時はお肉を食べたいものですが、
焼肉は高くつくし時間もかかるし
1人で行くのもな~~と思った方は、
ぜひチャレンジしてみてください!
お腹も心も満たされて家に帰るでしょう~~
2023.12.20 T.s
こんにちは宇野です。
2023年もあと半月となり
みなさん慌ただしい毎日だと思いますが
あと一息頑張りましょう。
この忙しい時に私、宇野は入院手術を受ける事になりました。左母指変形性CM関節症と言う病名です。親指と人差し指の間の腱が切れ親指付け根の脱臼状態を改善する手術です。
実は3月から延ばし延ばしに来ていたのですが、やっと受ける環境が整い決断しました。
会社の皆さんには大変迷惑をかけて申し訳なく思い、またお客様にもご迷惑をお掛けします。

しばらくは固定もされて思うような動きが出来なくなりますが、出来る事を頑張りますので
よろしくお願いします。
2023.12.14 Y.U
皆様こんにちは。今日は我々、英高自動車がさせて頂いてる車の作業のお話です🚗🔧
画像の黒い丸いパーツは、
ボールジョイントブーツといいます。
亀裂が入っていますが、まだセーフです。
この中にはグリスが沢山入っています。
普段はこんな感じです。

では、右の画像はアウトです。
ブーツが破けてグリスが出て来てますね。
こうなると鉄と鉄がこすれて摩耗して、やがては外れて大事故につながります。普段はリフトアップしないと分からないとこです。点検が大事かお分かりいただけたでしょうか?
今日のブログはメカニックのK.Oでした。
2023.12.8
2023.12.26 MORIKAWA YUJI
早いもので今年最後のブログとなりました☆
最後のブログは最近ハマっているサンドウィッチ屋さんにしました!
さて、今年もいつものようにあっという間に過ぎ去っていきましたが、無事に過ごせた事に感謝です。
そして、今年も色々な方に支えていただきましたことに感謝です。
来年もまた皆さんと供に健康で小さな幸せを日々感じながら歩んでいけたらと思います。
今年もたくさんの色々をありがとうございました🌟
来年もどうぞよろしくお願い致します🌟